2017年10月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:06:00 平均起床時刻:05:10
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
10月31日(火)
起床時刻:05時03分
さみー。
寒いので、身体を動かそうと思って、冷蔵庫をどかしてその下の床を拭き掃除した。ネズミの巣はなかった。ついでに思いきって、家の外でみつけた巣穴をふさごうと思って、おそるおそるブロックをのけてみると・・、穴がなくなっていた。。
どゆこと? 私が8月、北京へ行く前に突っ込んだ毒エサは、ブロックの下でカビが生えていた。その下もとくに穴になってはいなかった。。じゃあなんでくぼんでいたんだらう?
とりあえず植木鉢の土をまいておいた。近所の野良ネコが、地面をあちこち掻いている。トイレにしているのだっ!! ネズミの巣穴とネコのトイレ、後者を選択した私である~。
★昨日の歩数 10249歩。
☆今日の歩数 5791歩。
10月30日(月)
起床時刻:04時57分
台風一過で北風~、でじゃぶー。
木枯らし1号、吹いたらしい。う”っ、腰が痛い。背がちぢむ。。
★昨日の歩数 5322歩。
☆今日の歩数 10249歩。
10月29日(日)
起床時刻:04時38分
台風接近ちう。
京都の人文研が中心になって全国漢籍データベースを作っているが、既存のデータを入力しているだけなので、正しいのかどうか分からん、同定が難しい、という話が出た。いずれ漢籍はスキャンして、画像で検索 → 閲覧できるようになればいいのに、と思うけど。
先生の話は暦のことだったが、中国の陰暦の年月日を西洋暦に換算する(逆もできる)ページがあった。
http://sinocal.sinica.edu.tw/
清の道光十九年十一月庚子が西暦1839年12月13日であることは、ちゃちゃっと検索できるのである~。須磨子といっしょにいれば。
ってことでしょうねえ。よそで研究会やったりする時は、タブレットとか便利かも知れない、と思いますニャ。誰か持ってくるだろう、で済ませていたけど。
★昨日の歩数 7744歩。
☆今日の歩数 5322歩。
10月28日(土)
起床時刻:05時51分
午後、漢籍研究会の解散式。
とっくに退会しておったが、案内がきたので、旧交を温めてきますニャ。
・・いま会っておかないと次は葬式かも知れないし、と思ってずいぶん久しぶりに行ったんだが、予想以上に先生は元気だった。。 ハチャメチャな人で苦労させられたが、学んだことも多かったな、と話を聞いていて思った。そう思えて、とても良かった♪ ちゃんとそう伝えられて、たいへん良かった♪
★昨日の歩数 10025歩。
☆今日の歩数 7744歩。
10月27日(金)
起床時刻:05時24分
授業。
胃がおかしい。でも授業やりまちた。4限は早めに切り上げた~。
★昨日の歩数 4381歩。
☆今日の歩数 10025歩。
10月26日(木)
起床時刻:05時25分
歯医者を予約していたが、キャンセル。口あけっぱなしは喘息に悪そうだからね。
久しぶりの秋晴~♪ 布団干して、大物洗濯して、リハビリ。昨日はご飯たべて薬を飲んで1~2時間眠り、を繰り返していた。
★昨日の歩数 1353歩。
☆今日の歩数 4381歩。
10月25日(水)
起床時刻:06時05分
休講。お腹はだいじょうぶだけど、肺が。。熱がこもっている感じ。
しずく箱は、何度も通知が来ていたけどほっておいた私のせい鴨? あわてて新しいパソコンにもDLしまちた。復活してない?
