【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
起床時刻は、一日の始まりの印。目標に向かって、がんばろう! 虎ハム獅子勝敗記録付
目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:04:02
起床時刻:03時53分
今日は、札幌と東京の最高気温の予報が同じ4度(@_@)
こちらは暖かいが、あちらは、寒いのだろう。
今月末、閏年で一日多いが、朝のラジオでデジタル時計の日付が3/1になっているとか、、、
何と荒っぽい作りなのかと、開いた口がふさがらず。。。
早起き記録、歴代2位を更新したが、目標5時前を大幅に越えた日が一日。
それがなければ、平均4時前も実現できたか?
3月は、整理整頓ししながら仕事をしないといけない月になりそうなので、気を引き締めて臨もう。
中間地点にお楽しみも入れたし。。。
こうして、携帯電話で書き込みできるのが、今日まで。
明日から、どうするか、考えておこう。
タブレット型端末は、保護シートが品切れで、入荷待ち中。
その前に、無線LANの設定でもしよう。
昨日は、ミニマムの月末業務。
と、思いきや、いつも後回しの作文完了(^-^)v
次の数字いじりをボチボチ始めよう!
そうそう、忘れずに野菜ジュースも買って来た。
1本買うつもりが、安売りに惹かれて、つい3本。。。
重たい荷物を持って、バスで帰宅。
1本だけ仕込んだが、涼しい部屋なので、一晩ではまだ「シュッ」という音すら出ない。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編 →読了
★昨日の歩数 8341歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
179-90005
起床時刻:04時15分
昨日、シュワシュワの「化粧水」が届いた(☆_☆)
帰宅すると、定形外郵便物の不在通知。
時計を見ると、19時になるか否かの時刻。
当日再配達受付ギリギリ。
カーテンも閉めずに、すぐさま電話機にしがみつき、再配達の依頼をした。
フー、間に合って良かった。
と、安堵したものの、昨日の夕食は、味噌ラーメンでも作って食べようとしたのだった。
こういうときに限って、丁度良いゆであがりの時間に「ピンポーン」と鳴ったりするのだ(>_<)
そんな、あらぬ想像をしながら、ラーメンをゆでながら、郵便物の到着を待った。
幸いなことに、食べ終わって、どんぶりを洗ってもまだ来ない(^^)
昨日は、取り越し苦労で済んだ。
しばらくして届いた定形外の郵便物。
なるほど、少し厚めでポストにはチョット大きい。
見覚えのある宛先の印字。
オオ!
これは、年賀状の宛先と同じフォームだ。
違うのは、差出人の名前のそばに赤字で「化粧水」という文字があること。
エエッ!
makochanさん、ほとんど化粧なしの私を知ってか知らずか、化粧水を送ってくれた
(@_@)
恐る恐る封を開けると、出てきたのは、野菜ジュースのペットボトル。
同封の手紙を読むと、
「シュワシュワが、あれからどうしたのか、気になります。」
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/makochan/daily/20111230#comments
をヒントに、↓ ↓
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/makochan/monthly/201109
このシュワシュワの元を送ってくださったのでした。
「ペットボトルが膨らんでいたら、発酵終了、もしまだなら室温に置いて発酵させてください。」との説明書きもつけてくださった。
ペットボトルの周りをみても、何の変わりもないように見える。
う〜ん、これはどうしたものか、、
と、ふと底を見ると普通は凹んでいるハズの底が出っ張っているではありませんか。。
では、「試飲」。
ふたをねじると、シュー〜〜。。。
中から泡がぶくぶくと広がる。。
また少しゆるめると、おや〜
泡が溢れる・・・・・・・・
結局少し溢れて、コップに移して試飲して、チョットしたワインのような味がした。
酔っぱらうことはなさそうなので、makochan先生の教えに従って、育ててみることにした。
今日の帰りには、野菜ジュースを1本買って帰ろう!
makochanさん、ありがとうございました。
昨日は、帰り道に寄り道。
家電店に行き、タブレット型端末の比較検討。
ネット上で比較するのがイヤになったので、店頭で聞いてしまおうと言う魂胆。
ところが、最初に聞いた人が、メモリの大きさを聞いてもハードディスクの容量を答えてくれる人だった(@_@)
入れたいアプリや、使い勝手を聞いても、すっきりした返事がなく、別のメーカーに結局決めた。
何かお探しですか?と、私に聞いたのが間違いだったのでしょう。あの店員さん。
今日は、会議と月末業務。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 推定12000歩
(万歩計591+携帯電話万歩計7389歩)
↑ 家に置き忘れた(..;)
★昨日の就寝時刻 21時40分頃
184-89826
起床時刻:03時53分
昨日朝方は天気良かったが風強く、結構冷えていた。
外に出ると、青空が見えたが、地吹雪+雪。
午後からは、曇り時々雪。
外に出ると、風は止み、寒さは和らいでいた。
車道は、雪が解け、アスファルトが見えた。
日差しが強くなった証拠。
春が近づいた♪
結局、タブレット型端末とスマホは、決断つかす、ウェブ版でポチッとすれば、良いかと、まだ買いには行かずじまい。
設定に時間を取れそうな時にしよう。
今日は、月末業務と、2ヵ月後の会議へ向けて、準備。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 7320歩
★昨日の就寝時刻 20時50分頃
154-89642
起床時刻:04時51分 06時50分
昨日は、母の誕生日だった。
そんなことは、すっかり忘れて、「梅干しあげるから、そのうち取りにおいで。」と言われていたのを思い出し、今月の給料日は、25日が土曜日なので、24日だ。。。
などと考えながら、実家に行く道すがら、いつもの美容室に伸びすぎた髪を切ろうと立ち寄り、待ち時間1時間を告げられ、「今日はいいです。」と、言い残し、実家に到着。
どちらも予告なしだったが、実家では、「蟹があるので、食べていけば。」と言う。
考えてみると、母の誕生日。しかも喜寿の誕生日。
さらに、月末には姉の14回目の誕生日。
今釧路に住んでいる姪っ子から、毛ガニが送られてきたとのこと。
実家の人たちが行っている美容室を紹介してもらい、いつもとちょっと違うヘアスタイルになって、お寿司と蟹をごちそうになって、帰宅した。
この前に髪を切ったのは、いつだったろうか???
