【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
目標起床時刻:06:00 平均起床時刻:05:36
起床時刻:05時50分
長野からキウイが届いた。ちょっと小ぶりだけど、キウイ。すぐるヒマもなく500個も採れたそうな。地主さんにも1箱あげて、お歳暮だって。
★旧暦 9月15日 月齢14.3 満月
起床時刻:05時41分
ドラマ「陳情令」で、やんちゃ公子の師姐さまの得意料理が「レンコンと豚スペアリブのスープ」で、何度も出てきておいしそうだったので、私も作ってみた。
杭州は雲夢ではないが、西湖があって蓮のいろいろは、やはり名産の一つ。「藕粉」はいまいち作り方が面倒だったけど。ちょっとしたタイミングで、うまく出来たり出来なかったり。懐かしいなー。
もうキンモクセイの花は、お酒に漬けたりお茶になったり、したかな?
ドラマ「陳情令」(原作「魔道祖師」)は、オタク系女子&乙女男子の願望を満たし妄想をかきたてる要素満載で、私が「なんじゃ?」と思ったポイントもぜんぶ「萌え~」だの「エモ~」らしいのだが、そういう箇所をうすい目で見逃して冷静に見ていると、主役2人や風景・セットが美しく、泣けるシーンもいっぱいあるが、基本、いろんなコンプレックス男子が私怨をはらすために執拗に盛大に戦う、というお話なのであった。
ツンデレ公子(マザコン)、やんちゃ公子(シスコン)、その弟(ブラコン)、真犯人(ファザコン)、といった具合に、大渋滞しているイケメンがそろいもそろって、なのである。女性は、スープ師姐(肉じゃが女みたいな感じ。そこまでやる?という部分があり、それで落ちる男もいる)のように可憐で尽くす若い娘か、こわくてきついオバサンばかり。
そういうところもオタクの世界なのかも知れない。2次元とか2.5次元の世界とか、のぞいちゃった? なんか、「母性に餓えてるんだ、仕方ないだろ!?」みたいなところがあるのかしらね~、中国も?
★旧暦 9月14日 月齢13.3
起床時刻:05時46分
醤油麹がそろそろ使えそうなので、白身魚をホイルで包んで、蒸し焼き。へっへっへ、旨そう。
私の体型を世界の誰よりも気にしている隣の奥さんに「痩せたよね? 何キロ? うぇ~~!」とだいぶ失礼なマネをされ、「うるせー、くそばばあ!」と「確かにもう少しスリムになりたいね♪」が交錯し、気持ちは千々に乱れたが(ウソ)、食欲の秋なんである~。
★旧暦 9月13日 月齢12.3 十三夜
起床時刻:05時29分
手がちびたい。
白石君は、肉付けどころか分かりづらい箇所を整理して、少しカット。もう提出してしまえ~、ぽぽぽーい♪
★旧暦 9月12日 月齢11.3
起床時刻:05時17分
中国の古装ドラマを見ていると、書斎がステキ♪ でも広すぎて、冷暖房がたいへんそう。暑かったり寒かったり、本を読むどころじゃない空間には、身体がついていけない。
「陳情令」では、姑蘇藍氏の蔵書閣とその地下の禁書室が出てきて、琴譜の研究なんぞしておった。古琴はブームなんだなー。本当に弾いている人の手元が映ったりして、まあまあ頑張りました。置き方から間違っているドラマもあるからね。
書斎はステキなんだが、置いてある本がムチャクチャなことが多い。「陳情令」では線装本と同じくらいの分量で簡策が扱われていたが、簡策が主流だった時代と線装本が主流の時代って、1500年は離れているからね。その間ずっと古琴(七弦琴)は形状が変わっていなかったわけだけど。