お隣さんとおしゃべり、お互いビックリ! お隣さんは料理上手な人だけど、ランチはほぼ毎日外食なんだって。私はこう見えて、授業がある日はお弁当作っているんですよ。こう見えて、と。
私の場合、息抜き程度の家事量だからな。。
★昨日の歩数 4587歩。
☆今日の歩数 1353歩。
10月24日(火)
起床時刻:05時36分
台風一過で暑くなるかと思ったら、朝の空気はぬるかったが、すぐ北風をまきこむ形になり、さむさむ。スリッパを冬用に換え、電気カーペット出しまちた。
論文5の見直しは終わった。締切は来年3月なので、1月頃もういちど見直して、提出。
昨日は昼前から胃痛、午後は腹痛、夜までお腹ピー♪ 寝ている間に雲古たれていたらどーしよ、と思ったがそんな目にはあわず、無事に朝になった。まだ少しヘンかな? 様子見て、調子わるかったら、あしたは休講ぢゃ。とっとと休むのである~。
★昨日の歩数 4740歩。
☆今日の歩数 4587歩。
10月23日(月)
起床時刻:04時29分
風雨の音をうっすら聞きながら、意外にぐっすり寝た。目はまだ静岡だって。雨のかたまりは通り過ぎ、風が残っている。これから被害が明らかになるだろうな。。
山谷さん用韻の再校をやった。論文5をプリントアウトしたので、見直し。図書整理とキンドルでだいぶ遊んでしまったが、そろそろネ♪ 締切は来年3月だが。。
★昨日の歩数 3186歩。
☆今日の歩数 4740歩。
10月22日(日)
起床時刻:05時38分
台風接近ちう。雨戸は昨日のうちに閉めた。
スピードあがって、月曜朝はもう通り過ぎているらしい。今日の夜から明日の朝にかけて暴風雨。台風が大きらいなので、大好きな開票速報を見てやりすごそう。
★昨日の歩数 1863歩。
☆今日の歩数 3186歩。
10月21日(土)
起床時刻:05時31分
弱い雨。あすは強い雨。あさっては暴風雨。
今日のうちに食い物を買いに行かねば。
白石君のために山谷さんをやっているが、定年後はとーば先生を読むのぢゃ。蘇軾の校注本、全20巻を買ってある。あれを端から順に。王国維全集も買ってある。あれも。
学者なら王国維、文人なら蘇軾、が理想なのですニャ。
★昨日の歩数 11975歩。
☆今日の歩数 1863歩。
10月20日(金)
起床時刻:04時30分
授業。
夜のご飯抜き(おかずは食べる)ダイエットは終了。ムリっ。
整理した衣類は捨てまちたよ。わりとホイホイ捨てるほうです。物がたくさんある状況がきらい。本も同業者の中では少なめだと思います。図書館にあるならいいや、と思う。何のための図書館じゃーーっ!
20代の留学中、上海の先生のお宅や杭州の指導教授のお宅、これであんな研究ができるのか、と思いまちた。
図書館、いいですよね。図書館に行くのが、好きです。だから目録がけっこうある。これが最近、中国は大型の「全○○」を出すのが流行っていて、古籍目録とか解題目録とか、全20巻みたいなのを買っちまったので、これまで個別に買っていたものが重複になったのだ。どうすっかな。
目録みてると、テンションあがりますよね?
中国学術史なんてものは、まず目録を漢代からざざーーっと見るべきなんだな。書論もそうだ。やろう。長野に置いてあるので、あとで。
★昨日の歩数 4481歩。
☆今日の歩数 11975歩。
10月19日(木)
起床時刻:05時33分
さぶい。クリスマス頃の気温らしい。
クローゼットを整理して、そこに入るだけの衣類に抑えたので、春夏秋冬いつでも来い!、だが。
中華書局が古典の校点本を電子化してデータベースにしたので、大学内から使えるようになりますよ、というメールがきた。論文を書くには便利かも。
まーしかし、論文が書けない人って、まずテーマが設定できない。なんでテーマを思いつかないかというと、読まないからだと思うけど。調べるのはそのあと。
★昨日の歩数 11033歩。
☆今日の歩数 4481歩。
10月18日(水)
起床時刻:05時02分
授業。
キンドル端末は、昼間はなんじゃこりゃ、失敗?だったが、夜になったら画面がまるで紙みたい。ふしぎ~。これならバンバン使いそう、ということでカバー(けっこう高い)もポチ♪してしまいまちた。
