2012年11月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:03:57
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
11月30日(金)
起床時刻:03時51分
セラミックの粉末入りの靴底のショートブーツを出した!
コレなら、滑らない(^^)v
新雪が張り付くと滑るのだが、スケートリンクのような氷の道には効く~(^_^)
さっさと出しておくのだった(^^ゞ
一昨日の朝のことが嘘のように、すたすたと北国の人らしく歩けた(^_^)
但し、この靴、中に毛がついていて、ぽかぽかなのは良いのだが、毛の向きが微妙で、靴下が靴の中で脱げてくる(゚ロ゚)
まあ、滑らないので、贅沢は言えない。
昨夜は、バスを降りると、雲の隙間からまあるい月が出てくる雰囲気。
あの三角の雲の隙間から出てくる瞬間をカメラに納めようと急ごうとするも、住宅街の道は氷。
走れない(T-T)
せいぜい家で階段を駆け上り、カメラをつかんで外に出て、木星と雲と月の図を撮ったヽ(^。^)丿
今朝も、知らぬ間に静かに積もった新雪を薄い雲の向こうから照らしていた♪
今月も今日で終わり。
月末のお仕事を忘れずに!
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 14621歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
164
11月29日(木)
起床時刻:03時51分
目覚まし時計で起きた。
月が綺麗☆
昨夜は雨が降って、気温はあまり下がらなかった模様。
暖かな朝。
昨日の朝は、氷の道。
まだ11月なので、ロードヒーティングをいつも入れる地下鉄駅の近くも氷。。。
角で皆さん、つるりつるりとすべりながら歩いていた。
そんなのを見ると、思わず建物の壁に手をかけて歩いた(T-T)
朝の散歩をどうしようかと、地下道を歩き、コンビニに立ち寄った。
旅行客用と思しき、簡易滑り止めを購入して、駅のベンチに腰掛けて装着。
外に出ると、街中はそれほど積もっていなかったが、氷の路面には効いた(^^)v
いつもの散歩コースをすたすた歩いて、湿った雪の創造物をパチリパチリと写しながら歩いていると、、、
片方の滑り止めが外れてない!
仕方なく、少し戻って、片足だけの装着で散歩。
いつもの池は薄氷がはり、誰かが凍っていることを確認したかの穴があいていた。
もちろん、カモは着水できないので、いなかった。
どこへ行ったかにゃ?
仕事は、まずまず。。。
今日も肩の力を抜いて、頑張ろう!
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 11931歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
231-135370
11月28日(水)
起床時刻:04時06分
車道はスケートリンク状態(>_<)
乗ったバスは、いまどきABSが付いていない?
*****
雪が積もった。
昨日の始まりは、静かな朝だった。
家を出る頃は、雨。
地下鉄を上がるとみぞれ。
仕事を始めると、雷にみぞれがザーザー。。。
みぞれなので、あまり積もらず。。。
けれど、たくさんで、見通しが悪いくらい降るわ降る。。。
太平洋側では、風も伴って、JRが止まり、高速道も止まり、電気も止まった。
登別の高圧電線の送電線を支える鉄塔が「倒壊」したそうな。
復旧までに、3日とな。
電気のない生活が考えられない今では、たまならい事故だ。
普通の暖房が使えない。
東日本大震災の時に、ポータブル式の電気のいらない灯油ストーブが非常用に売れていた記憶があるが、やはり何か考えておくべきか。。。
そんなことになるのも知らず、朝は「ザーザー」と降り出したみぞれの中を「カモ」を見にいつもの散歩コースへ。。。
すると、茶色いモノが目の前に現れ、「エッ!きつね?」
大学の構内。しかも、街中の大学なのに。。。
慌てて、カメラを取り出して、パチリ!
傘と、みぞれが邪魔をして、写りはイマイチ(^^ゞ
夜には、綺麗な満月一歩手前の月を愛でた♪
そして、土佐の美味しい物が届いた♪
東京出張の人が何人かいて、運行状況を何度か見たが、10時半の飛行機は、機内で待たされて、13時過ぎに飛んで行ったらしい。
いつもぎりぎりに出勤するお姉様は、10分違いの便
で、無事東京にたどり着いた模様。
そのあとの便は、昼過ぎまでいくつか欠航も出た。
隣のお兄様は、フライト状況を見られるサイトで、内浦湾上空で旋回しながら待機している様子などを見ていた。
待機して、何機か帰還した模様。
へー面白いと、お気に入りに入れた。
仕事は、まずまず。。
今日は、雨が降るらしい。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 11086歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
152-135139
11月27日(火)
起床時刻:03時16分
早々と目が覚めた(^^ゞ
当たり前か。。。
早~くに寝たのだから。。。
昨夜は、20時を過ぎた頃に起きていられないくらい眠くなり、歯磨きをして布団に。
いつも起きる頃まで寝ていられると5クールで丁度よいのだが、4クールで目が覚める。
少し前まで、布団の中で、携帯電話をいじくっていた。
折角の早起きなのだから、読書でもしよう。
今朝は、これから嵐???