そんな訳で、帰宅が遅くて、今日が休みで夜遅くまで起きていられて、日付が変わるか変わらないかのところまで起きていた。
かけたつもりのない目覚まし時計が鳴って、目を覚ましたが、そのあとうつらうつら。。。
多分、この日記つけてから一番の大寝坊。
そうこうしているうちに、もうすぐお昼。
午後から、タブレット型端末とスマホでも仕入れに行こうか。。。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
★昨日の歩数 16483歩
★昨日の就寝時刻 24時00分頃
191-89488
起床時刻:03時53分
久し振りの1万歩超え(^O^)v
昨日は、湿った雪が降り、歩道が獣道の上、融雪剤がまかれたところがあったり、歩きにくい道だった。
そのせいか、足が筋肉痛。
朝の決意も虚しく、ダラダラと通常業務を行った。
もう少し、計画的に進めよう。
今日こそ、仕事の見直しと周りを片付けて、次への準備開始!
そうそう、無いことに、還付申告が出来上がった(^^)
2月中完成は、初めてかも。
先日、六花亭のマルセイバターサンドが全国区らしいことが分かった。
その外、何があるのかにゃ?
思い浮かぶのは、ジャガポックル、カリカリ食べた?、白い恋人、北菓楼のおかき。。。
住んでいると、いつでも買えるので、特別感慨もなく、好みにもよりけり、、
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
予約本到着メールが届いた。
★昨日の歩数 10458歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
214-89297
起床時刻:03時12分
さあ、新しい日が始まった(^・^)
昨日は、少し遅く起き、少し遅く出かけた。
バスが結構混んでいて、チョットビックリ!
朝の年齢層より、20〜30歳は上だけど。。。
映画も混んでいて、ビックリ(@_@)
切符売り場に長蛇の列。
ギリギリに着いたので、ネット予約しておいて、良かった(^O^)v
予約したのは、1時間前であるが。。。
「しあわせのパン」を見た。
評判も何も分からず、上映中の題名と、出ている人で決めた。
「3丁目の夕日」も続きを見たいような気がしたが、あの映画に3Dは似合わないかと、止めた。
上映記念に、カボチャクリームパンを販売していたので、購入。
販売者は、東京だった。
見た映画も混んでいた。
ほぼ、満席。
そして、ほとんど、女性。
女性デーで、約半額で見られる日。
題名の通り、ほのぼのした内容だった。
昼食後、原作を購入して、読んだ。
映画の後は、お昼を食べに、時々行くデパ地下のイートインコーナーへ。
ここも混んでいて、ビックリ!
どうして、平日のこの時間に混んでいるのかにゃ?
毎日、あくせく働いている内に、世の中の変化に気がついていなかったのだろうか?
おばさまたちの一団が一組。そこだけ、ちょっと賑やかだった。
他人様の噂話に花が咲いていたようで、あのような中には、入れないな〜。
美容室の週刊誌と同様に、敬遠する対象だ。
午後は、本屋の中の喫茶店で、読書。
ここは、静かな場所。
ぺちゃくちゃおしゃべりする人があまりいないので、本を読むには、もってこいの場所。
借りた本を一冊、読了。
その他、テザリング機能付きの携帯電話やタブレット式端末の下見。
スマホにシフトすべく、利益誘導型の料金設定であることが分かった。
タブレットのキーボードも見たが、そのままでは、ローマ字入力。
日本語入力ソフトは何が入っているか聞いても、オプションで購入との説明。
もう少し調べてからにしよう。
今日は、2カ月後の会議の準備開始。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙 著
▽「マボロシの鳥」 太田 光 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 9145歩
★昨日の就寝時刻 21時00分頃
今日の13番目の方、88888番目の来訪者だったようで、自分ではみられなかった(/_;)
208-89083
起床時刻:03時27分 05時00分
昨日は、ネコの日だった。
カーテンを開けると、猫の足跡が2匹分。
一つの途中で、雪の上に転がった跡。
もう一つは、軒下の雪の浅いところに続いている。その後、どこに行ったの?
今日は、富士山の日、風呂敷の日(つつみ)だそうだ。
そして、忘れてはならない日。
あのイナバウアーを得意とする荒川静香さんが、トリノオリンピックで、金メダルをとった日(^^)
*****
今日は、休みにした(^O^)v
けれど、いつものように、目が覚めた。
仕事に一区切りついたので、と言うか、一区切りつけて、次のステップに進む前に、自主休業(^・^)
こんな休み方、初めてかも。。。
映画の女性デーなので、映画を見に行くことは決めた。
さて、何にしようかにゃ?
