2011年03月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:04:18
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
03月31日(木)
起床時刻:03時30分 03時58分
定期券売り場に列(>_<)
確か、前回も末日に行って、並んだような気がする。
自分の学習能力を疑う。
待ったので、年齢+1を忘れた。
まあ、いいか。3カ月若いままで居よう。
購入時の年齢と言うことにして。
明日は、○○回目の誕生日。
しばらく、仕事が忙しい。
そういうときに限って、予約本が2冊来て、現在4冊積ん読。
*****
あまりに眠いので、ウトウト。
外は、霧。
昨日、一昨日と暖かく、雪が解けて、空気中の水蒸気が溢れ出した模様。
霧の向こうに、満月のように澄ました大陽が見える。
あと1日。
★本日の予定と結果
1.NDKSN → ますます
2.SS → 完了
3.仏語英語 → 仏語は、木金と中級レベル。どうも、日本語の解説にばかり、耳を傾けてしまった(^^;)
英語、完了
★昨日の歩数 7692歩
★昨日の就寝 22時30分頃
151
03月30日(水)
起床時刻:03時27分 04時30分
二度寝(^-^)v。
さっ、カウントダウン。
★本日の予定と結果
1.NDKSN → ますます
2.仏語英語 → 聞き流しの感
★昨日の歩数 10411歩
★昨日の就寝 22時30分頃
165
03月29日(火)
起床時刻:04時30分
帰宅路での出来事。
向かい側から、若いスーツ姿のお兄様方が集団でやってくる。
特別、強面という感じでもないので、恐ろしい訳ではなく、何?この集団と思いながら、すれ違った。
すると、ガソリンスタンド付属の建物から、第2集団が登場。
大きな声で、スタンドの従業員に向かって、初々しい挨拶。
新入職員の研修のようで、スーツばかりが光っている集団だった。
*****
職場に到着してから、7時45分・・・♪
と、いろいろいつもの片づけを終わり、7時40分頃にラジオのスイッチを入れた。
・・ン?
これ、フランス語・・・(_ _|||)
終わる時間を始まる時間と間違えて覚えていた(* _ω_)...
帰宅後、録音を聞いた。“r”の発音が難しい。
定冠詞は、日本語の前母音脱落の法則のよう。
*****
今日は、プラスの気温の予想ヾ(^▽^)ノ
コートを薄手のものにした。
外に出ると、水たまりに氷があったが、まあ、良いか。
昨日、録音機能付きラジオを調べたら、ICレコーダとセットのラジオを発見。
語学テキストにも広告が載っていた。
興味を持たなければ、知らずにいたのかも。
単品であるのだから、組み合わせがあっても、不思議ではないか(^^;)
★本日の予定と結果
1.NDKSN → かなり。整理した。
2.仏語英語 → 完了
★昨日の歩数 11087歩
★昨日の就寝 23時00分頃
155
03月28日(月)
起床時刻:04時27分
我が家のラジオをタイマー録音できる機器を確認するも、一台はMD録音不調。
仕方がないので1台はテープに。
欲張って、2つの語学講座を聞こうなどと言う無謀な計画、いつまで続くものやら、、
選んだ番組、「まいにちフランス語」と「英語5分間トレーニング」。
とりあえず、両方とも無事に録音されていて、2つとも聞いた。
ひとつは、朝7時45分~、もうひとつは、午後10時20分~という時間は仕事はしていない時間。けれど、前者はすでに職場に到着。後者は、下手をすれば、夢の中の時間。
しばらく、録音とゴガクルで勉強をすることにする。
それにしても、久しぶりに聞いた英語の講座、スピードについていけるか???
