2018年07月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:06:00 平均起床時刻:05:24
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
07月31日(火)
起床時刻:05時06分
窓にホタルが。。でも1匹だけ。
もっと短くしたらどーなんだ?
>燕子去了 → ツバメは行った
>有再来的時候 → 私が帰ってきたとき
やはりダメダメなのであった。。エキサイト翻訳、ややマシ?
>ツバメは行って、また来がある時;ヤナギは枯れていて、また青い時があります;モモの花はしぼんで、また開きがいる時。しかし、賢くての、あなたは私に教えて、私達の日どうして過ぎ去って戻りませんか?――彼らを盗んで免じる人がいるのです:それは誰ですか?またどこで隠れますか?彼らが自分で逃げたのです――今のところまたどこまで着きましたか?
ウェブリオはこんな感じ。
>ツバメは行って、再び来る時があります;再び青がある時、柳は枯れていて;桃の花は感謝して、再び開く時がある。でも、聡明で、あなたは私に教えて、私たちの日なぜひとたび去って再び返らなさ?――は人が彼らを盗んでやめて:それは誰ですか?また何処に隠しますか?彼ら自身であることは――をやめることを逃走して、今、またどこに到着したか?
文芸は苦手なのかな? ニュースならどうかな? エキサイト君?
>从7月17日开始的全国食品安全宣传周期间,记者从农业农村部获悉:我国加大抽检监测和监管力度,调整完善2018年国家农产品质量安全风险监测计划,全国上半年共监测153个大中城市92个品种近2万个样品,检测指标从过去的94项增加到122项,主要农产品例行监测合格率达97.1%,农产品质量稳中向优,农产品安全形势持续向好。
>7月17日からの全国の食の安全は週間の時に宣伝して、記者は農業の農村部から知ります:我が国は抜き取り検査する監視測定と監視・管理の強弱を増大して、完備を調整して2018年に国家の農業の製品の品質の安全なリスクが計画を監視測定して、全国は上半期に共に153の大中都市の92の品種の2万近くのサンプルを監視測定して、指標を測定して向こうへ行く94項から122項まで増加して、主要な農産物の定例の監視測定の合格率は97.1%に達して、農業の製品の品質がしっかりしている中に優に向って、農産物の安全な情勢は持続的に良いに向って。
我慢が足りないな、エキサイト君も。
>从7月17日开始的全国食品安全宣传周期间,记者从农业农村部获悉:
→7月17日に始まった全国食品安全宣伝週間中、農村部に取材したところ、
>我国加大抽检监测和监管力度,调整完善2018年国家农产品质量安全风险监测计划,
→国は抜き取り検査と監督を強化して、2018年国家農業生産物品質安全管理計画を調整・完備した。
>全国上半年共监测153个大中城市92个品种近2万个样品,检测指标从过去的94项增加到122项,主要农产品例行监测合格率达97.1%,农产品质量稳中向优,农产品安全形势持续向好。
→全国で上半期あわせて153の大中の都市の92品種およそ2万点を検査し、検査指標は過去の94項目から122項目に増え、主要農産物の検査合格率は97.1%に達した。品質は中程度から優秀レベルへ向かい、安全性は引き続き向上している。
07月30日(月)
起床時刻:05時09分
ふんがー♪ 家内手工業の日々。おもにモロコシもぎもぎゆでゆでむきむき。
午前中の労働がきつくて、昼寝で2時間。いちばん暑い時間帯に汗かきながら爆睡って、子どもじゃねーんだから。。
久しぶりにグーグル先生の中国語翻訳力をチェックしてみた。まだまだアホだった。
>燕子去了,有再来的时候;杨柳枯了,有再青的时候;桃花谢了,有再开的时候。但是,聪明的,你告诉我,我们的日子为什么一去不复返呢?——是有人偷了他们罢:那是谁?又藏在何处呢?是他们自己逃走了罢——如今又到了哪里呢?