昨日は、やるべきことは終了。
しかし、懸案事項には、手付かず(^-^;
英気を養って、明日から頑張ろう(^O^)/
と、書いてうつらうつら。。。
もうそろそろ、8が5つ並ぶ。
明日辺り。。。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙著
▽「一分ノ一」下 井上ひさし著→読了。尻切れトンボで残念。
▽「しあわせのパン」 著→読了
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 8294歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
220-88875
起床時刻:03時32分
だいぶ、良くなった(^^)
*****
くしゃみ、鼻水止まらず(;_;)
昨夜は、さっさと寝ることにした。
あまりにも早く布団に潜り込んだので、日が変わる前に一度目が覚めた。
何度か目が覚め、適当に起きた。
昨日、せっかく買った味噌饅頭、味がわからなくなっていて、味噌の旨みがよくわからない(>_<)
昨日は、静かな1日だった。
仕事もそれなりに進んだ。
懸案事項に手をつけるのなら、いまかも。。。
今日は、文章作成など。
数字いじりを始めるか。。。
女性の作家と男性の作家、それほどたくさん読んでいるわけではないが、考え方が性によって違うのか、本能的なものなのか、随分違うような気がする。
もう15年も前になるのか、、
辻仁成さんの「海峡の光」を読んだときの衝撃。
書評に「人間の内に秘めた暴力性・・・」云々という表現があったように記憶している。
ほぼ同時代を生きてきた人であり、一時であるにしても、北海道という地で青春時代を過ごした人の小説。
それにしても、まさにあの「内に秘めた暴力性・・・」には、圧倒された記憶がある。
江口香織さんとのコラボ「冷静と情熱のあいだ」が出て久しいが、最近新しいコラボ「右岸」「左岸」が文庫になったらしい。
地下鉄読書本にでも購入しようか。。。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙著
→ ポール・デルボーという画家がモチーフになっているらしい。
絵に疎いので調べると、苦手な絵('_')
▽「一分ノ一」 井上ひさし著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 7402歩
★昨日の就寝時刻 21時00分頃
192-88655
起床時刻:03時58分
帰り道、味噌饅頭を見つけて、思わず買ってしまった(;゜O゜)
yakkoさんが好きな、あの六花亭で。
初めて見たような気がする。
○〜○○屋〜には、負けたくないとな?
本当は、板粕がほしくて行ったのだが、また余計なものを買ってしまった(>_<)
*****
目覚まし時計が遠くで鳴っていた。
仕事絡みの夢を見ていた。
風の音がするので、外を見ようとカーテンをめくると、窓ガラスは一面、雪が張り付いていた。
昨日は、ミニマムの仕事を片づけ、先手を打つことはできなかった。
もう少しできそうだったが、午後からのくしゃみと鼻水が邪魔をした。
今日は、昨日よりは少しまし。。。
月末業務を開始する。
メモ
未知のものにトライして、既知に変えて、機知のとんだ文章を書いてみたい。
★本日の読書
▽「デルボー風の光景」 鈴木 亙著
▽「一分ノ一」 井上ひさし著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 8581歩
★昨日の就寝時刻 23時00分頃
189-88463
起床時刻:02時55分 03時53分
昼頃から、鼻声になるわ、くしゃみは出るわ。。。
*****
どうも半端な時間に一度目が覚める。
3時前に起きると、昼間ももたないし。。。
結局、二度寝して、目覚まし時計で起きた。
昨日は、雪の予報だったが、ほとんど降らず、外に出る時には、カメラを持って出かけた。
ナナカマドの実をついばむ鳥たちが現れた。
木のすぐ横を歩いたので、飛び立ってしまった(>_<)
食い意地のはった鳥をパチリ(^^)
今日は、一昨日の会議の後始末他。
4月末の大きな会議に向けて、邁進するのみ。。。
本を返して、借りてくる。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著 ← ようやく読了
▽「一分ノ一」 井上ひさ著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 5380歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
191-88274
起床時刻:04時16分 05時50分
一度目を覚ましたが、タイマーのラジオも知らず、久々のお寝坊。
たまには良し。
昨日の朝は、マイナス10度を下回ったらしい。
今朝も同様。
積もった雪が、さらさらで軽い。
箒ではいて、踏み固めて雪かきをおしまいにした。
午後から雪になるらしい。
昨日は、午前中会議の後、ミニマムのメール送信のみで、早々に退散。
原発なくせの集会は、案の定、満杯だった。
今朝の道新に先頭を歩く倉本聰さんが掲載されていた。
今日は、借りた本を頑張って読もう。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
★昨日の歩数 14439歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
171-88083
起床時刻:03時46分
オオ!冷えてる、冷えてる。
明るくなって、冷えていると、チョット雰囲気が違う。
朝日が、山の稜線を赤く照らしていた。
近くの高校の校庭の向こうから、登った朝日をパチリ(^-^)v
手が冷たい。
*****
起きる時間が、まだ暗いので、時々夜中に目を覚ますと、時刻を確認する。
今日は、2時少し前と2時半過ぎ。
少しずつ夜明けが早くなっているが、まだまだ暗い。
昨日、郵便局に行くと、初音ミクの切手シートを売っていた。
額面800円分で1200円也。
お一人さま、2シートまでとさせていただきます。とな。。。。
昨日、また予約本の到着メールが届いた。
これで4冊目。。
明日取りに行く図書館と、週明けの図書館。。
それまでに、今借りているのを読んでしまえるかにゃ?