これまで夜は文字を見るのがつらくて、ぼーっとバラエティ番組とか料理本とか見ていた。メガネかけると、目がさらに疲れるし。
操作も、少しゆっくりしてあげれば、大丈夫みたい。
英語本の安いの(不思議の国のアリスとか古典)を入れてみた。辞書を引くのが楽。カズオ・イシグロの本(買ったけど)も入れちゃう? 「私を離さないで」は一式北京に置いてある。
「紅楼夢」も入れてみた。100円。「現代漢語詞典」も勝手に入れてくれた。うっしっしー、である~。古典は軒並み安い。
★昨日の歩数 11442歩。
☆今日の歩数 11033歩。
10月17日(火)
起床時刻:04時32分
健康診断。
研究室の本を2箱、長野へ送った。書架のあいたスペースに、山谷さん専用コーナーを作った。
キンドル端末が届いた。予想より小さく、予想よりトロい。紙の本のようにぺらぺらめくろうとすると、あられもない状態になる。どこを読んでいるのか分からないし、どこまで読んだのかもピンと来ない。文字は大きくなるが、モノによってはきちんと行送りしない(タダかタダ同然の本ね)。とんでもないところに飛んでしまふ。やれやれぢゃ。
ベッドに寝転んで読んでいるうちに眠ってしまい、目が覚めてみると本が下に落ちていた、なんてことをすると壊れそうだし、けっこうやわい。
05年度と13年度の留学中、日本語が恋しくなるかも知れないと思って、むかし文庫で読んでさっさと捨ててしまった漱石とか鴎外とか買いなおして持っていったが、結局ほとんど読まずに、そのまま北京やハルピンに置いてある。それらが今度また日本に送り返されそうなので、それならキンドル本が便利では?と思ったんだが、しかし結局のところ、中国へ行ったら中国語でいいというか、わざわざ日本食を食べなくても大丈夫だったように、わざわざ日本語で読まなくても、さしてストレスではなかったのだった。
今日もまた本を長野へ送ったり、若干ヒモでしばって廊下に出したり、それが身体的にもハードだったので、ま、キンドル本もぼちぼち読んでみますけど~。
で、小説を読んでいると、やっぱりこれは暇つぶしであって、あいまにやるから暇つぶしなんであって、時間たっぷりやると退屈なんである。若い頃はつぶす暇がたっぷりあったから、せっせと読んでいたのだらうか?
書架の本を少し減らしたいと思って手にとると、やっぱりどれもけっこう面白く、定年になったらじっくり読みたい鴨、とまた書架に戻すのであった。
文字が小さい? メガネかけませう。文字が読みづらいのは、おもに右眼の乱視のせいだから、私は。
★昨日の歩数 3498歩。
☆今日の歩数 11442歩。
10月16日(月)
起床時刻:04時33分
さみー。冷たい雨の1日。札幌と最高気温おなじだって。
昨日は山谷さんの用韻論文の初校やった。今日は「しろ」の査読みて、少し修正。・・まだやってなかったのか! 初校で直してもいいんだけどね。論旨に関係するコメントはなかったので。編集者がやるべき印刷時(に似た)フォーマットで提出させられたので、これを修正するのがメッチャ面倒くさい。やっぱ原稿は原稿、校正は校正だろー。
目にやさしい2万円ほどのキンドル端末を買うことにしまちた。どんなキンドル本があるのか見ていたら、著作権切れの明治までの全集とか(青空文庫をまとめただけみたいなのを含む)、売れ筋でない古典やその訳本とかあったので。英語本も豊富。中国語本はしょぼい。
私は書店や図書館という場所も大好きなので、なるべく熱帯雨林で通販で買うのではなく、書店で買って存続に寄与したいが、長野や北京では通いたくてもないもんなー、そういう時にキンドル端末いいかもね、と思って。
パソコンで読むのは、やはりきつい。目もだけど、ページめくりにマウスやキーボードを使う、腕や手がつらい。肩こりこり。あとはバッテリーが決め手だった。1日30分の読書で、1回の充電で数週間もつらしい。
啓太はいずれ須磨子にする予定。
★昨日の歩数 6684歩。
☆今日の歩数 3498歩。
10月15日(日)
起床時刻:04時54分
理解してもらえたようで、ひと安心。言っても分からないようなら原稿下ろして、もう二度と関わらないしかニャイと思っていたので、よかったネ♪
昨日はいろいろショーック!