その昔、そろばん教室から始まったラジオ講座視聴。
曲がりなりにもそろばんを使えるようになった。
その次が基礎英語1~3。このへんまでは、真面目に取り組んでいた。
基礎英語は、本人の意思とは無関係に小学校6年生のときにテキストを買ってきた母がいた。
yakkoさん程ではないにしても、普通の子供にしては、少し早めのお勉強。
おかげで、中学英語は不自由なく過ごせたような気がするが、そのあとさっぱり勉強しなかったので、忘れるにまかせて、今にいたっている。
今日は、東北と関東の大震災の被害に隠れて、それがなければ大きく報道されるような2つの地域の地震の爪痕の話を聞いた。
一つは、3月12日に怒った長野の地震。
家が倒壊したりして、避難生活をされている方々がたくさんいらっしゃるとのこと。
もう一つは、釧路。
3月11日の東北を襲った津波で函館市で一人亡くなっているが、釧路市では、床上浸水などがたくさん、漁業関係者にも深刻な被害があったという。
*****
めずらしく、夢を見ていた。
会議の部屋が他の人達に使われていて、会議参加者に部屋の変更を案内しているところで目が覚めた。
朝は相変わらず寒い。が、雪は着実に減っているヾ(^▽^)ノ
★本日の予定と結果
1.NDKSN → 少し
2.KG → 完了
3.DNY → 完了
★昨日の歩数 5787歩
★昨日の就寝 21時00分頃
111
03月27日(日)
起床時刻:03時50分
日曜日なので、もう一度寝ようと思ったが、起きたッ!
語学講座、4月からとノンビリしていたら、昨夜のラジオで新番組。
もしやと、テキスト案内本で確認すると、28日開始(゚Д゚)
先日、本屋に立ち寄った時は、まだ並んでいなかったので、ノンビリしていた(+_+)
物が届かなかったので、本屋にまだなかっただけだった(^^;)
今日、帰りに寄ろう。
更に、昨夜の話。
夕食は、キャベツが残っていたので、焼きそばと決めていた。
肉とキャベツなどの野菜を炒めて、焼きそばを冷蔵庫から取り出そうとすると、焼きそばではなく、ただのラーメン(+_+)
慌ててお湯を沸かして、メニュー変更(^^;)
★本日の予定と結果
1.NDKSN → 今日の分終わり
2.YTH → 完了
3.〒 → 完了
4.TQH → 完了
5.TQS → 完了
6.HNY → 完了
★昨日の歩数 12005歩
★昨日の就寝 22時00分頃
193
03月26日(土)
起床時刻:04時07分
予約入れていた本、届いたメールが先週末に来ていたのに日曜日に受け取りを忘れた( _ _ )..........o
仕方がないので、いつもなら土曜午後に片づける仕事を止めて、早く帰宅。
取り置き期限ギリギリの17時少し前に滑り込んで借りてきた。
結局、明日もお仕事^^;
けれど、久しぶりに、土曜の午後の明るい内に帰宅し、いろいろな用事をすませ、明日の午前中に来て貰う人にも来て貰い、家の近所の用事も済ませた(v^ー°)
途中、大きなヒバの木があり、スズメとおぼしき鳴き声がたくさん。
されど、姿は見えず。
きっと、中に巣でも作っているのだと思う。
住宅街にそんな場所があるなんて、平穏無事に暮らせていることを嬉しく思った(*^ワ^*)
今日の会議では、東北の震災支援に行った方々の報告や、北海道への影響なども話された。
被災地から移住されている方もすでにおられ、北海道のHPにその状況が報告されているらしい。
その情報は、すぐには見つけられなかったが、ohgachanさんが午後当番をされた相談会の情報が、下のURLに掲載されていた。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/sth/dennwasoudann.htm
新しい、高齢者住宅の建設を始めた所からは、部材の入荷が厳しくなっていて、予定通りに完成しないと、大変なことになること。
薬の在庫がなくなり、銘柄変更を余儀なくされそう。
食材も家庭用ヨーグルトは売られているが、業務用のパックを作っていたのが東北地方にあって、業務用が供給されないなどなど、、
現地では、阪神淡路大震災でも課題になっていたプライバシーを保てない生活。高齢者人口がことさら多い地域で、高齢者の不穏などが増えているといったようなことが報告されていた。