仕事はまずまず。
今日は、午前中会議。
午後から、原発なくせの集会。
北のくにからの倉本聰さんも、呼びかけ人の一人だとか。。。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 14759歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
209-87912
起床時刻:04時00分
サラリーマン川柳の本が届いた途端、今年度の優秀作100選が発表になったと、ニュースで聞いた。
昨日のニュース。
もう25年続いているとのこと。NHKのニュースで、「第一生命の・・」と言われるくらい定着したということ。
一昨日届いた本、今流行っていると、紹介されていたもの。
パラパラめくると、句の中に織り込まれるのは、妻の話がかなり多いらしい。
昨日は、切羽詰まって、資料をかき集め、袋詰めして発送した。
間に合って良かった(^^)
今日は、明日の会議準備など。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 7607歩
★昨日の就寝時刻 21時00分頃
233-87703
起床時刻:03時03分
ネットで注文していた本が、昨日届いた。
『サラリーマン川柳いちおし傑作選』ほか全部で3冊。
ところが、図書館に予約している本が立て続けに3冊到着したとメール。しかも、全部厚い本(>o<)
今借りているのも1冊あるし、また後回しになりそう。。。
この宅配便、電話で配達希望時刻を入力して、1時間後だと確認して、服を着替えていると、玄関のチャイム。
予定より早く届き、大慌てで、服を着替えた。
ああ、ビックリした(*_*)
そうこうしている内に、またまたチャイム。
今度は、新聞屋さん。
新聞代の引き落とし、1日分間違えたので、返金とか。。
帰り道は、晴れて☆まで見えたが、宅配便が来たころには、雪が降り出して、新聞屋さんが来た頃は、吹雪始め、寝る頃は、ビュービュー音が聞こえた。
そして、晴れた朝、出発間際に無情の除雪車(>_<)
昨日の朝刊に、真駒内緑小学校の前で、トワエモアが「虹と雪のバラード」を歌い、テレビで生中継された。という記事があった。
札幌オリンピックのテーマソングだ。
学校の合唱コンクールで、なぜか指揮者をしたときの歌だ。
札幌オリンピックから40年ということで、いろいろなものが節目の札幌。
前出の真駒内緑小学校は、選手向けサービスセンターだったとか。
オリンピック村が団地として分譲されたことは話題になった記憶があるが、サービスセンターが小学校になった話は、気がつかなかった。
我が実家そばの公園にもスケート場ができて、フィギアスケートの規定(今はショートプログラムだが、以前は音楽もない直線を滑ったり、円のとおりに滑ったりという「規定」)の会場になり、冬は屋内スケートリンク、夏はプールだった。
冬は、イナバウアで遊び、夏は壁を蹴って数メートルの泳ぎをしてよく遊んでいたのは、自分だ。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 5595歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
198-87470
起床時刻:02時50分 03時53分
2月のど真ん中の日。
一日一日を大切にしよう。。。
逃げられる前に。
ウワッ(*_*)
makochanさん宅で、あのmakochanさんを押しのけて、主役を演じている。
キラリ~ン! (← これでは、最近改名したmakochanさんの三女だ^^;)
昨日は、フンドシの日でもあり、煮干しの日でもあるらしい。
biscさん宅にお邪魔して、知った。
勉強になるわ~♪ ← ハートを出そうと思ったが、ここのATOKは、ハートで変換できぬ。
そして、チョコレート屋さんがほくほくするバレンタインデーだった。
天の邪鬼の私は、asayanさんがおっしゃるように(?)クールにセンターテーブルにそっとチョコレートを置いた。
しばらくすると、始業時刻間際に、わいわいがやがやと同じようにそれぞれが購入してきた大きな包みを置く方々。。。
あれっ?
去年は、個別に個々へのメッセージ付きで配っていたのを止めたの?
と言う感じで、本来来客時に、お客さんにすわってもらうテーブルには、チョコレートが山と積まれたのでした。。。(←チト、大げさかもしれぬが、、)
さ~て、昨日までの作文は、一旦ケリをつけたので、あとひとつの作文と次の課題へ進むぞっと。(← biscさん流)
【クイズに応募しそこねた方々へお知らせ】
賞品がまだ少しあります。
ご希望の方には、桜のお便り付きでお送りしますので、なんなりとお申し出ください。
メールアドレス、ご存じの方、メールでもOKです。
☆☆☆michi神
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 8668歩 ← 良い並び
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
245-87272
起床時刻:01時36分 03時22分
今日は、バレンタインデー。
この日に因んで、北海道新聞におもしろい記事が載っていたので、転載。
北海道新聞 『異聞風聞』
バレンタイン、愛と反増税と
2012年(平成24年)2月12日(日曜日)
国会論戦がたけなわである。この国会は「消費税増税」が最も大きなテーマだ。野田政権の内閣改造では、ぶれないがゆえに「原理主義者」とされる岡田克也副総理を中心とした増税シフトが組まれたとのことだ。
その増税であるが、いぐらお金が足りないために、いったい何%アップが必要なのか、素人にはさっばりわからない。
消費税が8%に上がり、10%に上がってもい財源不足だというのも意味不明である。一方で年金は支給額を減らしぃ支給開始年齢を繰り延べて行っても、制度不安は消えそうにない"社会保障を支えるためには金が要る→財源をつくるには増税しかない→国民は従え。
極端に言えば、説明抜きに一方的な論理を押しつけているだけだ。これが∧政治∨なのか?
政権交代へ「国民が主役」と訴え、政策決定過程の透明性、民主性を掲げた政党がこのていたらく。政治不信が募り、決断を下せるニューリーダーに期待が高まるのも当然だろう。
だが、新しい政治勢力が基盤としているのは大阪一名古屋・東京といった大都市圏である。人口の流出が著しく、疲弊が一番進んでいる農山漁村を抱えた地方に、新自由主義的な競争主義・自己責任論が解決策になるとはとても思えないのだ。
◆ ◆
古来、戦争(兵役)と重い徴税(労役)は民衆にとって国家が強いる静藤な義務であった。
3世紀の口ーマ帝国。皇帝クラウディウスは兵士の結婚を禁じた。帝国の周縁に兵士として送り出す若者たちが結婚していると、故郷に残した妻子に後ろ髪を引かれ、戦闘意欲が薄れてしまう恐れがあるからだった。しかし、人が人を好きになることを禁じるのはなんと不自然なことであろうか。
キリスト教の聖人ウァレンティノス(英語読みでバレンタイン)は、ひそかに愛し合う恋人たちの結婚をとりもった。その結果、彼は殉教者となるのだが、処刑された2月14日が彼を記念して現在の「バレンタインデー」となったという。
もっとも、当初は親子が愛の教訓とカードを交換する習慣だった。その後、男女が愛を告白する日となり、日本では女性から男性へ愛のチョコレートを贈る習慣となった。(平凡社「世界大百科事典」ヽ小学館「日本大百科全書」など参照)
◆ ◆
チョコレートのプレゼントという日本の風習は洋菓子メーカーが広めた。確かに、甘くて、ほろ苦くて、気持ちがなごむチョコレートは恋人同士にぴったりだったのかもしれない。
人気のある高級チョコレートの商品名ゴディバのルーツとなったのが、レイディ・ゴダイヴァ(Lady Godiva)という女性である。
11世紀のイングランド(イギリス)に実在したこの貴婦人は信心の深い事業家であったという。夫であるチェスター伯レオフリックとともに、領地の住民のために尽くしていた。だが、夫は公共事業に力を入れたものの、次第になんにでも重い税金を課すようになった。
ゴダイヴァは住民に苦しみを与える増税を、なんとかやめるように夫に訴えた。すると、夫は「裸のままで馬に乗り、マチを通り抜けよ。そうしたら言うことを聞いてやろう」と答えたのだとか。(「岩波=ケンプリッジ世界人名辞典」など参照)
サディスティックな夫の要求にめげず、ゴダイヴァは裸のままで馬に乗つて走った。住民は彼女の勇気と優しさに感じて、1人を除き、裸の彼女を見ることを控えたという。
反増税デモなどでの裸体スタイルは彼女を継承したものか。
為政者は巧妙かつ冷酷に税を取り立てようとする。だが、歴史を見れば、常に民衆の抵抗を招いた。民主国家の今、必要なのはまず十分な説明だろう。.