というような、穏やかな朝。
昨日は雨がしとしと。今日は吹雪模様の予報だった。
室戸岬や千葉県で暴風を記録したと昨日の昼のニュースが告げていた。
台風でも無いのに。
まるで、akiさんを追いかけているかのような風(゚ロ゚)
今日は、日本列島真冬並みの寒さになるらしい。
今年も今日を含めて、あと36日。
あっという間に3月まで行きそうなので、一歩ずつ歩を進めよう(^_^)/
今日の定例の打ち合わせは中止。
作文、週末の準備を進めよう。
取り置き期限が到来したので、本を借りに行く。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著 ← P62「アメリカ軍の資料というのは、基本的に”次の戦争を効果的に行うため”にまとめられています。」
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 13099歩
★昨日の就寝時刻 20時30分頃
202-124987
11月26日(月)
起床時刻:03時49分
依然として、借りている本がたくさん。
頑張って読もうp(^^)q
それにしても、いま借りている本が3冊とも奇遇にも江戸・東京の話。
日本坂道学会というのがあるそうな。
へ~。。。
NHKスペシャル「東京大空襲」は、「無縁社会」のディレクターの作らしい。
昨日は、家の溜まった仕事を片付け。時々外へ。
外は、日陰がスケートリンク状態。
気温が+2℃くらいなので、表面が解けていて、足を乗せるだけで、すべる(T-T)
歩く場所選ばねば( ・_・;)
何だか平穏そうに過ごしているが、ぼちぼち手をつけなければならないことがそこにあるので、手をつけようか。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 5655歩
★昨日の就寝時刻 20時30分頃
140-134785
202-124987
11月25日(日)
起床時刻:03時57分
懸案事項を済ませたヽ(^。^)丿
書道の新年号の原稿。
趣味は散策と旅行にした。
文章は、たった200字なのに、なかなか決まらず、朝散歩しながら構想を練ったり、行ったり来たり。。。
昨日は、午前中会議。
今日、床掃除が入っているはずなので、床の上のモノを机の上に上げてあれやこれや片付けて、退散。
食料買い出しと、本屋に立ち寄り帰宅。
昨日、ようやく敷地の裏側の工事が入った。
7月から依頼していたもの。。。
「明日、工事です。」と連絡が来たときには、雪が積もっていたので、完成の確認不可!と思わず言ったのだった。
帰宅時、暗くなりかけていたのに、まだ終わりそうに無い。
終わった頃は、真っ暗。
ヘルメットにヘッドライトをつけていた。
寒い中の工事に感謝しつつ、雪の降る前にできないものかと思う。
これで、わずかばかりの草むしりから解放される予定(^^)v
今日は、雑多な用事を片付ける。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修 ← 最終章を読了
▽「ドキュメント 東京大空襲」 NHKスペシャル取材班 著
▽「古地図で歩く 江戸と東京の坂」 山野 勝 著 ← 日本坂道学会会長だそうな
▽「江戸の天文学」 中村 士 監修
★昨日の歩数 14283歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
203-134645
11月24日(土)
起床時刻:03時03分 03時57分
雪が積もった♪
るんるんと喜んでばかりではないことを思い出した(>_<)
滑るのだっ!
昨日は、朝の内は太陽もちらちら見える穏やかな天気。
「ふーん、雪降るの。」と、天気予報を横目に見ていて、さて出かけましょうと外に出ようとすると、モクモクと湿った雪が降ってきた。
そのあと、断続的な雪。午後から一時止んで、青空にお月様という図も見られたが、帰宅すると周りは雪が積もっていた。
解けながら降っていたので、スケートリンクへの道。。。
今日は、仕事。
▽「1Q84」 村上春樹 著 ← BOOK3 前編 読了
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修
★昨日の歩数 15380歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
148-134442
11月23日(金)
起床時刻:03時50分 04時50分
目覚まし時計無しで、いつもの時間に目覚めた。
が、敢えて、うつらうつら。。。
昨日は、明日の準備をして、定時までに終了 ^o^v
white illuminationが昨日から始まった話を聞いて、見学♪
見学台の列は、長くなく、混む前に見られた。
但し、デザインは昨年と同じ。
電力は、自分たちで賄っているそうな。
今朝のニュースで何度も流されているので、今日からは混むのだろう。
きょうは、家のたまった仕事を片付ける日。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修
★昨日の歩数 16002歩
★昨日の就寝時刻 22時20分頃
174-134294
11月22日(木)
起床時刻:03時54分
小雪。
目覚まし時計で起きた。
昨日は、昨シーズンの大雪の場所に大雪。
雲の流れがおんなじ。。。
大雪と言っても、30㎝弱だが、この時期にしては、多い方。
札幌市内も、北の方は、所によって積雪。
冬だ。
昨日、借りた本のことを書いたら、またまた2冊の予約本到着メール。。。
わっ!
どないしょう!?
昨夜も月が綺麗に見えた♪
凜と輝いていた。
仕事は、まずまず。
今日は、朝ダッシュ!
