【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
【重要】サービス終了のお知らせ(2021/02/08)
起床時刻は、一日の始まりの印。目標に向かって、がんばろう! 虎ハム獅子勝敗記録付
目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:04:05
起床時刻:03時28分 03時51分
1月最後の日。
今年も十二分の一が過ぎる。
5時過ぎに起きた日が4日あってこの平均起床時刻。
4時5分。
まずまず。。。
休日は、早起きに固執しないことにした。
が、目が覚める♪
もっとも、遅くまで起きていられない。。。
*****
夜中に目覚めず、朝までぐっすり(^_^)
けれど、2度寝。
昨日は、作文作って、1月の休みの残りを今日の午後にとることにした(^^)v
ドタバタしていないと、こんな展開もあるんだなぁと実感。
明日からは、28日しかない2月に自分でいっぱい詰め込んだので、心して臨まなければ。。。
ま、今日の午後にちょっと考えよう。
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「ジョン・マン」 山本 一力 著 ← 導入部分は、様子見。。。
★昨日の歩数 8789歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
233-146586
起床時刻:03時48分
今日もまた1時過ぎに目が覚めた。
そして、2度寝。。。
昨日は、懸案事項がひとつ解決して手放せた。
地道にかたづけるのみ。。。
今日も少しずつ。
雪祭りの雪像、大きいモノは随分できあがってきた。
小さいモノは、これから作製開始。
ラジオで今日から5日間で作ると紹介された。
天気予報は、無情にもその作製ピークになるだろう今週末に大荒れ。雨まで降る予報が出ている。
昨日、静岡で梅が開花。
和歌山では、水仙が開花したそうな。。。
雪に覆われている世界では有り得ない!
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「ジョン・マン」 山本 一力 著 ← 日本語の新着本を見つけたので、借りた。
★昨日の歩数 13349歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
232-146353
起床時刻:04時06分
月が綺麗。
目覚まし時計を無視してうつらうつら。。。
土曜から日曜にかけての3クールがひびいている。
最低4クールは寝よう。
昨日は、日の出日の入りを少し調べてみた。
昨年暮れ〜今年夏まで。
札幌 日の出が一番早いのは、6/16-6/22 3:55
日の入りが一番遅いのは、6/21-7/2 19:18
日の出が一番遅いのは、12/29-1/8 7:06
日の入りが一番早いのは、12/3-12/15 16:00
福岡 日の出一番早いのは、6/4-6/20 5:08
日の入りが一番遅いのは、6/27-7/2 19:33
日の出が一番遅いのは、1/1-1/15 7:25
日の入りが一番早いのは、11/30-12/9 17:10
こうしてみると、北の方が朝の明るい時間が多い(^ ^)
東なので、当たり前と言えば、当たり前。。
沖縄の人は夜更かしと説明されたことがあるが、朝はもっと暗いのだろう。。。
感覚的には、冬は15時台に日が暮れる日が有ると思っていたが、16時が一番早い。
今日、隣のおじさま曰わく、「明るいと、勤労意欲が湧く!」と。
なるほど、暗いともう夜で、仕事は終わっているイメージかあ。。。
昨日は、煮込みきしめんを食べた。
出汁が利いてて、美味ヾ(^▽^)ノ
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著 ← 下巻読了
★昨日の歩数 11281歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
192-146121
起床時刻:03時13分 04時24分
二度寝(^^)v
昨日は用事があったので、レターパックの再配達を夜に頼んだ。
着いてみると、ポスト投げ込み式のレターパック。
これ、ポストに入る。
どうして、わざわざ手渡し?
郵便局のHPに確か、「配達時にポストに入らなければ、返送します」云々と説明のある代物のハズなのだが、、、
勉強道具が入っていて、謝謝。
麻生駅前に雪祭りの頃に出現する雪でできた「マコト神社」、土曜夜から作りはじめていたが、昨日午後には完成していた。
今週は、片付けの週。
地道に一つずつ。。。
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 9619歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
179-145929
起床時刻:03時40分
まだ寝ていても良かったが、起きた♪
昨日は、朝散歩で雪祭り会場をぐるっと大きく回ってきた。
いつもは、大雪像のひとつしか見ていなかったが、大きい像をもうひとつと、大きな氷像ひとつも。。。
小雪像は、2~3日がピークかにゃ?