阪神淡路大震災の時には、一日分の給料を募金にという呼びかけが行われた。
それを上回る被害ではあるけれど、とりあえず、同様に一日分の給料を募金することに決めた。
*****
なかなか、春らしくならない。
朝は氷。
空からは、雪。
木々は、昨夜の雪で白い花を咲かせたよう。
★本日の予定と結果
1.NDKSN → 今日は諦めて、明日へ
2.KG → 終了
3.TK → 完了
★昨日の歩数 7692歩
★昨日の就寝 23時00分頃
202
03月25日(金)
起床時刻:04時02分
週の目標達成のため、薄い本を持って出勤。そして読了。
チョットずるして、詩集で冊数を稼いだ。
今やベストセラー作家の柴田トヨさんの「くじけないで」。
ユニークな視点に、思わず電車の中でひとりニマニマしてしまった。「先生に」「貯金」「二時間あれば」が特に気に入った。
帰りのバスの中では、4月からの夏時間のバス時刻表を見つけた。もう、来週には4月になる。
新年度の準備もしなければ。
*****
昨日、読書録を眺めた。日付、書名、著者(翻訳者)、出版社、面白いか否かの印のみの簡素なもの。
読み終えないと記載しないので、大抵◎か○。
読みたい本に入れている「思考の整理学」が既読本のリストにあった(+_+)
★本日の予定と結果
1.NDKSN → 進まず
2.KG準備 → ほぼ終了
★昨日の歩数 6162歩
★昨日の就寝 22時20分頃
162
03月24日(木)
起床時刻:04時30分
最近は、風が割に強くて寒い。
一昨日、明るい内に帰宅したので、ブロック塀の回りに挿しておいた棒を抜いた。
こうしておかないと、雪で塀が見えなくなり、下手をすると、除雪車に壊されかねない。
寒いとはいえ、少しずつ春が近づいているようで、雪が減ってきている。
が、棒を抜くには雪山に登らないと届かず、、^^;
この時期は、堅いと思っても、片足に体重をかけると、ずぼっと雪を踏み抜いてしまう。
ところが、一昨日は埋まらなかった。
やはり、寒いのだ(>_<)
*****
今朝、サイトにつながらず、書くのを断念。
何を書こうとしたのか、覚えていない(+_+)
「物忘れを90パーセント防ぐ法」を読み始めた。
一度、読んだような気がするが、読書録にはない。
書き忘れ?
早起き日記の12月4日に読了を書いていた。いつものノートには書き忘れ^^;
★本日の予定と結果
1.NDKSN → かなり整理した
2.KG準備 → ボチボチ。岩手の支援準備に入っている人と準備の打合せを電話でした。「あと30分で電話の繋がらない場所に行く。」と最後に言っていた。明日昼に帰札の予定。
★昨日の歩数 7562歩
★昨日の就寝 22時10分頃
159
03月23日(水)
起床時刻:04時02分
今日の夕食は、始めに考えていた物とは全然違う、すき焼きになった。
帰宅の途についたときは、魚を焼こうと考えながら歩き出し、地下鉄で読書のあと、バスに乗ると、もう、始めに考えていたことはすっかり忘れ、すき焼きに決定していた(>_<)
yakkoさんの手抜き料理が脳裏をかすめた(?_?)
ある意味、地下鉄読書は、仕事と家事の分断をはかる場になっているかも知れない。
家にまで仕事を引きずると、精神衛生上よろしくないので、、
*****
昨日、薄雪と書いたが、5センチ位は積もっていた。
新雪で、滑らず歩きやすい。
今朝は、ホントの薄雪。昨日は乾いたアスファルトの上に積もって、滑らず。
今朝は、下に氷が隠れているところもあって、前の歩行者が滑って、危なかった。
ずーっと、休み無しで働いていて、昼寝もせずに、5〜6時間睡眠なので、7時間半睡眠にすべく、逆算すると21時には就寝。昨夜は、計画通りに寝た。
昨日は、頑張って、5時ダッシュして帰宅。
すると、地下鉄の中で携帯電話が鳴った。もちろん、バイブであるが、、、
★本日の予定と結果
1.NDKSN → 待ちの状態であったが、明日からまた本格的に乗り出すことにする
2.KG準備 → ボチボチ
★昨日の歩数 6496歩
★昨日の就寝 21時00分頃
155
03月22日(火)
起床時刻:04時14分
薄雪を踏んで出発。
久し振りの白。
あと10日で4月になるとは考えられない。
温暖化と言う言葉に耳が慣れてしまったせいか?