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修
▽「東京大空襲 未公開写真は語る」 NHKスペシャル取材班/山辺昌彦 著
← 「この写真は、一度始まってしまった戦争は、容赦なく民間人の命をも奪うことを警告している。」「歴史から学び、未来を築いていくために、67年の時を経て私たちの前に姿を現した写真たちの語りかけに、真摯に耳を傾けたい。」
★昨日の歩数 9580歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
169-134120
11月21日(水)
起床時刻:03時51分
イチョウ並木は雪が降ったので、あらかた落葉。
ぎんなんもドン!と落ちて、臭いが。。。
寒くなったので、拾う人が来ないのか、ごろごろ茎付きで落ちている。。。
昨年は、こんな光景見なかったな~と理由を考えたが、朝も休みも余裕なく働いていたのだった。
借りている本が4冊になった。
一度に予約を入れるから。
しかも、あまり予約者が並んでいない本を予約するので、当然と言えば当然(^^ゞ
せっせと読もう。
昨夜は、月が綺麗だった。
回覧板が届いていたので、隣に届けるついでにカメラも持って外に出て、パチリ(^^)v
日本海側のこの地で、冬の月が見られるなんて、珍しい♪
仕事はまずまず。
地道に、地道に。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修
★昨日の歩数 13453歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
185-133951
11月20日(火)
起床時刻:03時51分
バスが混んだ。
一昨日は、平年より遅い初雪。
そして昨日の朝は積雪。
雪が積もると自転車を使っている人たちはバスに切り替える。
さらに冬タイヤに取り替えていない人は一時的にバスに切り替える。
交通渋滞が予想されるので、普段より早めに家を出る。
と、理由を予想しているのだが、とにかく昨日の朝のバスがいつもより混んでいた。
そして帰りも。。。
帰りは、入り口付近まで人か立っていて、次のバスにしようと並ぶ人もいる中、発車までわずかとなったバスに乗り込んだ。
次のバスを待つ時間で家に着いてしまうので。。。
意外と中はすかすか。
しかも、途中で座席が空いても座らない人の多いこと(゚ロ゚)
雪が降ったと喜んでいたが、滑るのを忘れていた。
昨日の朝の冷え込みは、滑るのだった。
今日は、週末の会議の準備の打ち合わせ。
三連休はあり得ないのだ(T-T)
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「倉本聰の姿勢」 倉本聰 監修
★昨日の歩数 10202歩
★昨日の就寝時刻 21時10分頃
170-133766
11月19日(月)
起床時刻:04時04分
ようやく初雪。
*****
札幌市中心部や旭川市、函館市など各地で初雪を観測した。札幌管区気象台によると、札幌市中心部は観測を始めた1876年以降、史上2番目に遅い記録で、旭川市では1888年以降、最も遅い記録となった。
そうだ。
*****
昨日は、未明から時折激しい雨。
夢の向こうで聞いていた。
家を出ると歩くのに支障は無く、目的地に到着すると、ほとんど降っていなかった。
そのうち、白いものが落ち始め、横殴りのみぞれ模様。
帰りに建物を出ると、みぞれが横殴りで、傘をさしても足下がグショグショ。。。
のちにまた雨。
雨が上がったと思ったら雷とあられ。
あられは濡れないので、緑のゴミを出した。
帰宅途中に文房具店へ。
手帳を眺め、5年ダイアリーを見て、最近つけていないなぁ。、今年で終わりだったか?と考えたが、確認してから新調しようと思い、購入はせず、帰宅。
なんと。昨年で切れていた(゚ロ゚)
今年の分が無かった(^^ゞ
今週は、土曜日に定例の会議があるので、世の中が3連休になるのとは無縁の週。
地道な一歩を続けよう。
*****
今朝は-1℃。
長野-0.7℃
ザクザクと氷った雪を踏んで通勤。
車は、キュルキュルスリップしながら発信。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 12758歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
161-133596
11月18日(日)
起床時刻:04時05分
雨!
ザーザーの雨。
途中まで車にしようか、全部徒歩とバス・地下鉄にしようか。。。
今日は、昨日の続き。。。
帰宅後は、図書館へ。
緑のゴミ出し。
常備菜作り。
書道の原稿書き。
年賀状の構想作り。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 11014歩
★昨日の就寝時刻 21時50分頃
160-133435
11月17日(土)
起床時刻:03時55分
雨の音。
今日は、雨時々曇り。
明日は雪の予報。
ではなく、雨になっていた。
予想気温が上がった。
遅い遅いと言いつつも、いよいよ冬だ~。
今日明日は、数百人の集会。
夜遅く、朝早い。
昨日は、その最終準備。
物を揃えたり、お金の準備をしたり。。。
最後に、この荷物どうして、こうして。。。
あれっ?
運送屋さんに払うお金準備していない(>_<)
ああ、気がついて良かった(^_^)
昨日は、布団に潜り込んで本を少し読んだ。
文庫本なので、顔の上に掲げた格好で読んでいたが、寝入りそうになって、危うく顔に本をばっさり落とすところだった(^^ゞ
横になって、5分としないうちに眠れるのだから、アブナイアブナイ。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 12951歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
153-133275
11月16日(金)
起床時刻:03時13分
少し早いが、起きた。
カーテンをめくると、窓に水滴。
雨?それとも、雪?