2012・2・l2 編集委員 谷口 孝男
*****
少し暖かい(^-^)v
と言っても、外気温はマイナス5〜6度。
寝室は15〜16度位。
昨日、「おとん」という雑誌を購入した。
日経ビジネスAssocieの文具特集を見たくて、昼休みに本屋に行った。
ふと目に入った「おとん」も買ってしまった(..;)
特集が、「いつだって、ジンギスカン」。これに目を奪われてしまった。
ふむふむ、、、
伝統的なジンギスカン鍋で商売をしている正統派ジンギスカン屋さんの紹介といった内容だった。
庭で焼き肉してしまえば、食べられるので、行かないだろうな。。と思いながら眺めた。
この雑誌、正式な雑誌名は「O.tone」、副題に「札幌のおやぢたちがナビゲーター」とある。
なるほど、おじさま向けだった。
夕方には、食材の不足を補充にスーパーマーケットへ。
今日がバレンタインデーだというのに、すでにひな祭りのあられなどが並んでいた。
チョコレートも、何だかチョコレート屋さんの陰謀にすっかりはまって、年中行事の一つになってしまった。
グループで男性陣に贈らないかとお誘いがあったが、皆が皆賛同するわけでもなし、無理強いすることになりかねないので、その手のお誘いには加わらない主義。
ここでも天の邪鬼。
適当に買っておいたものを事務室の中央部分にあるテーブルの上に置いておくことにした。
メッセージも何もなし。
今年は、雪あかりの路で見つけたチョコを購入。
ただし、重いので小樽ではなく、札幌のデパ地下のテナントで購入。
小樽で、「札幌でも売ってますよね?」と店員の方に確認。
「売っているはずですが、売り切れているかも知れません。」という声は完全に無視してしまった。
昨日は、雪祭りの雪像が壊され、その模様を100人余りの観光客が見ていたと、報道されていた。
オマケに、観光客のインタビューまで付いていて、「雪像が全部雪で出来ていることが分かりました。」とな。
桜前線を少し調べてみた。
3月中旬は、どの辺なのだろう?
今年は日本中寒いので、遅いのだろうか。。。
作文は、3つの内、2つ半まで。
今日は会議と作文完成させるぞっ!
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 8898歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
210-87027
起床時刻:02時44分 03時53分
は~るよ来い! は~やく来い!
梅の開花がぼちぼちニュースで取りざたされている。
北海道は、まだまだ冬だ。
久し振りに、よく寝た(^-^)v
4クールで、だいたい目覚めるようになっているようで、一度目が覚めたが、二度寝した。
昨日は、もう少し家のことができるかと思ったが、ダラダラと過ごしてしまい、あまり片づかす。
でも、久し振りに、書道も。。。
書道を郵便ポストに入れるついでに、あと二つの郵便物を手紙をつけて投函。
桜では、早いような気がしたが、適当な便せんが見あたらず、桜の絵柄にした。
昨日は、風が強く、時々吹雪模様。真冬日で、北海道の春はまだまだ。。
融けながら降る雪は、あと一ヶ月後。
高速道は寸断されていた。
昨年、ATOKを使えなくしてから、不便なパソコンの環境だったが、一太郎の2012年版が昨日届き、順調にインストール完了。
PDFやOCR、PPとの互換性ソフト、読み上げソフトがついていて、読み上げソフトは、すでに誤入力をチェックしてくれた。
今日は、文章を沢山作る予定。
★本日の読書
▽「英雄の書」 宮部みゆき著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 4859歩
★昨日の就寝時刻 20時40分頃
187-86817
起床時刻:04時12分
ワ~イ(*^o^*)
日本語入力が復活したヽ(^。^)丿
少し、使いやすくなった。
一太郎の2012年版が届いて、インストール完了。
OCRや、音声入力もできるみたい。
読み上げまでしてくれるようだし、ハンディスキャナもついてきたので、いろいろ使えそう。
使いこなすに、時間がかかりそうだけれど、こんなことやりたいというときには、即座にやってみることにしよう。
*****
何回行ったのだろう?
今年の雪祭り。
雪祭りは、今日で終わり。
明日の朝から、ショベルカーなどで、次々に壊されるのだ。
再建初音ミク、雪のキューブから見始めたら、やはり完成まで見届けなければ。。
朝のお散歩にプラスαだけで、早起き村の方々に喜んで貰えて、良かった(^^)
今年は、開幕直後の暖気で、精巧なつくりが、荒削りのようになったり、つららが下がったり。。。
雨が降る時もあることを思うと、まだまし?