★本日の予定と結果
1.KSN → 1日遅れで完了
2.KG準備 → 完了
★昨日の歩数 3705歩
★昨日の就寝 22時20分頃
137
03月21日(月)
起床時刻:04時30分 05時14分
いつものお米を買うタイミングを逸して、必要在庫がないので補充と思って昨夜買いに出かけた。
そこのお店は東北米のあるべき棚にも北海道米を並べて、スカスカ感が漂っていて、私が買いたい銘柄はなかった。
昨夜は諦め、今日の帰りに別のお店に行った。
そこは、東北米など本州米の棚には何も乗せず、「流通が悪く入荷の見込みが立たない」との表示。
北海道米の棚には、いつも通りの在庫が積まれ、安心して変える状態だった。
棚がスカスカになっていると、どこかのコンビニで買いだめが横行しているなどというニュースを見せられたり、聞かされている者にとっては、いつもより、少し多めに買っておこうなどという心理が働きそうであるが、後者のお店は、なかなか賢い品物の並べ方、、と感心して帰ってきた。
意外と、今日の休日はみなさん朝早くから活動。
9時近くの道は、結構混んでいた。
今日は、姉の子が帰ってきていて、実家の父母などと夕食を外で食べた。
流通の悪さで、食材が入りにくくなっているのか、すしネタの品切れが幾種類かあった。
満足に食事もとれない被災地の方々のことを考えれば、贅沢も言ってはいられない。
*****
今日も仕事。
渋滞になるはずがないカレンダーが赤い日なので、ゆっくりと出発。
★本日の予定と結果
1.KSN → 目標まで到達せず、明日リベンジ
★昨日の歩数 7499歩
★昨日の就寝 22時00分頃
155
03月20日(日)
起床時刻:03時59分 05時01分
一度目が覚めたが、あえて、二度寝(^-^)v
気がつけば、正反対のテーマの本を併読中。
「持たない暮らし」「なぜこの店で買ってしまうのか」
前者は、物を買わない生活の勧め。
後者は、物を売る側のリサーチとその戦略を考える側の本。
*****
今日は仕事。
多分、明日も、、、
★本日の予定と結果
1.KSN → 今日の分終了
★先週の目標
1.仏珍道中日記 アップ → (>_<)
2.本を2冊以上読む → 半分
3.本を片づける 古本屋行きを分類 → 本の代わりに服を片づけた
★今週の目標
1.仏珍道中日記 アップ
2.本を2冊以上読む
3.本を片づける 古本屋行きを分類
★昨日の歩数 6787歩
★昨日の就寝 23時00分頃
142
03月19日(土)
起床時刻:04時30分
今読んでいる本とjoyさん、biscさんの日記で夕食のメニューが決まった(^O^)
今読んでいる本は、「持たない暮らし」。
joyさんは、買いだめした食材を整理していた。biscさんの昨日のお昼がうな丼。
冷凍庫にある「ウナギ」を思い出したのだ。
解凍しようとして、耐熱皿に乗せてチョット粗めの解凍方法をとると、タレもラップに包んでいたのを忘れていて、タレがこぼれた^^;
*****
今日の仕事はヤメ。
明日につづく・・・
*****
今日は仕事。
多分、明日も明後日も、、、
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 完了
2.KSN → メドがついた
★昨日の歩数 9304歩
★昨日の就寝 22時00分頃
131
03月18日(金)
起床時刻:03時24分 03時47分
売り場に行って、物流を再認識する。
そう、東北の食料品があるはずがない。
小岩井農場の牛たちは、今どうしているのだろうか?
酪農王国の北海道に住んでいるのに、小岩井農場のヨーグルトやチーズのファンとしては、気になる。
物流の悪さで、人参、白菜が値上がりしたそうだ。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → もうひとつ完成(^^) あとひとつ
2.KSN → ほぼ区切りまで来た
★昨日の歩数 11514歩
★昨日の就寝 22時20分頃
149
03月17日(木)
起床時刻:03時39分
危ない、危ない!