*****
道内では今季、アリューシャン列島付近の低気圧が発達しないため、強い寒気が流れ込みにくい状態が続き、初雪が遅れている。15日に初雪が観測されれば、旭川では統計を取り始めた1888年(明治21年)以降最も遅く、札幌では史上3番目に遅い記録となる。
*****北海道新聞のニュースより
来週は、日曜日から毎日雪マーク。
降らないとまだかと思うが、降るとなると、いよいよ雪かと、がっかり。。。
勝手やのう。
昨日は、年賀状の図案集を眺めて、候補をピックアップ。
来年は、へび年か~。
絵にしにくいなぁ~。
父の干支だ。
最近の年賀状は、親戚向け、友人向け、早起き村向けと3種類を作成。
と言っても、図案集から選んだり、自分の写真から選んだりするだけだが、年末ぎりぎりのお仕事。
ポストインは、12月25日前後が常。
今年は、その轍を踏まないように、11月中にはめどをつけよう(^_^)
yakkoさんやohgachanさんほど何百枚も出す訳ではないので、その気にさえなれば、すぐ出来るのだが。。。
手帳は、4月始まりを使っている。
1月始まりの手帳は、発売が9月過ぎ。ところが、4月始まりは2月の中旬にならないと売りに出ない。
4月下旬の大きな行事が俯瞰できないと仕事をしにくいので、数年前から変更。
このところ同じものを購入している。
あまり細かいスケジューリングは不要なので、だいたいTo Doリストと会議の予定を書いて、毎日眺めて日々の仕事を決めている。
最近は、パソコンにグループウェアが導入され、掲示板のように他の人たちの動きも見られる。
締め切りなども書いているので、職場に行けばそれで事足りる。
グーグルカレンダーはどこでも見られるが、その職場版で、職場でしか見られなくてOK。
主要な予定は、4月始まり手帳に書いているので、それで事足りる。
いろいろ試してみたが、パソコンを開かないと自分のスケジュールが分からないのは、自分に向かない。
今日は、明日明後日の集会の準備を手伝おうか。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 11283歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
147-133122
11月15日(木)
起床時刻:03時57分
11月ももう15日。
このまま、年末にならないように気をつけなければ。。。
今日は何の日?
七五三。
坂本龍馬の生まれた日。
そして、亡くなった日。
初雪が降らない記録、明治以来になりそうだとのこと。
日曜日~毎日雪だるまマーク。。。
昨日は、朝から雨。
朝散歩は地下道にして、ドトールに寄って読書を少し。
職場には、ゆったりと出勤。
一番ではなく、三番。
冬支度で切った薔薇、水があがっていないものがあり、茎を少し切ったら、しゃんとして花を開き始めた♪
部屋の中が、薔薇で明るくなった♪
仕事は、作文完了。
今日の締め切りがたくさんあって、朝確認してから仕事を始めよう。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 8508歩
★昨日の就寝時刻 21時50分頃
161-132975
11月14日(水)
起床時刻:03時47分
帰宅時降りるバス停の近くに新築中の家がある。
在来工法(?)で、柱やはすかいを木で組み立てて、壁を貼り付けるタイプの家。
先月、その土地の一角に立っていた白樺が切られたと思ったら、「やり方」が四つ角に打たれ、あっという間に、土台が作られた。
養生もコレで良いのか(?)と思うくらい短く、柱が立てられ、壁の断熱材が昨日は入れられていた。
このスピードでは、年末には入居するつもりなんだろう。
それにしても、速すぎるこのテンポ。。。
もう、ビックリ(゚ロ゚)
昨日のダッシュは、どこへやら。。。
散歩をたっぷりしてから出勤。
一昨日の風と雨で、イチョウ並木の葉はかなり落ち、ぎんなんも随分落ちていた。
触手が伸びそうになったが、後始末が大変なので、ぎんなん拾いの女性に、密集して落ちている場所を教えた。
朝ダッシュは、昨日の内にデータを送ると言った人のデータが来ていなかったので、その催促から開始。
その他は、スムースに進んだ。
朝の急な電話での仕事依頼も、多分終わり、会議で次の課題ができて、おしまい。
コーヒー豆をガリガリして、ガオーをいただいた♪
夜のコーヒーでも、寝る時間には、眠れる。
そういえば、仕事している夢を見ていたな〜。
今日も、いろいろ。
打ち合わせ、コンピュータのお世話で業者対応などなど。。。
作文の仕上げしよっと。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 13876歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
151-132814
11月13日(火)
起床時刻:03時51分
目覚まし時計で起きた。
昨日は、強い南風で始まった。
そして、雨。
帰る頃には、曇り。
帰宅すると、がぉー。
職場に置いた傘を持ち外に出ようとするも、傘無しで歩いている人を見て、即座にロッカーにしまって荷物を一つ減らした♪
この季節なので、折りたたみ傘も鞄に入っているのではあるが。。。
春に降らなかった分を取り返すように、よく降るな~。。。
この後は、冬将軍がいよいよやって来るらしい。
朝慌てないように、冬靴の準備をしておかなくちゃ。
今日は、朝から2つ会議。
朝ダッシュの日だ。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 8786歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
182-132663
11月12日(月)
起床時刻:03時51分
いまひとつ、ビリリと寒い日がない。
気温は平年並みらしいが、ジクザクがなく、なだらかに冬に向かっているようだ。
そういう意味では、暖かく感じる初冬。。。
今週木曜日には、いよいよ冬将軍到来か。
雪マークが天気予報に付いている。
昨日は、庭の冬支度。
いつもこの時期につぼみをつけている薔薇たち。
ぱちぱち切って、花瓶に挿した。
15〜16本にもなった♪
結局、通常の冬囲いを終えたのが13時過ぎ。
昼過ぎに行きたかったところは断念して、昼食後も冬の支度の続き。
掘り残しのジャガイモがないかと狭いながらもジャガイモ畑を掘り直した。
すると、出てくるは、出てくるは、一株掘り残しもあったし、スコップで真っ二つに切られたものも出てきて、1㎏くらいにもなった。
半分に切れたお芋の片割れは、見つからず終い。
昨日の朝の気温は3℃台。
寒いだろうと、重装備で外に出たが、やがて暑くなった。
久し振りの青空♪
小春日和だな〜。
お昼に、先週購入したミルで豆を挽いてコーヒーを淹れた。
味が違うなあ(^^)
今週も地道に仕事を続けよう。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 5305歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
156-132481
11月11日(日)
起床時刻:03時33分
あっ、身長測定!