>ツバメは行って、彼らが再び来るときに、柳は乾いていて、緑色だった時がありました。桃の花は感謝しており、再び開く時間がありました。しかし、スマート、あなたは私に言う、なぜ私たちの日々は永遠に行っている? 誰かがそれらを盗んだ:それは誰ですか? それはどこに隠されていますか? それは自分のエスケープです - 今はどこですか?
長すぎるのかと思って短く切ると、さらにデタラメ。
>燕子去了,有再来的时候
>嚥下は行った、再び来る時間がある
07月29日(日)
起床時刻:07時07分
あれ? ねぼー。2時ころ一回、目がさめた。風が強かった。
むしむしが過ぎて、夕方、カナカナカナカナ。
07月28日(土)
起床時刻:05時19分
すーしー。朝は少しサミー。昼はこっちも夏ですが。
07月27日(金)
起床時刻:05時41分
すーしーな。
07月26日(木)
起床時刻:04時54分
きょうは祭典、ちがう、採点(続き)。
クマがまた出没して「白い貝殻の小さなイヤリング落としませんでしたか?」と言うので、もらった。私はピアスだが。。
07月25日(水)
起床時刻:05時21分
夜中にすんげー雨が降った。ムシムシ朝だ。
今日は試験監督の助っ人。「さっさと当ててくれたらさっさと長野へ行けるのに」と思っていたら、テレパシーが通じてさっさと当たったので、終わったらテスト採点して(まだ1枚もやってない)、関東は撤収。
梅雨明けが早すぎて猛暑日が続き、もう夏休み半分終わったぐらいの気でいたが、これで去年と似たようなスケジュールだった。去年はハルピンのアパートのためにすぐ東京へ戻ったが、今年も女子会のために来週また東京に戻るけどネ♪
ハルピンも暑いらしい。といっても「昼間30℃超えた」とか、ふざけんじゃねーよ、な話である~。「長野だって暑いでしょ?」と、「東京なんて住むところじゃないわよね」と東京に住んでいる私に向かって言う人に言われたが、基本、「昼間の畑はねー」なのである~。「ネコが乗るからあんたの布団かたづけちゃったけど」と、あんまりな待遇が待っているようだが。。
助っ人おわったで~。いろいろ斬新だったよ。試験本部から一番近い教室にしてくれたのに、間違えて違う階をめざし、ぐるっと一回り。補助の学生はたぶん理工だな、のーんびり配っているので「時間がないっ!」と私も走り回り、ぎりぎりで間に合った。
途中で担当の先生がきたが、「学生へひとこと」とマイク渡すと、「ええ~っ、そんなつもりではなかったのに・・。みなさん、こんにちわ、さようなら♪」とギャグなのか言うので、私が「質問があったら今のうちにしなさい」と促す。法学部の科目だったけど、異文化やな~。
他人の科目だが滞りなく終わったのは、ひとえに私が神様に「ぶじ終えられますように」とお祈りしたからである。感謝したまえ。アーメン。
07月24日(火)
起床時刻:05時02分
おんや、夜に弱い雨の予報っすよ。ムシムシが増すだけでは?