やんちゃ公子が弟(血はつながってないけど)のために医書を調べていて、方法を見つけたのが、「古い文献」をアピールしたかったのだろうけど簡策で、しかも画が描いてある。画を描くなら、当時は帛(絹布)を使ったよね。または木の板、あるいは古いお墓の壁とか棺桶の側面とか。せっかく墓だの死体だの登場してたのに、残念。
雲夢江氏の人たちが蓮の実を食べているシーンが好き。生のまま食べるんだ、へー。北京の道ばたで房を売っているのを見かけたことがあるが、今度見つけたら買って、食べてみよう。芯は苦い、と山谷さんの詩に出てきたが、気にせず食べているみたいだった。
★旧暦 9月11日 月齢10.3
起床時刻:05時28分
秋バレー♪
★旧暦 9月10日 月齢9.3
起床時刻:05時57分
秋晴れー♪ お布団干し干しデー。
イケメンが大渋滞と噂の仙侠ブロマンス(原作はBL)ドラマ「陳情令」を見ている。飛ばし飛ばし最後までいって、最初からもう一度。
ストーリーは幼稚でくだらない。陰湿なイジメと復讐、アホな覇権争い、ちゃちな妖怪退治。みんな剣を持っているが、すぐに振り回してチャンチャンバラバラ、惨殺。死体がゴロゴロ。がっ、イケメンは正義也(たぶん)。
剣とは別に、武器として楽器を使っている。主人公のツンデレ公子(また同じ声優さんがアフレコ)は古琴、その親友のやんちゃ公子は笛、ツンデレ公子の兄さん(この人がいちばんまとも)は簫、といった具合に。
メロディは聞き覚えのあるフレーズも入っていて、「ん?」だが、音色は○。書斎などのセットも美しい。そして何より風景が美しいので、なんとなく見ていられる。登場人物が多いが、衣装が色分けされていて、分かりやすい。悪の一族はいかにも邪悪な城に住んでいて、これは笑えてしまうけど。実写化は難しいね。
W主演の二人は、もともと歌やダンスをやっている男の子で、姿勢がよく、ワイヤーでつられてもサマになっている。これがヒットするかしないかの分かれ目だったカモ♪
というわけで、久しぶりに古琴や簫をひっぱりだして、練習したりしているのである~。
★旧暦 9月9日 月齢8.3
起床時刻:04時57分
ぬくい。
昨日は長い傘を持って出たが、歩いている間はほとんど差さずにすんだ。妖怪傘要らず、健在也。
★旧暦 9月8日 月齢7.3
起床時刻:05時37分
雨の周期にぶつかっている。冬になると晴れ続きだろなー。
★旧暦 9月7日 月齢6.3 霜降 上弦
起床時刻:04時57分
教室のドアを開けているので風が入って冷たい。研究室は南向きで晴れるとポカポカ、半袖でもいいくらい。
がっ! 今年はなぜか、カメムシが飛び込んでくる。ガラス窓にぶつかる音がして、見ると本棚の下でひっくり返っていたりする。とても危険。
コガネムシは入ってくることがあったが、けっこう大きなカメムシがけっこうな勢いでガラス窓にぶつかる。やめてくれ~。
今年の冬は寒くなるかも?
★旧暦 9月6日 月齢5.3
起床時刻:05時00分
湯豆腐もいいっすねー、と思う、風がもうすぐ冬だわ、な朝。
★旧暦 9月5日 月齢4.3
起床時刻:05時56分
醤油麹を作り始めた。1日1回かきまぜて、1週間から10日くらいから使えるらしい。すでにおいしそうだけど。
いろいろ蒸して、これをちょっとつけて食べたら、何でもおいしそうだ。
★旧暦 9月4日 月齢3.3 秋土用入
起床時刻:05時39分
午後から、雨らしい。
ということで、おうちで授業ビデオを撮ろう。公開するタイミングが違うから、1クラスずつ片付けてしまいたい。そうしないと「うっかり忘れてた!」になりそうだし、忘れないように覚えているのがストレスなんで。
ほげー。めちゃんこ頑張って、ぜんぶ撮り終わった。さすがに、ちかれた。
さて、巴金「寒夜」の映画でも見るかな、ってなんでこういうのが好きなわけ?