着地はするが、蹴る足が滑る。
昨日できた水たまりが凍り、その上にうっすらと雪。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 →少し
2.KSN →少し
★昨日の歩数 10023歩
★昨日の就寝 22時20分頃
170
03月16日(水)
起床時刻:04時19分
あれ~~っ!
う~ん(´`)=3
ヒトの名前を漢字だけ見て男の人だと思っていた。
それも、2人続けて^^;
一人目、桜庭一樹さん。
二人目、有川浩さん。
2人とも男性だと思っていた。
よ~く、考えてみると、筆致は女性の感じだった。
*****
出勤すると、机の上にリボン付きのお菓子とおぼしき包みが乗っていた。
---1カ月前にチョコをテーブルの上に乗せていたのに、何もなかった我が事務所(>_<)---
と、akiさんのところでぼやいていたけれど、2日遅れで届いたようです(^^)
まだ、茶目っ気のある人がいたことが証明されました。
見るからに便乗したという風のコメントが貼られたりしましたが、、^^;
支援を出すだの、福島ルートは危ないだの、と連日バタバタしているので、今年は許してあげましょう。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 1つ完成
★昨日の歩数 8899歩
★昨日の就寝 22時20分頃
140
03月15日(火)
起床時刻:04時26分
札幌市の新しい地下道が先週土曜日に開通した。
地震の関係でちょっと陰に潜んだ感じではあるが、開通後は地下鉄の乗客が減ったような気がしている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/276975.html
こんな、社説が11日に掲載された。
開通記念式典は、地震の翌日とあって、中止になったそうだ。
朝の散歩をせずに出勤したので、帰宅時に寄り道をしつつ、札幌駅から大通り駅の間を歩いてみた。
当初、ビルとつなげるところはないとか、商業施設も出入り口をつけようとする店舗はないなどといわれていたが、駅の南側の新しいビルとは繋がっていて、随分混み合っていた。
それにしても、すごい総工費。
冬道を歩かなくても良いが、工事前には随分批判もあった地下道。
今後の評価はいかに。
朝の散歩のバリエーションが増えたことは確か。
*****
今朝は雪。
昨日の朝は雨。
昨夜はあまりにも眠くて、コメントを半分居眠り状態で書いたような、、
そういえば、本来の休日も寝坊せず、いつも通りに起きていた。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 少し
2.YBHS → 完了
★昨日の歩数 8154歩
★昨日の就寝 22時10分頃
132
03月14日(月)
起床時刻:04時32分
*****
朝のラジオが、普通の番組風に戻った。
が、ジングルの時間が違っていて、ニュースのタイミングも、ぎこちない。
それもそうだろう。あまりにも広域で、被害の全貌すら、まだ掴めていないのだから。
昨日は、出勤した。
少し仕事をしながら、地震対応に備える。
電話回線は復活。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KSN → 完了
★昨日の歩数 3167歩
★昨日の就寝 22時30分頃
144
03月13日(日)
起床時刻:04時22分
暗い雰囲気の中で明るいニュースをラジオで聞いた。
津波にさらわれた人が沖合で救助されたとのこと。
意識もしっかりしているとのことで、氏名も公表された。
まだ寒さが続いている中、海の中で頑張り抜いた方に拍手(*^ワ^*)
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KSN → ほぼ完了
3.KSK → ようやく出来た(^_^)v
★先週の目標
1.仏珍道中日記 アップ → 書きかけた
2.本を2冊以上読む → (^_^)v
3.本を片づける 古本屋行きを分類 → 未
4.確定申告 → 未
★今週の目標
1.仏珍道中日記 アップ
2.本を2冊以上読む
3.本を片づける 古本屋行きを分類
★昨日の歩数 14670歩
★昨日の就寝 22時50分頃
180
03月12日(土)
起床時刻:04時16分
災害が起きると、電気のない生活を考えられなくなっている今を考える。
「電動」○○という物があると、必ず停電時の使い方を聞くことにしている。電気を使わなくても良い物は、電動でないものを選ぶ。
けれど、ストーブも、給湯器(実際、灯油の給湯器はストーブと同じ)も電気を必要としている。
北海道も原発に電力使用量の4割以上を依存しているとか。メルトダウン云々と騒がれているが、第2のチェルノブイリにならないように対策を立てたいものだ。
職場の電話、「繋がりにくい」どころではなく、「繋がらない」ことが判明した。
結局、別の会社の回線電話が入っていたので、それを使うことにした。しかし、1本のみ。
メールのやりとりが何とか出来るので、電話の代わりになっている。
とある病院のIP電話は仙台局の回線を経由していて、不通だそうだ。
一極集中型の弊害のひとつ。
しばらく、東北以北の陸路の物流が途絶える。
この時期、野菜は南の地域の物が運ばれている現在、北海道にある野菜と言えば、ジャガイモ、タマネギ、雪の下キャベツ、もやし、ハウス野菜が少し?
