【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
郷里では小川などに生息するトゲウオをトンギョと呼んでいた
目標起床時刻:04:00 平均起床時刻:04:32
起床時刻:06時05分
起床時刻:04時45分
起床時刻:04時28分
起床時刻:04時30分
起床時刻:05時35分
起床時刻:04時03分
起床時刻:04時22分
起床時刻:05時45分
起床時刻:05時09分
起床時刻:05時05分
起床時刻:03時13分
私のところにもアベノマスクが届いた。
虫はついていなかったが、やはり小さすぎ、飛沫感染を防ぐには心もとない。
申し訳ないが、捨てる。
明るいニュースだ。
新型コロナウィルスワクチンの人における第1相試験が成功したという。
~
【吉報】コロナのワクチンが人で成功
https://www.youtube.com/watch?v=ZH_u0Lt6zTs
その他に目についたブログも貼っておく。
~
外国人留学生のみ現金給付対象に成績上位3割の条件 「日本のおもてなし精神はどこへ?」
https://blogos.com/article/459175/
~
コロナで経営難のラブホテルは緊急支援の対象外 「職業差別だ」と経営者らから怒りの声
https://blogos.com/article/458662/
起床時刻:03時48分
団地に住む80代と思われる老婦人が中古のパソコンを手に入れ、
余計なデータは削除してくださいという。
私はパソコンに詳しくないので、かねがねパソコンに詳しい人が身近にいたらよいなと思っている。
その私が逆に頼りにされるのは困る。
~
老婦人のパソコンはWindows7で、画面がちらついている。
いつ壊れてもおかしくない。
私はWindows7は未経験だ。
いざ、Windows7を開くと、手間どった
前の持ち主の設定によるのか、どういうファイルが入っているのか、わかりづらい。
ともあれ極力削除した。
~
私はパソコンをきちんと勉強したことがない。
試行錯誤的にやってきたので、我流のところがある。
きちんと勉強すべきだったと思っている。
わからないところはインターネットで調べ、何とかしてきたが。
老婦人はインターネットにつなげる環境にない。
あやふやな私が彼女に教えることになるのだろうか?
おそろしい。
起床時刻:03時37分
職場での会話
~
A 新型コロナの感染者がだいぶ減ってきたね。
B 検査数が少なすぎるから、実際の感染者数はわからないよ。
A それでもひとつの指標にはなるはずだ。
B いやいや、指標として粗過ぎるよ。
C まあまあ、始まったばかりですから。
B (数字を使うのであれば、もっと意味のある使い方をしなければ)
確かに、日本は欧米に比べると感染の拡大がゆるやかなようだ。
これについては、日本人はすでにコロナウィルスに対する免疫を獲得しているせいかも知れないという見方がある。
コロナウィルスは昔からあるもので、それが種々に変異し、今回の新型コロナウィルスが現れたが、以前のコロナウィルスに対する免疫を獲得していると、それが今回の新型コロナウィルスにも効くのかも知れない。
科学的に対応することが大事だと思う。
たとえば、次のユーチューブ動画。
~
コロナと闘う戦略図~見えてきたウイルスの正体と闘い方【新型コロナと闘う 児玉龍彦×金子勝】20200516
https://www.youtube.com/watch?v=8crwEQN_DbA
起床時刻:04時30分
起床時刻:05時54分
起床時刻:04時12分
ある人が公明党や維新の会を鵺(ぬえ)的と評した。
鵺とは日本で伝承されている得体の知れない妖怪のことだが、
それが転じて、立ち回りは巧みだが得体の知れない人物を喩える時にも使われるという。
得体が知れないか得体が知れてるかはともかく、なるほど。
~
昔、まだ夜が明けぬうちに高知県の四万十川をめざし、どんどん山中に入っていった時、鵺の声を聴いた。
何故、それを鵺の声と思ったのかというと、たまたま数日前にテレビで鵺の声といわれるものを放送していたので、あっ、鵺だ!と思ったのだ。
後日、インターネットで調べると、鵺の鳴き声はトラツグミの鳴き声だとされており、それをユーチューブで聴くと、高知県の山中で聴いたあの声とはまったく違う。
まったく別物である。
私が聞いた鵺の声は、不安定な異様な音程で長く伸びる声だった。
それはゾッとする声だった。
トラツグミの鳴き声は寂しげではあるが、ゾッとする声ではない。
私が暗い山中で聴いたあの声は何だろう?