子どもの頃から、雪祭りを見ているので、何の感慨も浮かばず、冷めた目で見ていた。
まわりの観光客の方々の歓声や感嘆の声を聞くと、すごいんだと、改めて思う。
雪の巨大彫刻。
結局、5回行った。
聞くところによれば、今年の雪祭り会場には、目玉として、「故宮博物院」の大氷像がある。
これは台湾政府の肝いりの元で道内の氷像彫刻家たち250人が全力を挙げて制作したものだとか。。
物凄い人が関わって、製作されていることを知った。
昨日は、仕事をあらかた片づけた後、完成した再建初音ミクを夜に鑑賞。
写真を撮る人だかりを、しばし、待った。
真正面から、パチリ(^-^)v
朝は、最後の仕上げ中で、数人が取り巻いて、作業の様子を見守っていた。
今日は、家でのんびり過ごす。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著 → 読み切れず、時間切れ。一旦返却。
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 12036歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
225-86630
起床時刻:04時37分
仕事は、一段落。
まだやることは山盛りあるが、どうしよう。。。
*****
目覚まし時計、かけ忘れた(+_+)
昨日は、最後の詰めをしていたら、横から話しかけられ、そうこうしている内に、時間切れ。
目標達成ならず。。
悔しい。
今日は、終わらせるぞっp(^-^)q
今日は、会議。
会議後、仕事を片付ける。
邪魔が入りませんように。。。
明日は、休みにするのだ。
朝は、地下鉄一本遅れ。
でも、寄り道しても間に合う。
今日は、きっと完成しているのだろう。初音ミク。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 8876歩
★昨日の就寝時刻 22時40分頃
193-86405
起床時刻:00時20分 03時38分
あーッ!
やっちゃった^^;
昨日、yakkoさんのところに、スイッチ押し忘れの失敗談を書いたら、自分でまたやっていた>_<
暖房のスイッチ切り忘れ。。。
チョット遅くまで起きているときに、少し延長するが、寒くなったら布団に潜ればよいので、切り替えなしにしよう。
夜中に3回位目が覚めて、4回目に目が覚めた時に起きた。3回目に目が覚めた時に、暖房をつけたままであることに気がついた。
起きた記録は、一度目の目覚めと、最終起きた時刻。
その他は、2時5分頃と2時30分頃。
昨日の朝は、いつも通りに出発し、職場に行かず、雪まつり会場へ。。
おお、空いてる空いてる。
カメラ片手に何人かの写真家。
ラジオの街頭インタビュー車が一台。
会場をまわり始めて、写真をとっていると、そのインタビューアーと思しき若き女性に質問された。
「チョットすいません、観光客の方ですか?」と。
違うと言うと、そこにいた残り2人に同じ事を質問。
どうも観光客の方が1人いたらしく、聞くともなしに聞いていると、コートの下に何枚着ているか、尋ねて回っているらしい。
聞こえてきたのは、6枚(*_*;
私は、3枚だ。
それにしても、放送局の腕章をするでもなし、自分を名乗らずに質問を始めるとは。。
雪まつり開幕1日目・2日目の暖気で雪像が倒れたり、倒れそうなものが出てきたりで、会場内に崩した雪山があったり、重機が居座ったり。。。
通路は、磨かれた氷に上に砂が撒かれ、コンディションはあまり良くない感じ。
このあとは、毎日真冬日の予報なので、雪像が融けて崩れる心配は、まずなさそう。
壊れた「初音ミク」が再建されるらしいが、四角く雪を積み上げ、「雪像作りが始まるぞ」と言わんばかりのものを1つ発見。
札幌生まれの「初音ミク」ツアーまで組まれているらしいので、そのためなのかにゃ?
雪まつり向けgoodsも売っていた。
ちなみに、「初音ミク」像、他に2基を発見。
朝の写真は、天気が良すぎて、雪の凹凸があまりうまく撮れなかった。
さわ ほまれ選手の像は、足についていたボールが台座の上に降ろされ、ちょっと可哀想な雪像になっていた。
落下を未然に防ぐためか。。。
仕事は、まずまず。
今日は、明日の会議の打ち合わせなど。。
通常業務、きりの良いところまでいければいいなぁ。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 16854歩 ←昨日も歩いた(^-^)v
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
203-86212
起床時刻:02時59分 03時58分
朝、よその家にコメントを書いて、自分の日記を書きそびれ、もう夕方。
朝は、満月がまだ見られて、気分良くスタート。
今日の仕事を終えると、昨日のことは忘却の彼方へ。。。
あれっ?
何やったかにゃ?
思い出したら、書こう。
そうそう、今日までの仕事を昨日のうちに終了宣言したのだった。
少し余裕を持たせたかのようにしつつ、他の溜まった仕事は、相変わらず手つかず状態。
豪雪で記録更新した岩見沢、またまた昨日大荒れ。
帰宅してから、道路交通情報で知った。
学校給食を届けられなかった所もあったとのこと。
今日は、朝冷えているが、天気が良いので、雪祭りにまた行ってみよう!
仕事は、それなりに。。。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 5454歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
204-86009
起床時刻:03時53分
目覚まし時計で起床。
昨日は、夕方雪祭りを見学。
もうすぐみぞれというようなボタン雪が降っていた。
食べ物屋さんが増えて、ちょっと興ざめ。
会場は、平日の夕方ということもあり、それほど混んでいなかった。
それでも、周りは観光客ばかり。
異国の言葉が聞こえて来た。
中国、韓国からの来訪者が沢山なのだろう。
とあるお店の入り口に、歓迎の言葉が中国語と韓国語などで記載されていた。
パンフレットも何種類か。
久しぶりに絵はがきを購入したが、これも中国語2種?と韓国語などが記載されていた。
裏に記載されていた値段表示で、中国・台湾・韓国と判明した。
昨日の最高気温が2.2度。雪像がいくつか壊れたらしい。
雪塊がぶつかり、転倒して腰の骨を骨折した方がいたことを朝刊で知った。
私が会場を訪れる前の出来事。
史上初めてとのこと。
怪我をされた方には、お見舞いを申し上げます。
土台になる足の部分を忠実に作り過ぎた?
・・・というのが、私の印象。
昨年、初めて知った「初音ミク」地下鉄のプリペイドカード発売日に長蛇の列。
しかも、こんなに朝早くには、起きていないだろう若い男性の列にビックリしたのは、一年前。
昨日は、雪祭り記念ウィズユーカード(地下鉄のプリペイドカードの愛称)をゲット。
地下鉄開業40周年カードを手に入れられなかったので、発売2日目、どきどきしながら、販売所に向かった。
地下鉄のプリペイドカード、磁気テープのカードであるが、数年後には、全てICカード化されると発表されていたような記憶がある。
テレフォンカードと同じ道を歩むのだろうか?