まだ四角いブロック。
昨日は一日仕事して帰りに寄り道して、さらにバスが遅れて30分くらいバス停で待って、家に着いたのが19時過ぎ。
レターパックが届いていたが、当日の再配達依頼に間に合わず、今日の再配達にしてもらうべく、自動電話受付に電話した。
何が届いたのか、わくわく♪
あまりにも長かったバスの待ち時間、ぼーっと考え事をするでもなく。。。
「そう言えば、あの締め切りからすれば、当たれば今日辺り届くんだろう。。。」なんてことも考えた。
なんと、一枚しか出さなかったのに、その「当たり!」が届いていたヽ(^。^)丿
今日は、朝早い内にいろいろやって、出かける予定。
あ、安部礼司の「刈谷勇と姫川皐月の北海道出張」を生で視聴♪
15倍の難関を突破?して入場券をゲットしたヽ(^。^)丿
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 16286歩
★昨日の就寝時刻 22時55分頃
183-145750
起床時刻:03時22分
暴風雪警報が昨夜出たようだが、曇り空。。。
昨夜に至っては、薄曇りながら、ほぼまあるい月がぼんやり見えた。
月齢13.6。
日の出が早くなり、日の入りが遅くなって何だか嬉しい(^_^)
ちなみに、今日の日の出は6時56分、日の入り16時29分。
昨日は、横からいろいろ質問が飛んでくる日だった。
自分は何をやっていたか状態に何度も陥り、何度も振り出しに戻り。。。
一度は、誰でも良いのに、トイレに行こうとしているときに「電話」と呼び止められた。。。
朝から湿った雪が降り、積雪が減った。
昨日も、お天気お姉様は、この2日間と同じ場所。
放映開始に近くで声が聞こえた(^^)
お兄さまはアナウンサーかと思いきや、お天気お兄さまらしい。低気圧が発達して云々、、と聞こえた。
太いケーブルが、そのビルのシャッターが閉まった車庫の下から機材に伸びていた。
外の撮影、普通の服ならいざ知らず、防寒コートが前日とは違っている。
うーん、たいへんそう。
さあ、今日一日頑張れば、明日は休み♪
久々の真冬日になるらしい。
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 11983歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
184-145567
起床時刻:03時55分
生ぬるい風が頬をなでる。
湿った雪が壁にへばりついている。
最高気温は高くならないらしいが、暖かな朝。
何せ気温が「プラス」★
*****
夢を見ていた。
遠くでベルの音。。。
目覚まし時計だった。
昨日も、お天気お姉様セットは歩道の上にあり、スタッフ2人゛シェットヒーターで暖まりながら外にいて、残りの方々は、すぐ近くの建物のエントランス内で椅子に座って時間待ちの様子。
雪祭りの雪像に背を向けて立つ構図になりそうなので、きっと開幕まで続くのかにゃ?
仕事は、ドタバタとしながら、なんとか進んでいるような。。。
懸案事項にもうそろそろ手をつけよう。
昨日、長崎で梅が開花。
1902年の今日、旭川でー42℃。観測史上最低とな。。。
今朝5時の気温、1,4℃。
滑りそう。。。
ちなみに、明日はー9℃の予報。。。
「春よ来い」♪
▽「ふふふ」 井上ひさし 著
ミャンマーでは、姓がなく、名前だけらしい。
ちなみにアウンサンスーチーさん、「アウンは勝つ、あるいは優れた、サンは、稀な、スーは集まる、チーは清らかな。つなげれば『世にも稀な清らかさあふれる優れたひと』。」
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 13174歩
★昨日の就寝時刻 21時40分頃
195-145383
起床時刻:01時08分 03時41分
2度寝。。。
2日続けて1時過ぎに一度目が覚めた。
最終的には、4クールくらいで目が覚めたが、チョット半端な時間。。。
昨日の朝は、またまた雪祭りの雪像観察。
何気なく歩道を歩いていると、数人荷物をどんと置いて固まっている場所に遭遇。
不思議なことに、その荷物に大きな時計が見えた。
さらに見ると、ひとりはカメラを抱え、マイクをかざしている人もいた。
えっ!?