ぎょえ~、山谷さん、いちお終わり。しばらくほっておいて、9月に見直してから、出荷。
この勢いで竹田君もやりたいが、近所で家を取り壊すようで、工事が2週間はいる。チラシとタオルが郵便ポストに入っていた。
このくっそ暑いのに、外に洗濯物を干すのも躊躇するではないっすか。朝8時から夕方6時まで、月曜から土曜まで、作業するそうだ。そりゃまた、働きすぎではないですか? 熱中症対策を忘れずに♪
というわけで、テストの採点したら長野へ。その前に借りていた本を、図書館へ返す。たくさん借りていたので、ちかれた。
図書館にはテスト週間になって学生があふれかえっていたが、最近の子は、男子も女子も体格がいい。ふだん授業では座っているので、わかりづらいが。立つと、「あれ? せんせいちっちゃい。かわいい、かわいい♪」と、うるせーよ、悪かったな。
07月23日(月)
起床時刻:05時51分
あちー。朝のあちー仕事は終わった。
ふうっ。研究室の冷房、26℃までしか下げられない設定なので「暑くてたまりませんよね?」「ですよね?」と私も去年まで思っていたが、私が苦手なのは湿度(調整できない)だった、と分かった。おうちもたいがいドライ機能(マイナス1℃とか2℃とか、逆にプラス1℃とか設定できる)を使っている。
いつも梅雨時の教室で熱中症っぽくなっていたが、今年は涼しい日が多かったので、「冷房いつ入るんですかあ?」「え、もう入ってますよ?」「うそ、送風にしかならないけど?」な会話をして、用度の人がきて「パネルの接続が悪かったようですねー。天井まで6℃の水が来ているから、最初は強風でがががーーっと冷やして、だんだん風を弱くすればいいですよ」とおっしゃるので、そうしていると「あら、26℃でけっこう大丈夫よ?」なのである~。
梅雨があけたら、26℃で十分ですわ。これが9月になると太陽が傾いて日差しが入るようになって、けっこう暑かったと思う。ブラインドを少し下げることですニャ。まだ送風だった時にブラインドを下げようとして紐が切れ、踏んだり蹴ったりな日があったが、それも交換してくれたしー。
少しは動かないと首が冷えるのよ、と生協へ行って、つい昼前なのに「じゃがりこ」を買ってしまい、弁当あるのに食べてしまった。弁当を食べるべきだった、と反省している午前11時半である~。
・・そうなの、少し飽きてきたの。ふんっ♪ 9時前に研究室に着いているだでな。もう3時間ほど仕事しているのである~。これが仕事というものであるならば、だ。
07月22日(日)
起床時刻:05時16分
山谷さん論文はいい感じになってきた。が、日曜は研究室エアコンが入らないので、今日はおうち。朝はせんぷーき。
07月21日(土)
起床時刻:05時19分
猛暑のピークは来週らしい。。
テストやって今学期の授業は終わりましたニャ。今月中に山谷さん論文は仕上がると思ふ。九月締切だから、これやらないと長野へ逃げられない。ハルピンも行くし、今しか書けるときがない。ほかのは締切もっと後なので、ゆるゆると。
どうせ研究室に日勤しているので、白石君の資料を少しずつ運んでいる。たまにスーツケースで。宅急便も箱を調達したり、いろいろ面倒ですからニャ。
07月20日(金)
起床時刻:05時13分
今朝は風がすーしー。それでも朝メシ作っていたら、汗だくだー。
忘れていたが研究室にちっさい冷温庫(ホットもクールもできる)があるので、おべんと作って、昼までそこに入れている。レンジもあるので、ごはんをチン♪できる。暑い盛りに外へメシの調達に行くのが、イヤ。危険。
少しは汗もかいたほうがいいので、朝と夕方は窓をあけて、汗だくでメシ作ったり、掃除機かけたり、している。
07月19日(木)
起床時刻:05時37分
だるっ。クーラーつけっぱ、だるっ。
07月18日(水)
起床時刻:05時16分
はじめてクーラーつけっぱで寝てしまった。冷房は音がするので、ドライで。
いや~、ほんまビックリですわ~。山谷さんは体力仕事をしていて、あまり面白くないからやめちゃおーかなー、論文っぽくならないしー、と朝は思っていたが、授業のあいまにしつこくやっていたら、思わぬところから神様が下りてきなさった。
掘っても何も出てこない穴もあるだろう、たまには外れるサ♪、と思っていたが、ちゃんとお宝が出てきたのである~。
07月17日(火)
起床時刻:05時47分
熱中症、3連休で計5616人が搬送されたそうですよ。
07月16日(月)
起床時刻:05時59分
あぢー。
今日は世間的には休日だが、大学は授業なので、研究室も冷房はいるはず。で、しゅっきーん♪ 山谷さんと竹田君を同時進行でやっている。
07月15日(日)
起床時刻:05時24分
朝の湿度、91%だって。なんじゃそりゃ?