結局、朝の気温は、3.2℃。
*****
スリムになった月が、低い空ですまし顔。
見えるかな~?
と思いながら、カーテンをめくると、見えた♪
それほど、冷えている感じはしないが、朝の最低気温は、1℃らしい。
これから、ぐんぐん冷えるのかにゃ?
日曜日で、2度寝したいところをくぐっと我慢して、起きた。
昨日は、午前中会議。
午後からは、自分の時間♪
いつもの散歩コースを逆進して、図書館へ。
図書カードが早々に届いたので、初めて足を踏み入れた。
どんな風に本が並んでいるのかも、分からない。
兎に角、入るのに、磁気カードをスキャンさせて、中に入るのを許可してもらう。
貸し出しは、自動貸出機。
返却は手渡しらしい。
閉架式の本が見たくて取得した図書館のカード。
ネットで予習していたので、閲覧請求書などがおいてある記載台を探して、記載してカウンターへ。。。
しばらくすると、手渡され、さらに中に。
結構混んでいるが、さすがに図書館は静か。
あいている椅子を見つけて、本を開いた。
奥付を見ても名前なし。
本によっては、奥付や扉の裏側に「挿絵 ○▽■◇」とあるのだが、この本にはなし。
「入れなかった」な。。。
「あとがき」にようやく名前を発見!
ふふ、ここまで、載せないわけにはいかないからねぇ。
わぁ、素敵、ステキ。。。
ねこも可愛いが、女性の図もステキ!
絵を描けない者にとっては、絵を描く以上の切り絵ができるなんて、いいなぁ(^_^)
サインの「の」の字を探しながら、ページをめくった。
一つだけ、見つからなかったなぁ。
今度、聞いてみよう。
本そのものの内容は、読んでもよく分からないので、切り絵を見て満足(^▽^)
そのあと、館内をさくっと見て回った。
蔵書数は結構ありそうだが、閉架式の部分が多いようだ。
机がたくさんあるので、何か集中的に勉強したいときは、余計なことができないこんな環境に身を置くのも良いかも知れない。
活用させてもらおう♪
図書館に行くまでの道すがら、信号待ちで知人に出会った。
いつもの散歩に道連れができて、図書館までお話しながら歩いた。
ご近所の方なので、博物館の中やチェンバロの演奏会などを教えた。
書道の先生の所に行き、免状の申請を依頼した。
そののち、北海道の海産物展に行って、魚を少し買って、あちこち眺めていると、声を掛けられた。
母と姉だった。
夕方、そんなところで出会うのは珍しい。
荷物が増えたので、自分の車を停めてあるところまで乗せてもらった。
今日は、午前中にさっさと庭の冬支度。
昼から行きたいところがあるが、間に合うかな~?
▽「1Q84」 村上春樹 著 ← BOOK2 後編 読了
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著 ← 「失業に対するこの対応の差は何をもたらしたか。日本においては軍国主義、排外主義、全体主義への傾倒が起こり、軍部独裁を招き、無益な侵略戦争へと向かった。イギリスは『人間は飢餓の恐怖の前では容易に理性を失う』と考える経験論的唯物論の国であるから、失業と貧困の放置は国民の理性を失わせ、やがてナチス・ドイツの抬頭と同じ轍を踏むことになると考えた。」
★昨日の歩数 12064歩
★昨日の就寝時刻 21時40分頃
159-132325
11月10日(土)
起床時刻:04時03分
図書館のカードが届いたヽ(^o^)丿
「1週間くらいしたら。。。」
とのことだったが、一昨昨日の夜に手続きして、一昨日図書館で作業して、その日のうちにポストに投函してくれて、昨日到着。
早いお仕事(^_^)
書架を探し歩くのも大変なので、検索予約機能を使おうと思ったが、これまた紙で登録が必要とな。
またまた、紙に書いて持参しよう♪
と、よくよく調べると、対象外。。。
さらに、借りたい本は、閉架(?)書庫内。
閲覧だけだっ!