ふと思いついて小学校の卒業アルバムをめくってみたら、寄せ書きが載っていて、私は「希望に向かって努力しよう!」と書いていた。。ははは。
★旧暦 9月3日 月齢2.3
起床時刻:05時44分
なかなかすっきり晴れないねー。
布団乾燥機が2台あるが、2台とも調子が悪く、途中でエラー表示になって止まる。出火でもしたら恐いので、湯たんぽ生活に。買って数年もしないのに、これだもんな。。
目詰まり? かもねー、と思ってメーカーのHPを見ると、温度が高すぎると止まるみたい。まだ暑い頃に使おうとしたせいかも? といまテストちう。
→ ちゃんと使えた! 2台とも、っていうのがおかしいもんね。まず我が身を疑うべきだった。捨てなくてよかった♪
布団を干すには足りないが、洗濯物を乾かすには十分な日差しなので、ごっそり洗濯機へ。そのあいだに体操やって、洗濯物を干して、掃除機かけて、まだ7時半なのである~。
きのう教材プリントを作った報道文の授業の予習をした。ピンインチェックしながら、こりゃ難儀だろなと思って、あちこちから参考記事や資料を探して、それもアップ。そのあとテストしたクラスの採点をやって、やっとお昼である~。
午後は、まったり~♪ お掃除グッズを買いに行き、換気扇を掃除した。さっぱりしたところで、本を送ってくれた人がいるので、お茶を飲みながら、読ませていただきます。
とその前に、授業ビデオを1本撮った。これで1クラスは最後まで終わった。
★旧暦 9月2日 月齢1.3
起床時刻:05時22分
さむさむ。雨。12月並の気温になるそうな。どゆこと?
昔の9月はこんなだったんだねー。
★旧暦 9月1日 月齢0.3 新月
起床時刻:05時18分
さぶっ。朝から課題レポートの添削して、返却~♪ 忙しいこった。昨日はおうちで授業ビデオを5本、撮りだめした。
課題を先に提出させてから解説なので、前期のよりよほど短い。前期は90分まるまるだったので、1日せいぜい2本が限界だった。
★旧暦 8月30日 月齢28.7
起床時刻:04時46分
8時半に寝て、途中で目が覚めないと、このくらいの時刻に起きるってことだーねー。
料理ドラマ「花間提壺方大厨」を見終わった。まあまあ楽しめた。ワンタンから宮廷料理まで出てきて、どれもおいしそうだった。あんなごつい中華包丁で、あんな細かい細工ができるって、すごいなー。
チャングムが作っていた韓国料理より、だんぜんおいしそうだ。油をたくさん使うけど、食材にそれほどしみ込まないので、ケーキやクッキーなんかを食べるより、よほどダイエット向き。
だから月餅は、ダメ。砂糖と油(脂)がいっしょになると、とたんにダイエットの敵だ。昨日、健康診断も終わったことだし、またスーパーで中村屋の木の実の月餅、買ってみようかと思ったけど。
★旧暦 8月29日 月齢27.7
起床時刻:05時38分
国産レモンがあったので、蜂蜜漬けにした。オリゴ糖や黒蜜も余っていたが、これにレモンを漬けてもいいらしい。レモンの皮の苦みが、好き。
去年より体重4キロ近く、腹囲3センチほど、減っていた。身長は縮んでいなかった。腹囲はまだB判定だろなー。BMIはA判定になるかな。
これからは、骨を強くすることを考えたい。骨密度の検査がいつの間にかなくなったが、心配だ。
★旧暦 8月28日 月齢26.7
起床時刻:05時31分
健康診断。
おわったら久しぶりに駅前デパートで「おこわ弁当」でも買うかな~。
→肉まんにした。テンションと血糖値をあげて、白石君を肉付けしなくてはいけないからニャ。昨日はおうちで、授業ビデオ10月分を撮りだめした。
★旧暦 8月27日 月齢25.7
起床時刻:05時31分
鹿、変身~♪ ではなく、歯科、検診。
★旧暦 8月26日 月齢24.7
起床時刻:00時59分 07時11分
夜中に目が覚めちっち。湯たんぽして寝たせいで、あちくて。
通学が面倒くさい便乗組も確実にいるけど、本気で「感染させるのが怖い」学生もいるみたい。マスクに感染するのを防ぐ効果なしだけど、万が一、すでに感染していたら他人に感染させてしまうから、マスクしている(はずだが)、それが街の97%だし。
東京都の新規感染者200人前後で「下げ止まり」でも、万が一どころか十万が一の割合でしかなく、「これが1日1万4000人の新規感染者で、1000人に1人の割合になったら、少し注意しようかな」と私は考えて、キャンパスに入る直前にマスクして、出たとたんに外しているけど、たとえば隣の奥さんは玄関前の植木に水をやる時もマスクしているし、旦那さんもマスクしてゴミ捨てに行く。
私も、3月の倍々で感染者が爆発的に増加して「第二のニューヨークになる」と騒いでいた時期は、「外出制限するくらいならマスク義務化すれば?」と思っていたけど、いつまでたっても「第二の・・」にならないし、マスク外して散歩でもして、免疫力さがらないようにしたほうがいいと思っている。
97%に入っていたほうが安心だから、という人も多いでしょうね。私は残りの3%でも、ぜんぜん平気だけど。
研究者なんか、そういうヘソ曲がりばかりと思っていたら、そうでもなく、「やっぱり怖い」という人もいて、「へー」と思った。かっぱさんの勝ち?