さっぱりわからない。
起床時刻:04時20分
安倍の悪口は止めておこう。
キーボードが腐ったら困る。
文学は読まないが、川柳は許容範囲。
古本屋で「底本 岸本水府句集」を買った。
~
亡き父は俳句が趣味だった。
しかし川柳についてはわからないようだった。
私の好きな川柳を幾つか見せたことがあるが、どこがいいのか?という顔をしていた。
一方、私は俳句はわからない。
~
連句となると、あまりに霊妙な世界過ぎて、面倒くさいと感じる。
その霊妙さを味わう力がないとは思っていないが、そういうことに時間とエネルギーを使いたくない。
起床時刻:05時18分
起床時刻:03時31分
起床時刻:04時20分
起床時刻:03時31分
起床時刻:05時18分
新型コロナの影響で、団地では大勢が集まる会合や草刈りを中止しているが、草刈り機を買うことも検討されている。
1階の私のバルコニーの下はクローバーが生えているが、そこに背の高い雑草は生えていない。
インターネットでグラウンドカバーという言葉を知った。
地表を覆う背の低い植物を植えると、他の雑草が生えてこない。
駐輪場の裏手にはいがぐり坊主(もしくは金平糖)のかわいいヒメツルソバが勢力を拡げつつあるが、これもグランドカバーになりうる。
こういうものを植えると、草刈りの手間がかなり省けるのではないか?
起床時刻:03時32分
昔、新聞配達をしていた時期がある。
それは代配といって、配達員が休む時に代わりに配達する仕事だった。
日によっていろいろな配達員が休むから、それぞれの区域を配達しなければならない。
配達する部数は大体230部くらい。
配達し終わった時点で新聞が余っていることが時としてあり、それはどこかに配達し忘れていることになる。
ある日、5部ほど余った。
私は記憶をたどり、どこに配達し忘れたのかを調べた。
それはたかだか40秒ほどの脳内の作業だったが、まるでコンピュータがデータを高速で走査して検索するように、配達の最初から最後までをものすごいスピードでたどり、どこに入れ忘れたかを追跡するのだ。
どこに配達したかではなく、どこに配達していないかをものすごいスピードで想起し、配達し忘れた5軒を正確に突き止めた。
脳はどのようにしてこういう高速の走査をするのだろう?
これは我ながらすごい体験だと驚き、また不思議に思った。
だから、昔の体験だが、高速で走査した時の感じを今でも覚えている。
記憶・想起の不思議。
脳の不思議。
起床時刻:03時27分
昔、中国から来た人に日本の漢字を訊かれ、
左と書こうとしたが、度忘れして書けなかったことがある。
こんな簡単な漢字を書けないことを恥ずかしく思った。
漢字を私たちはどのようにして覚えているのだろう。
おそらく視覚的記憶も関連しているが、ペンで漢字を書く動作の記憶もかなり関連していると思う。
どういう筆順でどのように手を動かすかという記憶である。
昔は私も鉛筆などで日記などを書いていたから、それなりに漢字を覚えていたが、今はもっぱらパソコンで入力している。
これによって漢字を書く手の動作の記憶が薄れてしまったことが漢字忘れの原因ではないかと思う。
まあ、ボケもあるかも知れない。
起床時刻:04時22分
いざという時に必要な物が見つからないことがよくある。
これに苛つくことが多い。
出来事などはあまり忘れない。
数字もさほど忘れない。
人の顔も忘れない。
人の名前の記憶についてはまあ人並み程度か。
が、自分の動作に関する記憶があまりない。
何をどこに置いたのか、覚えていない。
ということは、何か別のことに気をとられ、半ば無意識にどこかに置いてしまうのだろうか。
通常は何をどこに置くかということはほぼ決まっている。
しかしそこに見つからないとなると、途方に暮れてしまう。
忽然と消えたものを探すというのは実に大変な労力である。
世界の7不思議と口走りながら、無駄に時間を費やす。
これに自ら腹を立てる。
怒り心頭に発する。
起床時刻:06時08分
寝坊の弁解。
夜中、下痢で何度もトイレに行っており、熟睡できなかった。
スーパーで買った弁当や総菜が悪かったのか?
まさか新型コロナではないだろう?