雪祭り記念テレフォンカードも販売されていたけれど。。。
仕事は、まずまず。
今日も地道に進めよう。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「大震災のなかで」 内橋克人 編
★昨日の歩数 10618歩
★昨日の就寝時刻 21時50分頃
179-85805
起床時刻:03時14分
今朝は、気温がプラス?
5時過ぎのラジオで、お天気お姉さまが、プラスと告げた。夜明け前にどうなったかな?
外にでると、なるほど暖か。。。
今夜から、急激にひえこんで、明日からまたしばらくは真冬日が続く〜。
*****
少し早いが、起きてしまった。
逆算して間に合うように寝ているはずなのだが、中途半端。。
昨日は、小さな打ち合わせを2つ。
日曜日に準備した提案を今日の会議に提出することにして、手直し少し。
間に合ってよかった(^^)
業務用携帯電話の電池パックが届いたので、リサイクルに古いのを返した。
電池のもちが悪くなって交換してもらったが、取り出すと、少し膨らんでいた。
日常的には、2台持っている。転送させて、一台にするか、自分の2in1にセットしてしまうか。。
けれど、いつまでここにいるわけでもなく、、
でも、かれこれ8年も同じ位置だ。。。
昨日は、地下鉄の椅子取りゲームに勝利したり、隙間を詰めてと頼んだつもりが、席を譲られたり。。
そもそも、バスの最後尾の座席、理論値は5人掛け。そこに4人しかいなければ、詰めて貰う。
昨日は、端のゆとり世代の男性が、だらしなく斜めに座っていて、還暦近くと思しき男性が、詰めきれず、私に譲ってくれた。
その後乗った30代くらいの女性は、しかと隣に座ったのだった。
さて、今日は、4月末の大きな会議の準備スケジュール確認と、内容の検討、会議のメイン議題の議論など。。
3月中旬は、すっぽり空きがあって、仕事の進め方によっては、自由時間ができることを再確認(*^^)v
計画的に進めよう。
日常業務も着実に進めよう。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著 → 読了
★昨日の歩数 9427歩
★昨日の就寝時刻 21時50分頃
214-85626
起床時刻:03時57分
目覚まし時計で起きた。
2時56分頃に、一度目が覚めて、間違えて起きようとした^^;
昨日の日記、バスで移動中、地下鉄待ち時間などに携帯電話で入力していた。
スキマ時間が使えなくなりそうなので、大変。
今日は、割に暖かいので、パソコンに向かっている。
昨日は、届いたメールの返事をそのまま返信すると、携帯電話で寝ている人を起こしたりするので、パソコンのアドレスに返信した。なので、今朝にして、4時台だった。
biscさん宅にお邪魔して思い出した。
昨日は、あっ、あ『へ』れいじ・・を真面目に聞いたのだった。
それにしても、あ『へ』れいじさんは、ローマ字入力ではなく、ひらがな入力なのかにゃ?
昨日の仕事、懸案事項はひとつ消化したので、少しすっきり。
一晩寝かせて、朝一で点検。
今日は、明日の会議準備など、、
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
★昨日の歩数 8916歩
★昨日の就寝時刻 20時50分頃
216-85413
起床時刻:03時56分
今日は、目覚まし時計なし(^-^)v
昨日は、仕事を早々に切り上げ、隣町の小樽へ。
雪あかりの路が金曜日から始まり、札幌雪まつりの観光客が来る前に、すなわち、混む前に見学。
それでも、関西方面の言葉、韓国や中国の方々の話声が聞こえた。
雪まつりは、確か明日から。
小樽へは、JR線で移動。
南小樽で降り、ルタオ本店へ。
昨年末、チーズケーキが全国ネットのテレビで報道されていた菓子店。
喫茶コーナーが店舗2階にあり、長蛇の列を覚悟していたが、昨年ほどでもなく、割とスムーズに席に案内された。
今月の紅茶とチーズケーキを注文。
今月の紅茶は、マンゴー、チョコレート、サワーサップのフレーバーのブレンドとか。
紅茶に不案内なので、どんな味が出て来るのか??だった。
一口目の甘いこと(*^_^*)
えっ!!砂糖でも入っているの?