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KIG → 終了
3.KSN → 少し
★昨日の歩数 11514歩
★昨日の就寝 22時40分頃
131
03月11日(金)
起床時刻:04時30分
地震で被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。
地震で午後の仕事は、半分状況掌握に。
定時を過ぎてから、福岡で開催される全国的な会議の中止連絡が来て、ワタワタ。
電話の繋がりが悪く、インターネットは繋がった。
最悪、現地対応可能となったので、帰宅の途についた。
とある人は、仙台空港から飛びたった途端に地震だたったハズ。
会議で北海道に来ていた山形の人は、仙台空港に車を置いて来たとのこと。
*****
もう外は、すっかり明るい。
何だか忙しいのか、忙しくないのか。
やらねばならない仕事が見えるか、すぐに手を出せない。もどかしい。
坂上二郎さんが亡くなった。好きだったコメディアンの一人。漫才師の方が適切?
あー!自分もだんだん年をとっていく。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KIG → 中止
★昨日の歩数 10755歩
★昨日の就寝 22時50分頃
176
03月10日(木)
起床時刻:03時51分
いらなくなったスラックスを持参すると、1本あたりその店の指定の商品を購入するときに1万円につき千円引きになるお買い物券を進呈という百貨店へ不要なスラックスを持参した。スラックスだけでなく、コートやスカートも対象とのこと。
「このあとどうするんですか?」と興味津々に聞いたところ、ボタンや金具を外し、圧縮して燃料にするそうな。
そういう使い方もあるんだと、納得。
ゴミにして捨てて不要のものとして焼却されるより、燃料として焼却される方が有効なので、また持って行くことにする。
片づけに弾みがつきそう。
昨日のピンチヒッターの続き、朝の内にメドがついて、この回はオシマイ(^^)/
あと2回ぶんあるので、あと10日で終わらせる(o_ _)ノ彡☆
*****
3月も半ばにさしかかるというのに、外は吹雪(+_+)
しかも、割と乾いた雪。
もともと水の雪に、乾いたも湿ったも綯いように思いがちだが、これがある。
朝のラジオで、愛知県も今日高校入試だとか、、これで卒業式後の入試、和歌山と2つ知った。
きっと、まだあるのだろ。
*****
さあ、朝読書。
読書本を読んでいると、読みたい本が、また増える(^^;)
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KIG → 終わり
★昨日の歩数 8643歩
★昨日の就寝 22時30分頃
188
03月09日(水)
起床時刻:04時00分
この日記を振り返ると、平均起床時刻が4時30分の辺りをウロウロ、、
12月と1月は、8時間の時差調整があったので、目標の5時前後。
今月は、平均より少し早めの4時20分。
4時起きにできると、朝読書がきちんと出来るが、夜が保たないので、迷うところ。
*****
今日はピンチヒッターの仕事で半日+αつぶれた(>_<)
不慣れな会計ソフトを使うので、最後の神経衰弱で挫折(^^;)
明日につづく。
*****
エコなのか何なのか、よく分からないが、捨てるペンを持参すると1本につき5ポイント(5円相当)が付きますと言う文房具屋さん。
いらなくなったスラックスを持参すると、1本あたりその店の指定の商品を購入するときに1万円につき千円引きになるお買い物券を進呈という百貨店。
いずれも、集めた後の処理が気になる。
*****
外に出ると、乾いた雪が、数センチ積もっていた。
今日は、真冬日の予報。
それにしても、バスの足元の暖房が熱すぎる。
*****
昨日は、久しぶりに遅い帰宅。
地下鉄の階段を上がると、雪。
それも、「何!これ!?」と誰かが言ったくらいの雪。
そう、吹雪(+_+)
みぞれのような吹雪で、あまり積もっていなかったが、凍りつくのだろうか?