これって、もしかして、お天気お姉さん?
朝や夕に外に出て、実際の天気状況を話しつつ予報を言う時間だったらしく、そのお天気お姉様と思しき人は、原稿を見ながらマイクを持って話をしていた。
そして、足元には、小型のジェットヒーターらしき物。
何気なく歩いていたが、もう少しでカメラの中に直進してしまうところだった。
アブナイ、アブナイ。。。(^^ゞ
そのときの外気温は、−8、2℃。
久し振りの寒さの中、放送する人たちも、大変なのねぇ〜。。。
雪祭りの雪像観察、崩すときはあっという間だが、作るときは、面白い。
新しい発見(^_^)
できあがるまで、散歩コースになりそうだ。
仕事は、まずまず。
今日も地道に続けるのみ。。。
▽「6TEEN」 石田衣良 著 ← 文庫本を買ったが、上製本を図書館から借りて、詠んでいた(--;)
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 8776歩
★昨日の就寝時刻 21時40分頃
200-145188
起床時刻:03時51分
1時11分に一度目が覚めた。
何か夢を見ていたが、覚えていない。
昨日は、朝から晴れていたので、朝散歩は大通公園の雪祭り会場を小さな弧を描きながら回った。
伊勢神宮の大雪像は、何やら像が見えてきた♪
重機が雪の上に2台も乗っているので、ちょっと見には雪を積んでならしているように見える。
仕事はボチボチ。。。
だが、メモを見て、大慌てで夕方メールを一本書いた。
記憶だけに頼るのは、よそう。
今日も地道に一つずつ。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著 ← 読了
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 11347歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
193-144998
起床時刻:03時17分
暖かい♪
-1~-2℃が暖かく感じられる。
-8~-9℃の朝が続いていたので。。。
雪祭り会場の周りは歩道がロードヒーティング出湯木が無いところが多く、歩きやすいので、少し地上を朝散歩(^_^)
NHKの屋上の温度表示は-0.6℃、別のビルに設置されている温度表示は-1.7℃。。。
歩いていると、少し汗ばむくらいだった。
大寒で、寒さが小休止。
またー9~ー10℃の日々がやってくるらしい。。。
あっちこっち、雪山がうずたかく積もっている。
道路も片側2車線が1車線になっていて、車の渋滞は続いている模様。
昨日は、最高気温がプラスなので、車道は雪が解けて水の音が聞こえた。
そのあとは、スケートリンク、算盤道路の恐怖が待ち受ける。。。
仕事は、まずまず、自分の家の片付けも少しずつ、少しずつ。。。
今日の打ち合わせが済んだら、週末に向けて地道にこなすのみ。
起きるのが早すぎたので、夜はストンと寝てしまいそうなので、密度を高くしてすごそう(^_^)/
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 10101歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
160-144795
起床時刻:03時38分
うっちゃり寝をしそうになって、ベッドに駆け込んだ。。。
おかげで、5クールの睡眠(^^)v
4クールで一度目が覚めたが、また寝た。
ようやく真冬日から脱出(^_^)
途端に、路面はスケートリンクになりそう。。。
昨日は、家の周りの排雪の日だった。
周りの家々で、除雪車の雪の上に雪を乗せて、まるで壁のようにしているので、雪が止んだら公園の共同雪捨て場にでも運ぶのだろうとのんきにしていたら、排雪の日だった。
古紙回収の日でもあったので、いらない紙袋をまとめたり、段ボール箱を解体してまとめたり、ドタバタして、出そうとして外に出ると、まもなく排雪作業が始まりますとのアナウンス。。。
1週間前に投函された除雪に関するチラシをよく見ると、冒頭に書いてあった( ・_・;)
← 一般的な除雪に入るときの注意事項がたくさん書かれていて、排雪の日程が普通に書いてある。
おかげで、外に出かけることも出来ず、午前中は家の中で読書などもできた。
郵便物を出しに行くのに、遠回りをせざるを得ず、たくさん歩けた(^^)v
さ、今週は一番忙しい週。
ここ3日、たくさん寝たので、よいしょっと立ち上がって、がんばろうっと。。。
19日間連続の真冬日は、36年ぶり。
積雪は92cm。
抽選に当たった(^-^)v
1/15の確率。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 7041歩
★昨日の就寝時刻 20時10分頃
217-144635
起床時刻:04時04分
大寒。
今年に入ってずっと真冬日が続いているが、今日は脱出?