クマちゃんのお題はやめて、まとめに直結しそうなのをやるかな。あっちは楽府とか敦煌のほうへ行きそうだから。
07月14日(土)
起床時刻:05時24分
猛暑なのだ。汗だらだら~。
クマちゃんのお題もやるかな~。となると、
1、山谷さん論文
2、竹田君論文+詞論(同時進行)
3、白石君論文
4、じてん
5、山谷さん訳注
にまたまた修正である。白石君まとめが、どんどん遠ざかる。。いずれにしても資料のほとんどが研究室なので、朝の涼しいうちに出かける。
07月13日(金)
起床時刻:05時11分
ムシムシ虫ムシムシ虫。
朝からミンミンとジージーがうるさいっ!(← 研究室棟前)
07月12日(木)
起床時刻:06時20分
また夜中に目が覚めてゴソゴソ、寝た。そしたら朝、けっこうな雨!
07月11日(水)
起床時刻:01時25分 05時22分
あちくて目が覚めちっち。あとで寝るし、研究室でお昼寝する。
とりゅーさんと山谷さん(ふろん)をいちお出荷して、
3、じてん
4、竹田君論文+詞論(同時進行)
5、山谷さん訳注
6、白石君
だったが、山谷さん訳注やらないで論文書きはじめたので、
1、山谷さん論文
2、竹田君論文+詞論(同時進行)
3、じてん
4、白石君
5、山谷さん訳注
に変更。
07月10日(火)
起床時刻:04時22分
私も起きましたニャ。今日は雨ふらないという予報を信じて、洗濯たくさんしてから、しゅっきーん♪
07月09日(月)
起床時刻:05時26分
雲が夏になっている。・・研究室にたどりつく一歩手前で降られた! 木陰でみんなと雨宿りした。
マイテキストに朱自清の「匆匆」を載せていて、発音の仕上げにいま少しずつ音読しているが、これは若い人向けのメッセージで、「もう8000日も無為に過ごしてしまった、蜘蛛の糸ほどの痕跡も残せていない、このままではイヤだ!」みたいな話である。8000日を365日で割ると、23歳くらい?
ネットで見つけた「あなたが虚しく生きた今日は昨日死んでいった者があれほど生きたいと願った明日」という言葉も、胸に響いた。
そして昨日は、書店で『50歳からの心を「ゆるめる」教え 人生を楽しむ“執着”の手ばなし方』という本があり、「今日が、あなたの人生で一番若い日」という文句に惹かれて、買った。
とはいっても、人生折り返し点を過ぎており、「大丈夫、死ぬまでは生きている!」も心に響く年頃、うまくペースダウン、サイズダウンしないと、持ちませんニャ。「ゆるめる」が必要にゃ。
そーなんだおー。にゃんたなんて、食って寝て遊んで雲古して、また食って、食いすぎて吐いて寝て・・、の繰り返しで、みんなに「かわいい♪ かわいい♪」と愛されているのだ。なーんも生産的なことしてないみたいだがな。
07月08日(日)
起床時刻:05時05分
大雨の被害がひどすぎ。
BBAとは、ブスでビンボーでアホな「中年女」「おばはん」のことらしいです。実年齢がどうとかではなく。若くてもBBAはいる。婚活市場でも相手にされない女のくせに、ってことらしい。
男の場合は「ビンボー」さえ克服すれば、けっこう行けちゃうので、物販でも不動産投資でも高額塾でもいいから「とにかく稼ぎたい」。それはそれでATM扱いされて、稼げなくなったら「濡れ落ち葉」とか言われてそうだけど。
どっちもどっちかな?