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 未
2.KIG準備 → ぼちぼち
★昨日の歩数 10237歩
★昨日の就寝 23時00分頃
228
03月08日(火)
起床時刻:04時02分
とある集まりで、DVD映写係をやった。
たった6分の映写なのに、その集まりの途中でプロジェクターの明かりを着け、接続モードを切り替え、ポーズしてあったDVDの途中から映す仕事。
その後、DVD制作者の講演。
ところが、スクリーンが降りて来たら、演台も運ばれて、一時はどうなることかと思ったが、ホールの係の人が、軌道修正してくれた。
*****
外に出ると、うっすらと雪。
足を踏み出して、ズリッ(゚Д゚)
危うくバランスを崩しそうになったが、何とか踏みとどまり、歩き出した。
が、ペンギン歩き。
歩道は、靴跡がそのまま凍っていた。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → あと少し
2.SYU本番 →終了
3.KIG → 後片付け未
★昨日の歩数 11344歩
★昨日の就寝 22時40分頃
132
03月07日(月)
起床時刻:01時43分 04時29分
asayanさんとbiscさんの日記を訪問すると、「飛んでイスタンブール」が随分話題に上っている。
「異邦人」のイントロばかりが頭に浮かぶ。そのうち、鼻歌でも歌いそうなくらい。
お仕事柄、biscさんの解説は詳しく、楽器の種類まで書かれていて感心しきり。「飛んでイスタンブール」のイントロが思い出せず、、
、、と書きながら、YouTubeで確認してしまった。
割におとなしい始まり。
「異邦人」のイントロの方がずっと印象的だった。
先日、北海道の公立高校の入試があった。いつも新聞に載った問題をざっと見て、まだ大丈夫(^^)
と、ニマニマしていたが、今年は真面目に解いてみようと、新聞を保存している。
が、取り組む時間がない(>_<)
*****
万歩計、10歩を超えないと作動しないと取説に書いてあったのを思い出し、実験。
その結果、10歩未満だと、全然カウントしないことが分かった。
外出しないで、家にいたら歩数が少ないわけだ。
*****
あまりに早いので、また寝る。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → あと少し
2.SYU準備 → ボチボチ
3.調べもの → 未
★昨日の歩数 8021歩
★昨日の就寝 21時40分頃
152
03月06日(日)
起床時刻:04時31分
ダイアさ~ん。合格おめでとうこざいま~す。
最近、過去の日記を精力的に入力されているので、もうすぐ復活されるものと確信しています。
お待ちしていますよ(^^)/
*****
破れた( ̄▼ ̄|||)
ないことに、今朝は水回りのマットを洗濯するついでに掃除機をかけて回り、室内換気の吸気口のネットのゴミも掃除機で吸っていた♪~ ゛(´д`*)゛~♪~♪
いつもなら、ハンディ掃除機なので吸引力はさほどでもなく、その感覚で押さえていると、スポッと吸い込まれた(;≧皿≦)。゜°
旧式なので、ゴミパック。
何とか救出して、さらに付いた綿ゴミをグウォ~~~ンと吸い込むと、アラッ!