今朝は、目覚まし時計をたくさん鳴らして起きた。
布団の中でぐずぐずしていたが、カーテンをめくると、雲に隠れそうな月♪
飛び起きて、窓を開けてパチリ(^_-)-☆
さあ、今日は午前中、会議。
会議が終わったら、図書館で手続き、本屋にも行き、書道の先生のところで免状の手続き。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 11714歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
181-132166
11月09日(金)
起床時刻:03時51分
今年もあと約1/7を残すのみ。
11月ももう1/3になろうとしている。
それにしても、グンと冷え込む日がまだ訪れず、ちょっと拍子抜けした日々。
このまま暖冬だったら、雪が多くてたまらない(>_<)
昨日は、朝は雨上がりで靄がかかり、近くの高校の校庭も朝日が昇る光景が幻想的だった。
もちろん、起きたときに見た月も輪郭がはっきりしないで、靄に光を拡散していた♪
ず~っと雨だったので、久々に散歩をたくさん。
随分葉を落とした木があることに驚く(O_O)
これで、雪が降ろうものなら、いちょうの葉は、全部落ちる。
いまは、はらりはらりと落ち続け。。。
イチョウだらけを歩いていると、鼻が麻痺?!
あまり臭いを感じずに歩いていたが、昼休みに外に出たついでに訪れると、オッぎんなん!
にわかカメラマンもたくさん来ていた♪
仕事は、溜まった書類のお片付け。
ほんの1時間。。。
と思って、手をつけたが、半日かかった。
気になる場所がもう一箇所あるが、それは、2日くらい見込まないと、こりゃダメだ。
今日は、明日の会議のために、夜打ち合わせ。
来週の準備も始めよう(^_^)/
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 12363歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
203-131805
11月08日(木)
起床時刻:03時15分
2度寝しようと思ったが、眠れないので、「エイヤッ!」っと起きた。
雨の音がしないので、カーテンをめくると、月(^^)v
きっと、お月様が起こしてくれたのだろう☆,゜.:。+゜★
月が出ていると言うことは、星もキラキラ☆,゜.:。+゜★
昨日は、朝から雨。
秋の雨なのに、朝からず~~~っと雨(T-T)
あっ、そうか、昨日から冬だ。
それにしても、よく降ること。降ること。。
北海道の太平洋側では交通網が遮断されたり、大雨洪水警報が出たり。。。
夕方、帰る頃には一時止んだが、ほんの少し止んだだけで、また降り出した。
朝は、いつもの散歩コースは歩かず、地下コースへ。
地下鉄のコンコース内に証明写真BOXが2つ並んでいたので、どっちにしようかと見比べた。
値段は同じ。
おっ!片方は、「撮り直しができます」の表示。
迷わず、撮り直しできるボックスへ。
以前、あごを引きすぎて、下から睨んだポーズになったことがあり、お金を払って撮り直したことがあったのだ(^^ゞ
へー、カメラが隠れている鏡部分に左右の真ん中、目の高さの印が付いているんだ。
昔、あったかな?
パスポート申請するときに撮った写真は、人に撮ってもらったので、こういう形の証明写真は久し振り。
運転免許証の更新は、有無を言わさずバチバチ撮られるし。。。
と言っても、所詮、自分の顔だ。
泣いても笑っても変わりなし。
朝、起きたとき、少し髪が跳ねていたので、修正したつもりが、それほど直らず、一度目の撮影は、髪がけっこう跳ねたままだったので、撮り直し機能を活用させて、撮り直し。
髪は、少し落ち着いて、2枚目に決定(・∀・)
赤いネコのブローチも写った(^^)v
仕事は、まずまず。
帰りに図書館に寄って、貸し出しカードの手続きをした。
それにしても、このところの雨で、歩道の上は、張り付く濡れ落ち葉どころか、腐葉土状態になりかけていた。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 9179歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
227-131782
11月07日(水)
起床時刻:03時51分
立冬。
外に出ると、暖かい雨。
上着を着たので、薄手のコート。
大学図書館の登録に、写真が必要とな。
雨降ってるので、地下散歩。
ついでに、証明用撮影機でパチリと撮ってしまおう。
ステッチが効いているとは言え、黒い上着なので、アクセントに赤い猫ブローチを襟に付けた♪
入るかにゃ?