そんな甘味を感じた。
美味しいケーキと紅茶を堪能して、いざ見学へ。
電車を降りた時は、激しい雪。
ルタオを出るときは、雪の勢いは弱まったものの、風が出て来た(+_+)
薄暗くなって来て、少しずつキャンドルに火が入れられたが、強風で消えてしまったものも。。。
メイン会場を歩き、昨年見られなかった手宮線跡会場を探しながら移動。
入り口を見つけられないまま、少し北側を平行移動してしまった(^^;)
というようなことをしながら、ようやく入り口を見つけ、手宮線跡も制覇した(^-^)v
ここでは、炭火焼きをしていた。お餅やジャガイモを焼いて、見学者に振る舞ってくれた。
次は、小樽運河。
人だかりの運河を一望できる所で、数枚の写真撮影。
新雪で明るく、ウデの割には、素敵な写真が撮れたと、自画自賛。
最後に、あんかけ焼きそば目当てで、とある建物に入った。
が、残念ながら、売り切れたようで、口にはいらず(T_T)
約2時間、吹雪の中の見学を終えて、帰路についた。
坂道の町をたくさん歩き、少し筋肉痛を感じた。
2〜3日後ではなく、当日なので、まだ若いと、ニンマリした。
今日は、常備菜作り完了し、自分の仕事をしに行く。
自宅のメールへの返信。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
★昨日の歩数 15459歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
225-85196
起床時刻:03時53分
昨日は、札幌オリンピック開会式から40周年の記念日だった。
東京オリンピックは、1964年10月10日が開会式で、長い間「体育の日」として親しまれて来たので、忘れにくい日だ。
札幌オリンピックは、地元であるにも関わらず、開会式の日を忘れていた^^;
「節分の日」と覚えておこう。
イナバウアーと言えば、荒川静香さんが有名だが、札幌オリンピックと言えば、ジャネット・リン。
尻餅をつきながらもフリーでは確かトップ。規定とあわせて銅メダルをとったアメリカの選手。
何故か、私のアルバムに一枚写真が貼ってある。(←友達にもらっただけ)
makochanさんが、紅葉饅頭ならぬ楓の形の味噌饅頭をお土産にするそうだ。
これまた、オリンピックが行われたバンクーバーなどに行って。
いいな〜(・∀・)
カナダでは、8〜9月にオーロラが観測できるらしいので、行ってみたい。でも、無理だろな。
オーロラと言えば、厳寒の空の下、出現を辛抱強く待つイメージだが、秋口に見られるらしい。
昨日の仕事は、まずまず。
今日も、仕事。
通常業務っていうか、自分の仕事の上に増えた仕事。
午後の遅くない時間に、小樽へ。
雪灯りの路を見に行く。
明日は、自分の本来業務をする予定。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
★昨日の歩数 10549歩
★昨日の就寝時刻 23時30分頃
ネットサーフィンで夜更かし。
更に、22時過ぎに携帯電話にメールした。
寝入り端を起こしたかも。。。
反省。
今日の日記には、一部フィクションあり。
223-84971
起床時刻:03時53分
4日連続(^o^)
でも、目覚まし時計の目覚めが続いている。
起きて丁度良いくらいの時間なので、眠さは感じないが、目覚まし時計に頼りすぎ。。
2月で携帯電話版が終了するとな。
パソコン版も携帯電話で使えるようにしているが、重いのであまり開かない。
さて、どうしようか。。。
昨日は、午前中からいろいろ外からのリクエストが飛び込んできて、「私の時間泥棒!」と悪態をつきたくなったが、帰る時にはキレイに片づき、一つのことを残して予定は終了。
残したのは、作文。。
集めているのに、最後の一人になってしまった(;_;)
今日は、午後から会議、自分の準備するものは、作成完了しているので、他の中身を束ねて資料作ったら、日常業務をしよう。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
マチネ 昼公演
ソワレ 夜公演
★昨日の歩数 6446歩 ← チョット良い気分(^^)
★昨日の就寝時刻 22時20分頃
183-84748 ← 累計の数字がキレイ☆
起床時刻:03時53分
makochanさんにコメントいただいて、閃いたヽ(^^)
スケート靴をはいて外を歩けば、転ばないかも。。
イナ・バウアーどころか、トリプルアクセルや、スピンだってOKだ!
そんなバカな(^^;)
*****
オオ、珍しい!
3日続けて同じ時刻。
なんてことない、目覚まし時計で起きただけのこと(^^;)
昨日は、自宅の周りが排雪された。
雪山が削られ、道も掘り下げられて、うっすらと雪がかぶった道。。。
と、思いきや、氷(@_@)
渡ろうと足を下ろした車道で、ツーー〜〜〜ッとしばしスケーティング(^-^)v
じたばたしていたら、きっと転んでいた。
この氷、自宅付近のみならず、随所に見られる。
地下鉄出入り口付近もしかり。
ステップ一段上がって入り口の地下鉄駅。
ステップ前が氷の塊だった。
足を乗せて、ズルッとポテンシャルを下げてから、入り口へ。
すなわち、滑ったと言うこと。
信号待ちの間に、その前にそこを通った若い娘が、転んだので用心深く足を出すが、その辺に播かれた塩化カリウム(俗に「融雪剤」と人は言う)が摩擦を減らす(>_<)
昨日は、午前中に不測の急な仕事。
午後は通常業務に戻れたものの、半日遅れ。
さて、この半日分、どこで挽回するか。。。
今日は、明日の会議準備、通常業務など。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
★昨日の歩数 7457歩
★昨日の就寝時刻 21時50分頃
235-84565
起床時刻:03時53分
今日から2月。
あっという間に1月が終わってしまった。
2月は心して臨もう。
年頭に目標設定せずに、1/12過ぎたことに。。。
昨日の会議2つは、まずまず。
次への課題整理を。
月末業務の続きをさっさと終わらせよう。
土曜日夕方には、小樽に行く予定。
○タ○でケーキセットを食べて、雪あかりの路を散策♪
昨年のコーヒーが、とてつもなく美味しかった。
紅茶も美味しいらしい。
楽しみを目の前にぶら下げて、到達目標を考える。
今週は、明後日の会議準備もあり。。。
一歩一歩。
昨日は、迷いを払拭して決断。
優柔不断のクセに、気になったら実行するのが本品の特徴。
来月の楽しみを作った。
今日の一歩を着実に進めたい。
★本日の読書
▽「一分ノ一・下」井上ひさし 著
▽「シアター!」 有川 浩 著
★昨日の歩数 6453歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
190-84330
yakko-mk4
08:00
夜更かしと寝坊のサイクルがすっかり出来上がってしまっている…(T-T) 何...
mack_chan
07:00
期末試験対策ほぼ終わった。ほとんどの学校が試験休み、短縮授業からの春...
taka
05:32
notch1973
05:31
haruno
05:27
手がちびたい。風がめちゃんこ冷たい。やれやれ。白石君は提出した。ぽぽ...
ohgachan
05:09
nekonori-216
04:51
ざおしゃんにゃあお♪この手軽さが以下同文。しくしくしくしく。さみーな。...
haijiyakko
04:25
昨日から、新鮮な気持ちでいる。なんとかなりそうな気がしている。要は自...
tookitio
03:11
tak_si
01:29
omyasan
平均03:41
kuroshio_taro45
平均03:07
takayaichi
平均03:14
swttk7
平均03:27
tak_si
平均03:32
sakashiko
平均04:06
ayano_ma0222
平均04:00
toramama_h_aya
平均03:18