①くまちゃんが晩ご飯の炭水化物抜きダイエットで、2ヶ月で12キロも減量していた。
②くまちゃんが担当項目ぜんぶ書き終わっていた。
あせあせっ。②はみんなの状況が分からないから、待っていたつもり。ははは。
昨日は「本を捨てるなんて貴様はクズ野郎だっ!」を多少ソフトにくまちゃんとカラマーゾフ先生に言われたが、まだ本は(あまり)捨てていない。チャイ語テキストと雑誌は、かなり捨てたが。
捨てるのもストレスなので、キンドルを導入しようと思った。端末を買いに公費カードを握りしめて生協へ行ったら、「扱っていません。取り寄せもできません」と拒否られたので、スマホを検討ちう。
仲良しせんせは、キンドル端末で購入したキンドル本をパソコン(デスクトップ)に移して読んでいるそうだ。「え? アプリありますよ?」
私はノートパソコンだが、ほとんど持ち歩かない。机の上にはりついたままキンドル本を読む気はしない。かといって電車では紙の本も読まない。目が疲れるからネ♪
じゃあいつ読むの? 何を読むの? たぶん新書や文庫になっている本。暇つぶしに読んで、再読する可能性が低いもの。しかしそれは、これまでもホイホイ捨ててきたのであった。たまっているのは、違う種類の本たち。。
これを堂々巡りと言う。
でもスマホは検討ちう。藍フォンにしようと思っていたが、藍パッドとどう違うのかしら? 400字程度で述べよ。
★昨日の歩数 10098歩。
☆今日の歩数 6684歩。
10月14日(土)
起床時刻:06時04分
看守の日。または生徒の日。
でもでもだって、の返信がきたので、さらにお相手。あー面倒くさっ。
★昨日の歩数 9594歩。
☆今日の歩数 10098歩。
10月13日(金)
起床時刻:04時43分
授業。
今日のおべんとは、むいちゃった甘栗で栗ごはん。
邦彦くんの編集担当からコメントがきたので、初校原稿に疑問等は書き込んでくれ、訓読や文字の不統一はあとで検討するが、内容についてのコメントはもう締め切った後なので、これから書き足したり削ったりはしない、とお返事。編集作業に徹してくれ、ということですニャ。
査読もそうなんだが、「自分だったらこう書く」みたいなことを言われても、だったら最初から自分で書きなさい、テーマの設定から資料収集まで全部やって、という話ですの。
もう自分より若くて経験の少ない人が、立場上、査読や編集をしているので、それは違いますよ、を教えながら、ですニャ。
★昨日の歩数 6157歩。
☆今日の歩数 9594歩。
10月12日(木)
起床時刻:04時52分
腰がびがび。ちんまりしていないと、ぎっくり腰になりそー。
あちーの。午前ちう爆睡。朝ごはん食べてから3時間も寝てしまつた。
★昨日の歩数 12640歩。
☆今日の歩数 6157歩。
10月11日(水)
起床時刻:04時06分
授業。
あちーのね、東京。あすから寒いらしいが。
長野へ2箱送り、その2箱に本を詰めて送ったものを整理。朝から汗だくで教室へ。腰がびがび、足いたーい。箱は壊れた。
★昨日の歩数 7806歩。
☆今日の歩数 12640歩。
10月10日(火)
起床時刻:04時48分
午後、東京へ。
本の処分はハードルが高い。「まだ使える」とか「いつかまた使うかも」とかやっていると処分できない、「いま使わない」なら処分せよ、がいろんな片づけ法の極意だが、本は「いまは読まないけど」だらけだニャ。「見つけた時に買っておかないと」だらけだしニャ。
だが全体の傾向として、中国がバブリーになる前の本って、やたら文字を詰め込んだ本が多くて、もう読みたくても字が見えない。。平装で紙の質もよくないから、文字もくっきりしていないし、ボロボロになりやすい。最近のは精装で紙もよく、点も切ってあったりする。中華書局の販売部の人に言わせると、プロジェクトで資金もらって院生にやらせたりしているから、アテにならない、ということだけど。。
いつからか、小説はほとんど読まなくなったんだが、むかし読んだ作品をもういちど読んでみたかったりする。そういうのはキンドルもいいかもねえ。夏目漱石と太宰治は全集を古本で買ったら、これも字が小さくて、つらい。
★昨日の歩数 6288歩。
☆今日の歩数 7806歩。
10月09日(月)
起床時刻:06時42分
腰が痛い。昨日としょせーり、したから。なのに今日は薪運びらしい。
★昨日の歩数 5863歩。
☆今日の歩数 6288歩。
10月08日(日)
起床時刻:06時25分
栗の渋皮煮を作りまちた。
★昨日の歩数 7261歩。
☆今日の歩数 5863歩。
10月07日(土)
起床時刻:05時07分
長野へ。3連休で混みそうなので、新幹線指定とってあるもーん♪
★昨日の歩数 12753歩。
☆今日の歩数 7261歩。
10月06日(金)
起床時刻:05時03分
授業。のどがヘン。いがいが。