メガネも掛け替えなきゃ。
*****
グラフがヨコにほぼ真っ直ぐな時は、目覚まし時計が関与している。
晴れの天気も、一昨日限り。
昨日は、またまた昼過ぎから雨。
しかも、あっちこちで大雨警報が出た(゚ロ゚)
11月にしては、記録的な大雨だそうだ。
・・・もっとも、この頃だと、大雪になる可能性もあるので、そうなのかも。
仕事は、ボチボチ、忘れ物を確認しながら進もう。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 9585歩
★昨日の就寝時刻 21時15分頃
188-13555
11月06日(火)
起床時刻:03時52分
月と星がキレイ♪
というのは、一度目に目覚めた2時40分頃。
今は、月は見えるが、星が雲でほとんど見えなくなっていた(>o<)
あまりに早いので、夕方失速しないように、2度寝。
昨日は、久し振りの青空だった♪
けれど、小春日和というぬくもりはなく、寒風が吹く晴れ。
珍しい天気だったかも知れない。
世の中は、もう年末の様相。
おせち料理は10月中旬から見本が並べられ、売り切れ商品も出ているし、予約コーナーは椅子に座る人がいっぱい(゜ロ゜)
お歳暮商戦も始まった。
そう言えば、年賀状も発売された。
今日の昼休みに買いに行こう。
一応、デザイン集も買った。
毎年、去年の轍を踏まないようにしようと思いつつ、ぎりぎりの出来上がり(^^ゞ
11月中にあらかた仕上げるべく、準備を始めよう♪
11月いっぱいと言えば、書道の教授合格者は、新年号にコメントを書かなければならない。
雅号、師事した先生、書歴、書に関したコメントは、良いが、趣味を書けとな(゚ロ゚)
今年の1月号を見ると、趣味に「書道」と書いている人がひとりもいない。
もう一年前も見てみよう。
大概、どこかに趣味を書くときは、「書道」としか書いていないのだ。。。
散歩、写真撮影、読書???
ま、書道にしても中途半端だが、上の3つも中途半端以上の何物でも無い。
仕事は、ぼちぼち。。。
それなりに進んだ。
地道に進めよう(^_^)/
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
★昨日の歩数 9148歩
★昨日の就寝時刻 21時00分頃
178-131367
11月05日(月)
起床時刻:03時55分
このところ、毎日傘を干している。
ということは、毎日雨の中を歩いている。
ということは、毎日、雨が降っている。
昨日も、午後から上がるという天気予報だったが、午前からの降ったり止んだりの繰り返しは、午後も続いた。
秋だな〜。。。
庭の冬の準備は断念して、車の冬の準備をした。
タイヤを冬タイヤに交換してもらい、待ち時間にコーヒーミルとコーヒーカップをひとつ新調。
まったり、ガリガリして新しいカップにコーヒーを淹れるのは、週末までお預け。
タイヤは冬、ワイパーは夏というちぐはぐな状況に。。。
さあ、今日から仕事再開。
地道に溜めないように、コツコツと。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「一生、読書好きになる本の選び方」 Gakken. MOOK ← 読了
▽「脱貧困の社会保障」 唐鎌直義 著
→ 「社会保障は、富者から貧者に所得を再配分することをその使命として、初めてこの世に誕生したものである。」「貧者ほど負担の度合いが高まる消費税が財源では、社会保障の使命は雲散霧消してしまうだろう。」・・・はじめにより
★昨日の歩数 10459歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
165-131189
11月04日(日)
起床時刻:04時29分
今日もゆっくりと起きた。
さすがに、6時過ぎまでは眠れない。
6時間睡眠が続いているが、もう1クール眠れるように、早寝を心がけよう。
昨日は、大寝坊したので、日記も書かずに家の仕事などを始めた。
定形外の郵便物をいくつか送った。
開けてびっくり、玉手箱ならぬ、玉手袋。
先日の厚すぎて定形外だと戻って来た郵便物もあったので、家の秤で量って、念のため郵便局の秤で量った。
まあ、その前に、普通のポストには入らない厚みがあって、営業している郵便局に持って行かなければ、投函不能だった(^^ゞ
すべて500g未満にしたが、ひとつは、499.6g。
ぎりぎりセーフ\(^o^)/
午後からヘルスサイエンスの公開講座を聴きに行った。
アレルギーの話、看護師の活用術、高齢者の延命治療についての3つ。
延命治療にちょっと興味があったので、参加を決めたが、期待する内容だった。
胃ろうをつけてまで生きながらえたいとは思わないが、それを後押ししてくれるような内容だった。
自分の死に方は、普段周りの人や家族に伝えておくこと。
それを書面にしておくとなお良い。とのこと。
お話していた医師も含め、生かし続けるための医学を学んだので、何がなんでも延命させる治療に傾きがちで、医学教育のあり方の再考も必要だと仰っていた。
欧米の諸外国では、食べられなくなったときは、無理をしないそうだ。
アレルギーの話も興味深く聞いた。
たくさん眠ったし、興味深いお話の数々で、久し振りに睡眠学習なしで、きちんと聞けた(・∀・)
夜は、いつものように、ラジオをつけていると、必然的に日本シリーズ。
塁に2人溜めたところで、ホームラン出たら同点だなぁ。。。
と、何気なくテレビをつけたら、一球目でホームラン!
こんなこともあるもんだ。
日本シリーズに勝ったら、優勝おめでとうセールだろうけど、きっと、感動をありがとうセールだろうな。。。
今日は、書道など、いつもの日曜日の予定をこなす。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「一生、読書好きになる本の選び方」 Gakken. MOOK
★昨日の歩数 4725歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
256-131024
11月03日(土)
起床時刻:04時48分 06時40分
2度寝?
3度寝?