今日は仕事が休みなので、まあよし。
~
朝方は晴れ、後曇りから雨の予報。
朝のうちに、カメラをもって近隣をぶらついた。
午後3時過ぎ、同僚にマスクを渡してきた。
以前、マスクをもらったので、大目にお返し。
西の空には暗雲が立ち込めている。
さあ、これから日曜大工を少し。
塗装した面を磨き粉で磨く。
板の稜線部はニスの塗膜が薄いので、サンドペーパーを掛けると木の素地が露出することがよくある。
ニスは乾くまでは流体なので、板の稜線部で下方に流れるから、稜線部の塗膜は薄くなる。
後になって木の素地が露出していることに気がつき、ニスを塗り直したことが何度あるだろう。
もう勘弁してほしい。
次に、団地の自治会の資料をパソコン入力。
~
このところ蒸し暑い。
2年前、Amazonで卓上扇風機を買ったが、これは役に立っている。
USB充電式のミニ扇風機KEYNICE。
起床時刻:04時08分
起床時刻:05時12分
ある団地の自治会で一千万円ほどの金が行方不明になっているという話しを聞いた
同じ人が長く会計を務め、会計報告をしていなかったという。
とすると、それを容認してきた周囲にも責任がある。
無関心であることにはそれ相応の罪があり、それは軽い罪ではない、と私は見なす。
いじめにしても、見て見ぬふりしている周囲の人たちにもかなりの罪がある、と見なす。
独裁にしても、それを容認する人たち(無関心な人たちも含む)がいて、それをひっくるめたシステムとして存立するものである、と見なす。
起床時刻:04時07分
高校時代、ある人が「ブルースって、憂鬱な歌でしょう?」といったが、私はそれに反発した。
淡谷のり子の歌うあれがブルースだと思ったら大間違いだ!
本物のブルースもいろいろあり、総じて憂鬱ではあるが、表現の仕方がストレートなものも多い。
たとえば、ライトニン・ホプキンズのモージョ・ハンド。
https://www.youtube.com/watch?v=3vhH0HUrcvc
~
幼少時から近くの映画館から大音量で流される音楽を聴いて育ったが、
それは欧米のポップスや映画音楽。
今なら苦情が寄せられるほどの大音量だったが、当時は長閑だった。
私は何の抵抗もなく洋楽を聴くようになったが、一方、歌謡曲や演歌には何かうっとおしさを感じた。
~
隣人はカラオケが好きで、演歌が好きだ。
私はカラオケが大嫌いで、演歌も嫌いだ。
が、隣人の好む曲をパソコンに録音し、編集し、CDにしてあげたことがある。
そのおかげで私も演歌や歌謡曲を少し知るようになった。
~
小節(こぶし)をしっかり聴くようになると、歌の味わいがぐっと深くなる。
また音楽が言葉に引き寄せられて若干の変容を受けるところにも味わいがある。
~
日本人のくせに洋楽にかぶれている?
しかし昔から市丸の木遣り崩しは好きである。
https://www.youtube.com/watch?v=XhiRcJ8tUU8
やはり、いい。
起床時刻:04時13分
4月も過ぎ去った。
1年の1/3が過ぎ去った。
いつものことだが、早い。
そう感じるのは密度のない生き方をしているから。
そう自分を戒めながらも流されている。
~
時々、捨て聖(すてひじり)といわれた一遍上人の絵図を見る。
私は宗教的な考え方はしないが、衆生を救おうという一遍の一念の強さに敬服する。
今の私は無気力。
https://france1pen.exblog.jp/15784797/
新型コロナによる致死率が修正される可能性があるという記事がある。
~
英紙フィナンシャルタイムズ、新型コロナ死亡者数が公式報告よりはるかに高い可能性を指摘(八木啓代)
https://blogos.com/article/454778/
多摩川ぞいのこの団地に引越して5年ほど。この辺りは散策にうってつけの緑道がある。わずかの年金とパートの仕事で暮らしている。
脳に別の課題を与えることは大切ですね。いい情報ありがとうござ... (12/05 rk12)
mogatan_morning
平均05:43
japantn
平均05:51
yoshiyuki2118
平均05:36
amehei1968
平均05:35
utakata_mura
平均05:53
deko4657
平均05:41
shim_mama23
平均05:36
blogger-lirio
平均05:46