暮れからだと、何日続いたのだろうか。。。
昨日のマイナス2℃が暖かく感じられた。
昨日の最高気温は、-0.3℃。
昨年暮れは、12/30と12/31がプラスの気温だった。
昨日は、借りた本をひたすら読んだ。
ようやく読み終え、下巻に取り替えた。
郵便物を急いで作って、ポストに入れようとしたが、切手を貼り忘れて、持ち帰った(^^ゞ
夕方近くに散歩を兼ねて出かけた。
本屋などをぶらぶら。。。
井上ひさしの最近文庫化された本を購入してきた。
「ふふふふ」。ついでに「ふふふ」も。
「四千万歩の男」は、積ん読中だが、「四千万歩の男 忠敬の生き方」というのも講談社文庫から出ていた!
今日は、書道など、いつもの休日にやることをしよう(^_^)/
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 10566歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
180-144418
起床時刻:04時31分 06時18分
作文仕上げて、2連休\(^o^)/
寝溜め(^-^)v
やることしよっとヾ(  ̄▽)ゞ
*****
昨日、いつものように時計代わりにラジオを付けていると、山本一力さんが出ていた。
直木賞作家だけれど、読んだことはない。
名前だけは知っている。
江守徹さん張りの声♪
へ〜、高知出身なんだ。
「高知駅前をちょっと外れると、自然がいっぱいの田舎。」
と、akiさんと同じようなことを言っていた。
首都圏を知っている人は、そう言うのかな〜。。。
ちょっと行った限りでは、田舎という感じでもなかったけれど。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著 ← 上巻 読了
★昨日の歩数 16106歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
199-144238
起床時刻:04時07分
一日の歩く歩数を一覧にして管理してみることにした。
目標は、一日平均8千歩以上。
ミニマム5千歩。
今月のこれまでの記録では、6467歩が最低で、1/1−1/10の平均は、10186歩。
意外や意外。
1万歩を超えていたヽ(^。^)丿
昨日の朝、どこぞの中国語の先生が、中国人の文化の話をされていた。
自分がたばこを吸うときは、周りの人に勧めなくてはならない。
贈り物をされたら、すぐお返しをしたらいけない。。。 ← 自分の行為を返されたと受け取られるらしい。。。
所変われば、全然違うのね〜♪
朝の散歩、久し振りに大学構内を歩いた。
新雪が積もった木々が眩しい。
雪の降り始めは、ガタガタだった道も綺麗に除雪されていた。
鴨のいた池は雪がかぶさり、どこが池なのかもわからない。
さて、仕事は作文2つ作った。
一晩寝かしたので、読み直して点検に回す。
あと、ひとつ。
細々したことも片付けて、2連休にしよう(^_^)/
王羲之展の前売り券get。
オホーツク海側では、流氷が接岸したらしい。。。
今朝5時の記録、福岡でも積雪。3センチとな。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 16010歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
179
起床時刻:03時24分
ゆりかごのような月に、静かに棉のような雪が被され、今朝も箒でねこさんの置いてくれた座布団に乗せた。
10センチ位の積雪。
最近は、15センチ以上の積雪で除雪車が入る。
2日続けて除雪車なし。
*****
雪まつりの雪運びのニュースを聞いて、雪像作りをチョット見に行ったのが1週間ほど前。
そのあとまた見に行って、昨日の朝散歩のついでに地上に出て見ると、先日まで気が付かなかったパネルが目に入った。
雪像のテーマと雪像作成のための現地視察、設計図作成、模型作成などの写真がパネルに貼られているではないか(゚ロ゚)
そして、工程も。。。
長年住んでいるのに、初めて見た。
開催期間中は、見たことが無いな〜。。。
へ〜〜〜。。。
mikiさ〜ん、ダイアさん、くまころさんと秋に訪れた伊勢神宮ですよ〜。。。
逆検索(?)すると、
http://www.sengu.info/news.html
こんなのが見つかった。
さて、今週は土曜日を休みにしたので、昨日増えた作文を含めて3つの作文を今日明日で仕上げなければ。。。