雨の音を聞きながら幾度となく目が覚め、休日のいつも起きている時間に目が覚めて、うつらうつら。。。
久し振りに7時近くまで寝ていた。
午後から外出なので、少しノンビリ。
H
昨日は、健診。
始まる前に血圧の1回目を計った。
下が85。上が120台。下が少し高め。
心電図、採尿、採血終わって、再度血圧測定。
下が80で、ホッ。。。
昨年、胃Ba検査で、「胃カメラ」で再検しましょうなどと通知が届いたが、放っておいた。
診察の時にその旨を話すと、昨年の写真を見ながら、大丈夫でしょうとのこと。
そもそも病理が専門の医師なので、多分がんの標本と胃カメラの結果や胃Ba検査の写真の関係は見ているだろうから、安心して話を聞く。
今年再検の通知が来ても、行かないぞ!
診察の時点で血液検査の結果はすべてそろっていなかったが、ちょっと高かったコレステロール。
他の数値は悪くなh、年相応なので、治療しなくても良いだろうとのこと。
ウェイトコントロールは、まずまずなので、今年は数値が下がっているのを期待!
今日が休みなので、昨日の曜日を土曜日と勘違いしていた昨夜。
ノンビリ、ノンビリ。。。
余裕の1週間だったはずが、あっという間に終わった(>_<)
昨日今期初めて、ストーブに火を点けた。
今日は、午後から講演会へ。。。
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「一生、読書好きになる本の選び方」 Gakken. MOOK
★昨日の歩数 9663歩
★昨日の就寝時刻 22時20分頃
140-130768
11月02日(金)
起床時刻:03時29分
『同じ月を見ている』唄:谷山浩子
先月だけだと思っていたら、まだ流れていた♪
「深夜便の唄」。朝4時より、少し前に流れる。
深夜ではなく、早起き村の観月会は、朝の5時。
早起きだからこそ見られる月♪
この歌の題名と同じ。。。
今朝は、昨夜からの雷雨の名残で、一面の雲。
昨日の朝は、5時には雲の中。
6時過ぎには、雲の手前に月があるような、不思議な光景。
日の出が6時9分。
日の出前で、空が青くないので、まるで一面雲のように見えた空にぽっかり浮いた月。
『1Q84』の二つ目の月かと思った。
昨日は、ほぼ溜まった仕事を片付けて、懸案事項にどっこいしょと、重い腰を上げた。
そういう意味では、溜まった仕事を片付けたことにはならないのだが。。。
課題整理より先に目の前を片付け始めるのが楽なので、課題整理はうっちゃってしまった。
今日こそp(^^)q
昨日は、朝の散歩で紅葉がかなり進んだことを実感。
紅葉も黄色いのやら、赤いのやら。。。
黄色がだんだん赤みを増した物や。。。
すでに葉を落として、冬の様相を漂わせている木があったり。
冬は、どんな顔を見せてくれるのだろうか。。
桜探しに始まった散歩。
冬を残すのみとなった。
今日は、健診。
朝ご飯はお預け。
というより、食べられないな。
バリウムが朝ご飯がわり。
職場に寄らないで、まっすぐ行こう(^_^)/
日本シリーズ、昨日の試合は、いったい何???
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「一生、読書好きになる本の選び方」 Gakken. MOOK
★昨日の歩数 13690歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
169-130628
11月01日(木)
起床時刻:03時53分
月がかくれんぼ♪
けれど、雲の切れ間に白い月明かりを覗かせていた。
昨夜は晴れて、少し雲がぷかぷかと浮いていた。
地下鉄を上がると、ポツリポツリと雨!?
エッ!これから秋の月を愛でながら帰るところなのにっ(`ε´)
そして、バスを降りる頃には、ザーザーと降り出し、傘をさして帰宅。
Yahoo!の「お天気」で雲を見ると、石狩湾のごく一部分に少しかかるように札幌市北部と石狩市南部を覆う雨雲が見えた。
ホントにごく一部分。
これを書きながら、再び窓へ。。。
見えた(^^)v
雲の切れ間からようやく顔を出そうとしていた。
ねこさん、観月会できますよ〜♪
雲をちょっと不気味な色に染めた月の写真をパチリ(^▽^)
食欲の秋はまだまだ続く。。。
お菓子をネットで送ったが、電話番号が必須になっていて、入れないと前に進まず(T-T)
仕方がないので、自宅の住所なのに、職場の電話番号を入力した。
住所と電話番号が市外局番からちぐはぐ。。。
雪が降らないな〜
そのうち、雨にみぞれが混じり、雪も混じるんだろうか?
ぴりっと寒くなる日が、週間天気予報を見る限りでは、見当たらない。。。
作文2つめ、作り終わった。
例によって、一晩寝かせてある。
朝再点検をして、点検に回す。
月が変わったが、先月ほどの集中した忙しさは、今のところない予定。
こういうときに、自分の積み残した課題をボチボチ片付けよう(^_^)/
まづは、課題整理から。。。
昨日は、9回の満塁の攻防から耳を離せず、その後ベッドへ。。。
勝敗を知らずに眠りについた。
日ハムがサヨナラ勝ちしたらしい。、
▽「1Q84」 村上春樹 著
▽「一生、読書好きになる本の選び方」 Gakken. MOOK
★昨日の歩数 6513歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
172-130459