★旧暦 8月25日 月齢23.7
起床時刻:06時08分
ずつー。
ねむい。。と思いつつ、教材プリント1つ作り、テスト1つ作り、オンライン受講者の課題レポートにコメントつけて返却した。
「高齢者と同居している」という理由でオンライン受講を希望する学生って、家ではみんな常にマスクしていて、あちこち消毒しまくって、高齢者は部屋にとじこもり、食事も別々、つまり病院や介護施設でやっているような対策をしているんだろうか? その上で、教室や通学途中で自分が感染して、家で同居している高齢者に感染させるのが怖いです、と言っているんだろうか?
課題レポートを読んでコメントつける作業があまりに面倒くさかったので、ついそう思った。
★旧暦 8月24日 月齢22.7 下弦
起床時刻:06時04分
台風接近ちう。今日はぎり、雨だけ。
白石君のコメントがきた。掲載OKとのことで、締切は10月末なんで、もう少し肉付けして再提出しますね、とお返事。
授業始まって、流れが分かってきたしニャ。対面とオンラインのハイブリッドなので、けっこう面倒くさい。課題やレポートの締切、私のビデオの公開、それぞれタイミングがバラバラで。こういうことに気を遣うのが、ほんとーにイヤ。負担である~。
このまえ銀行から電話がきて、「定期の利率がさらに下がるので何かほかの商品で増やしませんか」という盗人猛々しい話だったが、生活費も老後の資金も十分だし、「お仕事が忙しいのですか?」と言うが、「そういうことに気持ちを向けたくないんですよねぇ」
部屋のレイアウトも、うちの母親はしょっちゅう変更しているが、私は何年も同じ。
★旧暦 8月23日 月齢21.7
起床時刻:05時16分
さぶっ。11月並の気温に下がるらしい。
インフルのワクチン。ぜんそく餅なので早めに。
★旧暦 8月22日 月齢20.7 寒露
起床時刻:05時28分
台風14号が近づいているのかな~。午後から雨?
よよよーい♪ さっさと東へ行ってくれ!
★旧暦 8月21日 月齢19.7
起床時刻:05時45分
金曜4コマの疲れを引きずりすぎだ、昨日は体操もさぼったし。。
少人数のセミナー2コマをオンデマンドに切り替えるので、今後は楽になる? 代わりに校内でばったり会った学生に、マンツーマンで30分程度教えることになったので、それやってから帰宅。
午前のほうは、本当は学生にやってもらいたいけど教材が難しすぎて、私が講義するなら録画でも同じなので、オンデマンドで。彼らは「コロナが怖い」というわけではなかったけど、水曜のクラスにも参加する子ばかりなので、そっちは対面でやるから、ま、いいか、と。抽選で落ちた子がけっこういるのに、みんな通っていて、ある意味すごい。
山谷さんの再校が出ていたので、やった。
★旧暦 8月20日 月齢18.7
起床時刻:05時34分
雨ふってるのぉ? おうちでドリルでも作るかな~。
2課分作ったら疲れて吐きそうになったので、お昼食べて、映画「駱駝祥子」(1982年制作)でも見ようかな~、私は金持ちが没落する話より、貧乏人がどん底に墜ちる話のほうが好きだし、と思って見始めたが、さすがに何回め? 古くさいし、虎妞が祥子を誘惑する辺りで、無念のリタイア。
1982年というと、私は大学生であった。入学してすぐに中国語にはまり、中国映画が上映されるとなると、すぐ見に行った。どういう情熱でこの映画も見ていたんだったか、思い出すと胸熱ですなー。
ドラマ「都挺好」の評判がいいので、見ようと思ったが、こっちは第1話で胸が苦しくなり、第2話で「もう無理っ!」、虎馬が~。挫折。
北宋が舞台の「知否、知否、応是緑肥紅痩」も、いまいち地味な「紅楼夢」みたいで、3話くらいで放置。金持ち設定なのに箸や筆の持ち方のおかしな俳優ばかりで、見てられない。
料理ドラマ「花間提壺方大厨」を見始めた。健康診断が終わったら、中華料理を腹いっぱい食べたーい♪
★旧暦 8月19日 月齢17.7
起床時刻:05時55分
長野からサツマイモが届く。