今日は、阪神淡路大震災から18年。
震災を知らない人が40%を越えたそうな。。。
東京都心の積雪、4cmとな。
首都圏の皆さん、転びませんように。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 9460歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
160-143860
起床時刻:03時42分
除雪車がまだ通っていないような。。。
昨日は、朝から弱い雪が降り続いた。
積もった量は10㎝あるか無いか。。。
これは夕方まで。
そのあとも降っていたようなので、除雪車がまわって来そう。
仕事は、ぼちぼち。
2月の計画を立てつつ、1年の計画を立てきれず。
今年も1/24(24分の1)が過ぎた。
さあ、作文2つたまって、今日を過ぎればまた一つ増える。
隙間時間に少しでもつくり続けよう(^_^)/
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 7748歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
196-143700
起床時刻:03時13分 03時50分
二度寝している間に、赤いハートマークがやって来た♪
きっと、顔晴っているんだろう(^_^)
助走をつけて、今頃は調子に乗って、課題をこなしているんだろう。。。
昨日は、首都圏で大雪(?)だったらしい。
多分今も積もっているんだろう。
そう言えば、八王子の娘宅では、雪かきの道具を買って玄関に置いてあった。
昨日は、一昨日の轍を踏まぬと、書道を書いた後は外に出て、用事を済ませた。
そのあと、イノダコーヒーで本を読んで。。。
と計画していたが、akiさんが今年から使い始めた「ほぼ日手帳」を見てみたくて、東急ハンズへ足を運んだ。
ぐるぐる回っても、見つけられずに店員さんに聞いて、残りの1冊を見た。
LOFTのほぼ独自製品で、東急ハンズは1種類しかないとか。。。
残念ながら、私向きじゃないな。。。
その他、予定外に文房具屋、電器屋、本屋をめぐり、お昼前には帰路につく予定が、お昼をイノダコーヒーで食べて帰宅。
地下の通路はそれなりに人が行き交っていたが、本屋などは、ガラガラ。。
予定どおりにしないのは、いつものことだけれど、一応掃除はした。
それほど丁寧な掃除ではないで、天気は荒れないだろう(^m^)
本屋では、大枚はたいて札幌の歴史的な資料本を2種類と書道の歴史に関わる本を何種類か購入。
今日は、朝からダッシュ!
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 12984歩
★昨日の就寝時刻 21時20分頃
243-143504
起床時刻:04時04分
家にいると、歩かない?
昨日は、家の片付けやら、チョット近くのスーパーへ買い物やら。。。
昼過ぎに帰宅しても2千歩にも満たず、とうとう外へ散歩。。。
それで、ようやく6千歩を超えた。
2日間の休みで油断したのか、時は進み動作はスローモーション。なかなか予定が進まない(^^ゞ
今日こそ、一日を有意義にすごそう(^_^)/
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 6573歩
★昨日の就寝時刻 20時40分頃
192-143261
起床時刻:03時35分 05時25分
堂々の二度寝v(^o^)
連休を有意義に過ごそう(^^)
今年も、1/30(30分の1)が過ぎた。
来年の4月までを俯瞰しながら、、、と言っても、まだ予定を書いただけ。。。隙間を見つけて、自分時間を入れつつある。
お盆直後の週しか空かないな~。。。
昨日は、渦巻が到着 ^o^
長い紙を丸めて渦巻と称するかと想像していたら、平面渦巻。
蚊取り線香、アンモナイト、カタツムリ様etc.etc....
一面なので、捜しやすいかも。。。
書の歴史は、文字の歴史、紙の歴史、本の歴史、図書館の歴史、政治経済の歴史に繋がるのね~♪
一つとして、孤立しているものはないのでしょうね~。。。
謝謝
さっぽろ雪まつりが来月5日から開幕。
ポスターが可愛い ^o^
クリアファイルなどが売りに出たので、気が早いのだけれど、get ^o^v
雪の搬送は5日位前から始まり、大雪像の足場は出来ていた。
昨日は、市民雪像の説明会があったらしい。
雪まつりgoodsは、観光案内所で手に入れることができるが、応対してくれた人は、韓国人?