カズオ・イシグロだ~。「私を離さないで」と「日の名残り」は英文朗読CDも買ってあるのよねー。
「しろ」の査読がやっと戻ってきた。文字の校正ミスなどについてのコメントが主ですニャ。だって内容は、我ながらすばらしいである~。
★昨日の歩数 5528歩。
☆今日の歩数 12753歩。
10月05日(木)
起床時刻:05時46分
さびー、いきなりさびー。あすはもっと寒いらしい。
「文選」は学生が慣れて、スピードアップしている。これなら読み続けてもいいニャー。
定年後も読みたいのは何かな? と考えたら、『説文(段注)』『文選』『史記』「十三経」「楚辞」、宋代までの詩詞、そーゆーラインナップ。+書画のお稽古。さいごは琴だけ残った。みたいなのがいい。
★昨日の歩数 11143歩。
☆今日の歩数 5528歩。
10月04日(水)
起床時刻:04時54分
授業。
中秋の名月は見られそうだって。
としょせーりは続く。週末は長野へ。少し研究室へ送る。13年度留学中に送った本が、そのままだったからニャ。本の入れ替えぢゃ。
基本方針としては、チャイ語教育関係はもうマイテキストでプロジェクト完結、要らないので処分。定年まではせっせと論文発表するので大型の工具書類が研究室にも必要(図書館にもあるけど)だが、定年になったら処分。定年後も読みそうな本は長野へ。
「漢語大詞典」は、いまは調べ物として使っているが、定年になったら読み物になる鴨、ですニャ。辞書って、小さい字でも読みやすい工夫がしてあって、たいしたもんですぞ。
また学生さんが「台湾に行ってきました」と言って土産の菓子(鳳梨酥)をくれましたので、1個もってかえって月餅かわりにいただくでやんす。全部たべると糖尿病になるから、残りは「今日は中国のお菓子ないの?」と欲しがる学生にあげませう。
休憩中にのど飴を口に入れようとしたら、「あ、お菓子?」とやたら欲しがるのである。のどくろ~飴は、興味ないらしいが。。夏休み明けにエビ飴を与えたら、「授業でもらうお菓子っておいしいよね。すごくおいしく感じる」だそうだ。
★昨日の歩数 5640歩。
☆今日の歩数 11143歩。
10月03日(火)
起床時刻:04時38分
雨あがる?
せっせ、せっせ、山谷さん。
職場の健康診断でストレスチェックをネットでやれ、とメール来ていたので、やった。結果:
>あなたはストレスをあまりかかえておらず、またストレスの原因となる要素もあまりないようです。
野望の党だったか野合の党だったかの血判状にある「公認候補になるに当たり、党に資金提供をすること」について、上納金? そんな要求をするのは反社会勢力だけだ、とベンゴシこめんてーたーが言っていて、笑った。いくら要求されるんだか、白紙の委任状みたいなもん、とゆー意見もあった。そんなのにサインしちゃうの? いい鴨ですネ♪ オリジナル版は「本選挙に当たり、党の指示する金額を党に提供すること」だったらしい。言いなりに金出せってさ。こわい、こわい。
マエハラはほんと懲りないヤツだ。似非めーるを忘れたか。お池にはまってさあたいへん、ミンミンあっさり解体。
今日は、朝は怪鳥さんだったが、気温が高くなるにつれ疲れがどーーっ。DVDを少し整理した。
このまえ、朝、池袋まで歩こうとして交差点で自転車にふらふら乗っていたオジサンに話しかけられ、え、なんですか? と相手したら、どうも話がおかしい。奥さんを探しているらしいのだが、ちょっとボケているみたい。さあ、みかけませんでしたねえ、と適当に話をあわせていたら、ほかの女性に話しかけて、その人は私より多少邪険に「ここに交番あるから聞いたら?」と指さした。
「かあさん(奥さんのこと)がいないんだよ~。あそこにいるのがそうかな?」とか朝から道行く人をつかまえては、訴えているのである。こういうボケ方はちょっとかわいそうだなあ。こういうオジサンが安心して暮らせる社会になればいいのに、と思ったのである~。
昨今の政治遊戯は気持ち悪すぎっ!!
★昨日の歩数 14524歩。
☆今日の歩数 5640歩。
10月02日(月)
起床時刻:04時43分
てくてく。がっこ。
としょせーり、やり直し。土曜に「捨てよう!」と出した本を回収するところから。お茶を汲みにいったらお掃除の人が来ていて、ぎりぎりセーフ!!
なにやってんだか。。
陳さんが「漢語大詞典は新しいアパートに運んだよ」と言うので。あれが届くと計3セットになって、さすがに要らないので図書整理のきっかけになったんだが。。 いったいハルピンに残していた3箱分って、何かしら?
あいやー、足が痛いやー。2箱だけ長野へ送った。
★昨日の歩数 7642歩。
☆今日の歩数 14524歩。
10月01日(日)
起床時刻:04時46分
晴れるかな? 布団干したい。
★昨日の歩数 8875歩。
☆今日の歩数 7642歩。