2010年04月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:06:30 平均起床時刻:07:02
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
04月30日(金)
起床時刻:06時32分
04月29日(木)
起床時刻:05時21分
04月28日(水)
起床時刻:06時31分
04月27日(火)
起床時刻:06時00分
04月26日(月)
起床時刻:07時10分
04月25日(日)
起床時刻:07時00分
04月24日(土)
起床時刻:07時30分
04月23日(金)
起床時刻:05時00分
04月22日(木)
起床時刻:06時42分
04月21日(水)
起床時刻:06時02分
04月20日(火)
起床時刻:04時30分
04月19日(月)
起床時刻:06時46分
04月17日(土)
起床時刻:06時40分
今日は実家へ。
両親に子供をみていてもらい、私は学生時代の友人とランチ&お茶しに出た。
子供を置いて出かけることはめったにない上、気の置けない友人達と会ったためについスイッチが入ってしまい、しゃべってしゃべって、最後には声が枯れた…。
夕方実家に戻ってからも、親や子供としゃべり続け、いつもの数日分を今日話したって感じ。
ここのところずっと悩んでいる、家の中が片付かない件を、友人にも親にも聞いてもらい、それで部屋が片付くわけじゃないけど、思いを吐き出してちょっと気が楽になった。
あまりにも集中力がなく、本当に気が散るばかりで何一つ捗らない状況を具体的に説明したら、「それは病気だわ」と真顔で母に言われ、本当に自分でも脳のどこかがおかしくなっているんじゃないかと思っていたので、深刻な問題だということをわかってもらえたような気がしてかえって嬉しかったりして。
まぁ、最終的には、きっと子供の入園やら、オットの単身赴任やらで気を使うことが多かったし、睡眠不足だったりが続いて相当ストレスがたまっているんだろうから、これからは子供が幼稚園に行っている間に時間の余裕もできるし、あとは睡眠をちゃんととれば大丈夫になるんじゃない?という結論に落ち着いた。
やっぱり、相談できる相手がいるということはほんとに大切だなぁと思う。特に私みたいに考え込むタイプの人間には。
1人で考えていても、よけいに頭の中が散らかるばかりだけど、誰かに話すとなんとなく整理される。
誰かに自分の状況をわかってもらってるだけでもすごく気が楽になる。(その分相手には心配の気持ちがわいて気が重くなっているのだろうけど…)
早く自分の問題を解決して、今度は人の話を聞いてあげられるようになりたいわー。
今日は息子が、私が出かけている間に、初めて自分の家以外でトイレに行くことができたりしたようで、本人もそうとう自信がついた様子だったし、まわりも大喜び^^
確実に成長していて、本当に嬉しい。
ありがとう。
今日は「良(4)い(1)な(7)」って語呂合わせできる日だけあって、ほんとにいい日だった♪
04月16日(金)
起床時刻:06時48分
04月15日(木)
起床時刻:06時40分
登園2日目。
初日が完璧すぎるほどだったせいか、今日は子供の起きる時間から準備の進み方まで前回と比べるとうまくいかず、遅刻こそしなかったものの、食事もちょっとしか食べないし、顔は濡れタオルで拭くだけだったし、ジャンパーを着せようとすると「一人で行くのさびしぃ…」としんみり言い出したりして、ちょっと心配になってしまった。
だけど、バス停に行ってみると、待っていたバスが目の前に来るか来ないかくらいのタイミングで、子供が自分からサッと手を放し、にっこり笑顔を作って私に手を振って見せたのでびっくりしてしまった。
そのあとは私を振り向きもせず、やや嬉しいくらいの顔をしてバスに乗り込んで行き、なんだか拍子抜けしてしまった。
まぁ泣いてごねられたりしたら、それはそれでつらいことだし、これはありがたいことなのだけど。