少しぎこちない日本語。
そうか、案内所を利用するのは、外国人が多いのかも。。。
昨年、中国のホテルで「Japanese!」と、リクエストしたのは、私。。。
観光案内所で、函館の棚を眺めていると、龍馬記念館と土方歳三の記念館のリーフを発見!
akiさんが来道したときには、ここを訪れたかにゃ???・・
さて、常備菜少し作ったので、残りをつくり、雪かき、洗濯、書道、掃除、片付け、読書etc.etc....
と書きながら、タブレットにATOKの顔文字辞書を追加してみた。
( ´ ▽ ` )( ´▽`)(*'-')ノ(T ^ T)(^ー^)ノΣ( ̄□ ̄;)
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 14886歩
★昨日の就寝時刻 22時00分頃
222-143069
起床時刻:03時51分
昨日は、Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 姉妹。
みち&みき。
昨日は、一度目を覚ました。
多分、3時頃。
珍しく、時刻を確認しないで二度寝。
ん?
ベルの音が聞こえる。。。
エッ!
この音は、5時少し前の目覚まし時計の音。。。
電子音の目覚まし時計は?
止めてある。。。ということは、聞いた覚えか無いので、スイッチを入れ忘れた?
いつもなら、起きたらPCで日記を書いて、そのあとお弁当作りながら、ご飯支度。
けれど、PCつけているヒマがなく、ダイニングキッチンに直行。。。
ご飯を食べながら、食卓テーブルの上のタブレットで顔文字くんを選んだ(^_^)
東京国立博物館の特別展「書聖 王羲之」が気になる。
HPを見ても、時代背景などさっぱりわからない。
ホームページに掲載されていることから勉強しようか。。。
ただ、ぼーっと見てもなぁ。。。
でも、気になる。
今日は、仕事。。。
少し、暖かくなるらしい。
最高気温の予報は、ー2℃。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 11714歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
166
起床時刻:04時50分
寝坊=( ̄□ ̄;)⇒
行ってきま〜すε=ε=ε=ε=ε=(;゚ロ゚)ダダダッ!!
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 10722歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
256-142681
起床時刻:03時48分
今日は、久し振りにまとまった雪が降るらしい。
生ゴミを朝のうちにコンポストに捨てに行こうと思ったら、すでに降り始めていた°・(ノД`)・°・
が、外に出ると、小康状態v(^o^)
さっと、捨てられた(^^)
少しだけ積もった雪は、歩きやすい♪
*****
真冬日がず〜っと続いている。
チルドルーム代わりの車庫の棚も、とうとうマイナスになった。
貯蔵中の野菜たちの場所を考え直さないと、アブナイかも知れない。
気温は、−1.5℃くらい。。。
昨日は、作文2つめ完了。
仕事用の手帳が4月始まりなので、3月までしか見られず、夏の予定が一目で見られる状態になく、1月始まり手帳をチョット借りて、1月からの一年分の予定を一覧にしてみた。
う〜ん、隙間が少ない。
4月・5月、7月はじめに隙間が少し。
計画的に自分の時間を作らなければ、今年は遊べない?
今日から3日つつけて会議が続く。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 7916歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
226
起床時刻:03時51分
このところ雪が降っていない。
なので、気温が低いながらも雪の表面は少しはずつ解けて氷となり、歩道がツルツルになりつつある。
転ばないように、気をつけなきゃ。
昨日は、作文2つめ作成。
あとひとつまで迫った。
もう一息(^_^)
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 7680歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
【お知らせ】番外編
年末にいただいた卓上カレンダーが沢山残っています。
北海道の四季折々の写真がステキで、絵葉書にも使えます。
ご希望の方は、コメント欄に記載の上、住所などをプロフ記載のURLにアクセスし、先頭ページにあるメアドにお送りください。
*****
と、書いてはみたものの、皆さん遠慮されているのか、mikiさんの他に希望者なし。。。
そこで、道外の住所の分かる方々に、送らせていただくことにしました。
ご迷惑かも知れませんが、月替わりの写真立てにでもしてください。
160-142199
起床時刻:03時55分
久し振りに夢を見ていた。
遠くでベルの音が聞こえてきて、それは、目覚まし時計の音だった。
昨日は、久し振りの本格的な仕事。
昼から眠くて仕方が無かった。
作文をひとつ作って、二つ目に着手。
オホーツク海側では、流氷が見えたそうな。。。
う〜ん、見に行きたい!