ネットが破れた・゜゜・(/□\*)・゜゜・
さ、これからホームセンターに行って、代替え品買いに行こう。
、と書いていると、タイマー録音のテストが始まった模様。
これで、語学学習開始出来そう\(^ ^)/
が、タイマー録音できず、そのままrecボタンで録音可能まで確認し、タイマーで起動はするが、録音できず(>_<)
recボタンで録音したものを消したら、さらに不調になって、しばらく格闘せねば^^;
★本日の予定と結果
1.調べもの →
★先週の目標
1.仏珍道中日記 アップ → (>_<) 雪捨て場の写真のみ^^;
2.本を2冊以上読む → (^_^)v
3.本を片づける 古本屋行きを分類 → (^_^)v
★今週の目標
1.仏珍道中日記 アップ
2.本を2冊以上読む
3.本を片づける 古本屋行きを分類
4.確定申告
★昨日の歩数 10622歩
★昨日の就寝 22時00分頃
136
03月05日(土)
起床時刻:04時20分
ブルドーザーが朝方、唸っていた。
雪山を覚悟していたが、唸っていた分、空き地に雪を寄せてくれた様子(^-^)v
さあ、今日は土曜だが、残った仕事を片付けよう。
★本日の予定と結果
1.HKS作成 → 2完成
2.SYU準備 → ぼちぼち
3.調べもの → 本屋で立ち読み(何度も「いらっしゃいませ」と言われた(>_<))
★昨日の歩数 10290歩
★昨日の就寝 22時40分頃
165
03月04日(金)
起床時刻:04時30分
今日の午前中も゜。゜。゜。゜。
(makochanさん真似してみました(^^)/)
春になりかけていたのに、真冬の景色に逆戻り。
あの雪捨て場にもダンプがたくさん到来。
さてさて、語学講座、少しかじった仏語にしようと思う。
イロハからになるのか、調べてから決定しよう。
かれこれ基礎英語と続基礎英語以来だろうか?
一体、何年振り?
英会話入門はテキストを娘に買って、私はBGMのように聞いていたような記憶。
*****
昨日の雪、ナ、ナ、ナント30センチも降ったそうな(゚Д゚)
除雪車の音が朝聞こえなかったので、油断した。
外に出たら、雪山(>_<)
★本日の予定
1.HKS作成
2.SYU準備
3.その他
★本日の結果
1.少し
2.今日の分完了
★昨日の歩数 13348歩
★昨日の就寝 22時30分頃
158
03月03日(木)
起床時刻:04時30分
今日は、ひな祭り。
外は、吹雪(+_+)
バスの乗車扉が雪で閉まらない(゜o゜;)
み〜んな、ステップで雪落とし(>_<)
★本日の予定
1.HKS作成
2.その他
★本日の結果
1.少し手がける
★昨日の歩数 6211歩
★昨日の就寝 22時30分頃
166
03月02日(水)
起床時刻:04時15分
ああ、面白かった。
『阪急電車』折り返しまで到着。
日常、どこにでもありそうな話がたくさん。一つ一つの物語が登場人物で繋がっている(^^)
折り返しも楽しみ(*^_^*)
*****
一日遅れで、カレンダーをめくった。
曜日が同じなので、閏年以外は遅くなる3月のはじめ^^;
★本日の予定
1.HKS作成
2.その他
★本日の結果
1.未着手
2.TSU作成
★昨日の歩数 6658歩
★昨日の就寝 22時30分頃
163
03月01日(火)
起床時刻:04時30分
帰宅時、野菜が安い日だったので、地下鉄駅直結のスーパーマーケットに立ち寄った。
買う物をかごに入れ、レジの空いているところにワゴンを押していくと、向き合って2つ空いていた。
はじめに見つけたのが、若い男性のチェッカーのレジ。
次に見つけたのが、団塊の世代とおぼしき男性のチェッカーのレジ。
後者が、「どうぞ」と言ったので、団塊の世代レジへ。
最近、頓に団塊世代の男性レジが増えたような気がする。
以前は、おばさまパートが独占していたような気がする。
今日のスーパーは、以前から2人いたが、今日1人増え、団塊世代男性が3人になった。
どういう働き方をされているのかは不明ではあるが、就業形態の変化がここにも押し寄せている感がした。
*****
風邪をひいた訳でもないに鼻水が、、さらに涙目に、、(/_・、)
何かのアレルギー?
★本日の予定
1.会議ひとつ
2.その他
★本日の結果
1.後始末含めて完了
★昨日の歩数 10748歩
★昨日の就寝 22時30分頃
193