昔みた映画で大竹しのぶが「あんたらテレビコマーシャルできんの?」とサラ金相手にすごんでいたが、いつの間にかサラ金もCMやっていて、世も末ぢゃ、と思った。「結果さえ出せれば、過程はどうでもいい」という考えは、私は好きじゃない。「きれいごと」かも知れないが、きれいごとを通さないで教師家業はやってらんないわ。
07月07日(土)
起床時刻:05時19分
各地で雨が降りすぎっ!
昨日のBBAは、ブレずにバラ色のアカるい人生を送っている女性、の略でちた。GGIは、ガキでゴリラ(図体はでかいがハートは小さい)がイジケタような男、の略ですニャ。
更年期すぎると、気をつけていないとGGIになるんだよー、と前にさんむーが言っていた。おお、こわっ。ホンマでっかTVでもおおたわセンセが、「ばあさんよりじいさんのほうが女性ホルモンが多くなる」と言っていた。こわ、こわっ。
豆腐たべよ。納豆もだっ!
07月06日(金)
起床時刻:05時40分
だるっ。もどり梅雨ですニャ。
BBA(と呼ばれている人)とGGI(と私が命名した)のバトルが加熱している。こうして増幅するのだなー、とハンセイをこめて見物しているが、GGIはどうしてBBAをあんなに憎むのか?
たぶん都会生まれでのほほんと「好きだから」でやってきて、たいして稼げないのに不満や不安もないのが、羨ましくて、憎くて、仕方ないのだと思ふ。憎んだところで、罵倒したところで、自分が豊かになるわけでも、幸せになるわけでも、ないのに。
どんなに稼いでも、山の手線内に住んでも、観光地めぐりして高いカメラで写真撮っても、「すごいね♪」と言ってくれないので、悔しくてしょうがない。「承認欲求」をいちばん満たしてもらいたいのが、GGI。「誰から?」
***
略語が分からないって? 授業で「Sをくれ!」という学生がいて、「S? すばらしいのS?」「日本語だったの? じゃあAは?」「ありがとうのA」「わはは、じゃBはバカのB?」「うーんと、バカ、びんぼー、ぶさいく… ろくな言葉が出てこない。。おっ、ビューティフルは?」などと、なごみまちた。
学生が「ぽあぽあ」言っているので、「なに?」と思ったら、しょーこーしょーこー♪(ら)が死刑執行された、とか。
07月05日(木)
起床時刻:04時54分
ぼーふーう。&クマに追撃された。
07月04日(水)
起床時刻:00時34分 05時18分
あちくて目が覚めてしまった。クーラーつけ直しながら、サッカー見てますね。中国企業の広告が目立ちますなー。
『本草図譜』復刻版と『本草図譜総合解説』をぽち♪してしまったので、今日あたり届くでせう。
07月03日(火)
起床時刻:05時32分
あちーが、研究室のエアコンびゅーびゅーは首が冷えるな。
北上ちうの台風に向かって、南のもわっとした空気がなだれ込み、じりじり暑さからじとじと暑さへ変る予報。・・地獄。
おうちエアコンは足が冷えるので、扇風機をつけまちた。アイスバッグもあったな、と氷を作りまちた。アタマに乗っけまふ。
07月02日(月)
起床時刻:05時30分
あちーので、お散歩はしばらく中止。
あちーので、お弁当もしばらく中止。
あちーが、しゅっきーん♪
今日はとりゅーさんと山谷さん(ふろん)をやる予定。資料が研究室だニャ。竹田君もだ・・。
07月01日(日)
起床時刻:05時06分
いよいよ2018年も後半に突入。。
最近とっ散らかっているので、やることを整理。
1、とりゅーさん(難航ちう)
2、あとがき山谷さん(なにを?)→ ふろん(あれを)
3、じてん
4、竹田君論文+詞論(同時進行)
5、山谷さん訳注
6、白石君
★昨日の歩数 12502歩。