今日からもう少しねじを巻かねば。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 10611歩
★昨日の就寝時刻 21時40分頃
【お知らせ】番外編
年末にいただいた卓上カレンダーが沢山残っています。
北海道の四季折々の写真がステキで、絵葉書にも使えます。
ご希望の方は、コメント欄に記載の上、住所などをプロフ記載のURLにアクセスし、先頭ページにあるメアドにお送りください。
190-142039
起床時刻:03時13分
旅の思い出 ふりカエル
旅行・ドライブ 無事カエル
幸福・大吉・福カエル
みんな笑顔で でむカエル
努力の柳に とびつきカエル
上は、「カエルまんじゅう」といういただき物のお饅頭の包装紙に書かれていた言葉。
面白いので、書き留めた♪
そう言えば、旅の記憶、さっさと書いておかないと、忘れそう。。。
写真をあまり撮らなかったつもりが、結構あったので、少し整理しなければ。。。
と、言っているうちに、どんどん月日が経って行く〜(^^;)
杭州は、結局あまり書いていないような。
年賀状をあらためて、見直した。
4日、帰宅時にざっと目を通しただけなので、今度はじっくり読んだ。
うまじ温泉からもハガキが届いていた。
温泉宿から年賀状をもらったのは初めてかも知れない。
また行くかも。。。(^_^)
週に一度は車を動かす。
昨日は、気温が低くて滑らずに快適。時々吹雪いたが、それほど見通しが悪くなるわけでもなく、メインストリートは排雪されて、雪山が低くなったので、OK。
車載の温度計は「−7℃」。
この気温にも慣れてきたかも。
この気温に対応できるように厚着で出かけると、建物の中で汗をかくはめになる。
さあ、今日から本格的にお仕事モードに戻さなければ。。。
▽「チッチと子」 石田衣良 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 11557歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
181-141849
起床時刻:04時18分 05時18分
目が覚めたとき、外は吹雪だった。
昨日は、今年の初仕事。
4日に出て5日に休み、4・5日両方休みという人もいて、みんな揃うのは、7日から。
静かな環境で、休みぼけから脱出すべく、届いたものなどを整理した。
ウワッ!
年末の忘れ物、ひとつ発見(^^;)
慌てて、お詫びかたがたお願いのメールを入れた。
返事がないので、相手はまだ休みかも。
午前で仕事は終わり。
夕方の会合まで時間があるので、用事を足してイノダ珈琲へ。
そうだ、あんみつ!
黒砂糖の蜜が寒天に似合って、美味(^^)
その後、書道の教授位証の授与式と懇親会に出席した。
額装だったが,飾るところがないので、押し入れ行きかな?
今日は、実家に行って、姪っ子にもお土産を渡す予定。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著 ← 読了
1.「パーソナルサポート」には貧困対策とどまらない日本再生の鍵がある
2.「溜め」や「安全基地」がなければ、人間は生きていけないし、何かに挑戦することも出来ない。
3. 困った人は地域の宝物である。一人の課題を解決することは、地域と社会の問題を解決すること。その積み重ねが日本社会全体の解決能力も上げていく。
4. 自己責任論はフィクションである。それは人を自立させないものであり、イノベーションを妨げるものでもある。
5. 自分自身の「壁」を意識化して、それを壊していく。多様な価値観を受け入れることが出来る人間が増えれば、社会はもっと豊かで強くなる。
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 13103歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
192-141668
起床時刻:03時59分
-8℃。
昨夜の千歳空港の気温。
今朝は、何度?
昨日の札幌の最高気温の予報は、ー6℃。
さて、何度だったかにゃ?
今日から仕事。
寒の入り。小寒。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著
▽「海辺のカフカ」 村上 春樹 著
★昨日の歩数 12869歩
★昨日の就寝時刻 23時20分頃
140
起床時刻:04時16分
目覚ましなしで起きた♪
今日は、自主的な休日。
そして、家に帰る日。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著
★昨日の歩数 12838歩
★昨日の就寝時刻 22時30分頃
204
起床時刻:03時52分
昨日は、移動日。
南国の植物園を見学して、キョンに会って、明日葉入りうどんを食べて、娘宅へ。
渋滞を経験。
今日は、一緒にとあるテーマパークへ。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著
★昨日の歩数 8097歩
★昨日の就寝時刻 21時30分頃
154
起床時刻:03時38分
わ〜っ!