オンライン希望者の多いクラス2コマを、対面から切り替える。私もそのほうが楽なんで、課題たっぷり出して。前期は大学の都合だったけど、後期は「対面でやりますよ」と言っているのに来たくないのだから、遠慮は要らないでせう。
これまで病気や怪我で登校できない学生にいちいち補講なんてしてなかったのに、「コロナが怖い」学生ばかりフォロー必須で、教員の負担が大きすぎる。「コロナに感染して入院してます」なら話は別だけど、今後は「原則、基礎疾患のある高齢者は入院」に変わるし、どこまで面倒みればいいやら。
「申し訳ありませんでした、登校したいです」という希望が増えたら、対面に戻せばいいわけで。
★旧暦 8月18日 月齢16.7
起床時刻:05時41分
対面授業に出てきた子たちは、みんな楽しそうだった。私も楽しかった。録画した授業を見直したら、しょっちゅう笑っていた、私も学生も。私はひとりで画面にむかって録画しているときも、けっこう笑っているけど。。
★旧暦 8月17日 月齢15.7
起床時刻:05時23分
授業だよ~ん。いちお録画もしてみるつもり。午前中のほうはそういう通知は来てなくて、移動して別キャンパスでやる午後のほうね。
4年生から就活の関係で今日は出られないとメールがきて、zoom等による同時配信はこういうケースに対応できないじゃん。やっぱり録画によるオンデマンド推奨なのであった。
昨晩の月餅206キロカロリーは、まだ食べていない。途中でエネルギーチャージ! いつもは風呂はいって夕飯たべおわっている時間に、やっと最後の1コマ終わって帰路へ。
★旧暦 8月16日 月齢14.7 満月
起床時刻:02時03分 06時12分
また目が覚めちっち。睡眠が乱れ始めている。授業始まったら疲れてぐっすり眠れるか、その逆か。これまで目覚まし時計なしの生活だったが、かけるとその前に目を覚ますことのほうが多い。
今日は長野から枝豆(メイン)+メロン(ついで)が届く。メロンはようやく甘くなっているそうな。追熟期間が長すぎでは?
おうちで明日の授業の予習をする。喘息の薬ももらいに行って、と。インフルのワクチン予約はもう出来るのかな? 歯科検診の予約もしなくてはならない。
柳宗元がいい働きをして、白石君はなんとなくまとまりついたので、ぽぽぽーい♪ 提出した。コメントが来たら、また考えよう。
★旧暦 8月15日 月齢13.7 十五夜
でも満月は明日みたい。聘珍樓の店員に無視されて月餅が買えなかったので、近所のスーパーで中村屋の月餅を買った。ちょうどよい上品な大きさですわ。
二度寝。今日は高校の同級生が娘さんと娘婿さんを連れてご来店。娘さん夫...
おはようございます。誕生日とともに今日は最後のびわ湖毎日マラソン。こ...
ざおしゃんにゃあお♪この手軽さが以下同文。しくしく。寝坊だにゃ。いくら...
満月が見える♬昨晩は、曇っていたので、上るところは見えず(T_T)2月の満月...
十六夜月がちょっと朧だけど明るい。ねこたちは寝坊?36.0度。けさのも走...
昨夜はグーにコメントできなくてひとりで騒いでいたけど、一夜明けたら直...
https://ameblo.jp/ymznjp/あたらしいブログのURLです。早起き村は廃村に...
昨晩、肖戦を検索しました。日本でも人気があるんだすね。 (02/28 huangzi)
おはよう春ねえ♪ガーのポチ忘れてた! (02/28 nekonori-216)
はや、引っ越し完了? (02/28 tak_si)
おはおは♪別邸にカキコ? (02/28 michi0401)
満月! スノームーン♪ (02/27 mack_chan)
新雪と月あかりで明るい朝です♪ (02/27 michi0401)
だんだん雲が薄くなってきて望月の輪郭がはっきりしてきました。 (02/27 tak_si)
おはおは。 (02/26 huangzi)
taka
平均05:24
yakiko1128
平均05:22
iguosan
平均05:24
norizoukun
平均05:39
yoshiyuki2118
平均05:36
amehei1968
平均05:22
rockin-rocket
平均05:20
shim_mama23
平均05:36