もしこれが親に心配かけまいとしての子供の精一杯の態度だったら、泣けちゃうなぁ…。(考えすぎか^^;)
それから3時間後、お迎え。
前回よりも時間が早く過ぎた感じ。
バス停で一緒になる私以外の5人のお母さんの顔と名前を今日で覚えられた。
みんな幼稚園に通う子の上にもお子さんがいるママさんばかりとのこと。
私だけが一人っ子のママで、なんとなく新入社員になった気分♪
親切そうで頼りがいのありそうなママさん方が同じバス停で、私は恵まれてるかも^^
さて、隔日登園も今日で終わり、明日も登園。
いい緊張感は持続したまま、毎日過ごしたいものだなー^^
04月14日(水)
起床時刻:09時30分
隔日登園のため、今日も休み。
親の私にとっても、一休みできてありがたかった。
今日は朝起きて外をみると、「冬か?」と思うほどの積雪。
いつになったらぽかぽか陽気になるんだろう。もう4月も半ばだっていうのに。
風邪ひかないように、服装にすごく迷うここ最近。
04月13日(火)
起床時刻:07時00分
初登園。
信じられないほど順調に出かける準備が整い、余裕を持ってバス停へ。
しかし信じられないほどの暴風で、待っている間も立っているのがやっと。
しんみり別れを惜しんで送る余裕はなく、着いたバスにあわただしく乗り込んで、あっという間に子供の姿は見えなくなった。
でも、ゆっくり乗り込んでたら子供も思わず抵抗したかもしれないから、ばたばたしててかえってよかったかも。
見送りから3時間後、お迎え。
短いようで長い3時間だった。バスから降りてきた息子は、私の顔を見てぱっと笑顔になってくれた。
緊張しつつも、園では問題なく過ごせたようで一安心。
(丁寧なことに、夕方担任の先生から今日の様子の連絡があった。先生も大変だなぁ。)
うちについてからもしばらく、緊張した精神状態だったのか、私の声が届いてないようで、うがいも手洗いもそっちのけでいきなりおもちゃで遊びはじめてしばらく熱中していた。
本当にお疲れ様だったんだね。よくがんばったと思う。
母は嬉しかったよー。
04月12日(月)
起床時刻:07時30分
今週は隔日登園のため、うちの子は今日は休み。
昨日はオットの見送りで空港まで行ったり、帰りに買い物したりで疲れたので、いい休息になった。
04月11日(日)
起床時刻:不明
オットが単身赴任先へ戻って行った。
あっという間の滞在期間だった。でも、次に帰ってくるときは、もう任期を終えてこちらに引っ越してくるとき。
長いように思えた1年間も、もうすぐ終わり。
子供の成長をオットと一緒に見守ることができるありがたみが、今はよくわかる。
あと1ヵ月半、しっかり過ごそう。
04月10日(土)
起床時刻:07時30分
今日は子供の入園式。
と言っても、小さな子供たちが主役なので厳かな雰囲気はなく、事前の練習も何もなかったけれど子供たちはずいぶん落ち着いていて、泣いている子とか誰もいなかったのはすごいなーと思った。
みんなおめかしして、子供なりに気分が上がっていたのかな(笑)
だけど、保護者のほとんどが手にカメラやビデオを持っていたせいか、先生方のお話や挨拶などのあとに拍手が起こることがなく、先生方の頑張りがその都度宙に浮くような感じがして残念だった。
拍手って、意外と難しいもんだなと改めて思う。
さて、いよいよ来週から幼稚園児としての生活が始まる息子。
いったいどんな風に変わっていくのか楽しみだ。
私も見送りやお迎えに遅れたり、忘れ物させないように気をつけないと。
しばらく緊張感あふれる毎日になりそうだけど、早寝早起き生活に近づけそうでちょっと嬉しい♪
身体に気をつけてがんばろう!!
04月09日(金)
起床時刻:09時00分
04月08日(木)
起床時刻:06時30分
04月07日(水)
起床時刻:05時16分
04月06日(火)
起床時刻:11時19分
04月05日(月)
起床時刻:06時31分
04月04日(日)
起床時刻:08時01分
04月03日(土)
起床時刻:10時00分
04月01日(木)
起床時刻:07時00分