初うっちゃり寝。
家ではないせいか、だらけて、20時過ぎには眠くなって、ソファーに座ったままウトウト。。。
その後、布団に潜って、メガネをかけたままウトウト。。。
メガネかけたのに、夢は見えなかった(;_;)
昨日は、一回りして、温泉にも浸かり、美味しいスイーツも食べ、綺麗な景色も眺めた♪
帰ったら、パソコンで書き足そう(^^)
今回は、タブレット持たずに、携帯電話のみ。
今日は移動日。お土産買って、次の場所へ。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著
★昨日の歩数 6467歩
★昨日の就寝時刻 20時30分頃
146
起床時刻:04時13分 05時40分
新しい年の幕開け♪
普通に起きられるのを確認して、2度寝の確信犯。
昨日は、移動にほぼ1日かかり、目的地到着は、夕方に(;_;)
仕方がないので、コンビニのないこの地のスーパーマーケットに立ち寄った。
な、な、なんと、馬路村のゆずポン酢が普通に並んでいるではないか(゚o゚)/
目的のペットボトルのお茶は、輸送の関係か、特売コーナーで2リットル一本198円(@_@)
普通に買うと、300円超え。
レジには、Edyの端末、店内にはチャージ機があり、文化の違い?を実感した。
*****
昨日は、八丈島へ羽田で1時間あけて乗り継ぎで行く予定が、千歳からの便が2時間近く遅れて、当初の便に間に合わず、夕方着に変更。
半日ダラダラと過ごす結果になった。
そもそも、なぜ八丈島?
小笠原諸島の話題になって、いいね~と言っていたのがきっかけ。
けれど、そこは船でないと行けない。
東京から小笠原までの真ん中辺りで飛行機で行ける島に決めた!
1週間くらい前から天気予報は暴風雪のマーク。
2~3日前から、天気予報とにらめっこ。
双子低気圧が接近中。
北海道の北を通ると前線が北海道をなめるように移動して暴風雪の可能性大!
なんとか、北海道の下を通りますように。。。
ようやく暴風雪の予報が解けたのが前日。
うーん、オオカミ少年っぽい天気予報。先日の猛吹雪の予報はなかったのに。。。
飛行機が飛ばなくなる心配はなかったが、念のため運行状況を前日調べると、予定の便が1時間くらい遅れて出発。。。
遅れることも予測して羽田からの乗り継ぎ便の空き状況を確認。
少し空きあり。
ま、これでなんとかたどり着くことができそうなので、ほっと安心して当日を迎えた。
まさか、また同じ便が2日続けて遅れようとは、夢にも思わなかったが、待合いに30分前に入ると、9時半出発のハズが10時50分発と表示されているではないか(@_@)
他の便に振り替えて間に合うようにお願いしたが、羽田で10分しかなくて、アウト!
結局遅れた便に乗り、次の八丈島行きに乗せて貰った。
▽「貧困についてとことん考えてみた」 湯浅 誠・茂木健一郎 著
★昨日の歩数 7788歩
★昨日の就寝時刻 22時10分頃
148
taka
05:32
notch1973
05:31
haruno
05:27
手がちびたい。風がめちゃんこ冷たい。やれやれ。白石君は提出した。ぽぽ...
ohgachan
05:09
nekonori-216
04:51
ざおしゃんにゃあお♪この手軽さが以下同文。しくしくしくしく。さみーな。...
tookitio
03:11
tak_si
01:29
未明ボラ。千代さんとおこげさん。きのうは黒丸も来ていたけど、きょうは...
3月3日だ。姪の誕生日。紀三井寺にお参りする日。それと、桃の節句。
omyasan
平均03:41
kuroshio_taro45
平均03:07
takayaichi
平均03:14
swttk7
平均03:27
tak_si
平均03:32
sakashiko
平均04:06
ayano_ma0222
平均04:00
toramama_h_aya
平均03:18