2015年11月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:04:08
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
11月30日(月)
起床時刻:03時58分
月が見える~~~(^_^)
昨日は、あっちこっち。。。
近所の鳥見ポイントにも行き、ジンギスカンの工房にも行き、ギスくんの誕生会に遭遇♪
ジンくんは、4/29、カンくんは2/9、ギスくんは11/29が誕生日らしい。。。
さて、片付けの週のはじまり、はじまり。
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 11065歩
★昨日の就寝時刻 20時50分
202-339383
11月29日(日)
起床時刻:03時31分 06時22分
ファーヽ(´ー`)ノ
良く寝た、良く寝た(#^.^#)
5時頃にも目が覚めたので、三度寝(^-^)v
先日の大雪は、ほとんど消え、しばらくは降っては消え、降っては消え?
今朝は、うっすら雪。
昨日は、朝から夕方まで会議。
昼で失速しかけたが、ナントカ持ちこたえた。
さてと、休みをのんびりしたいが、やることてんこ盛りだな~(*'-')ノ~
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 9589歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
212-339181
11月28日(土)
起床時刻:03時52分
歩いた、歩いた♪
おしゃれ長靴を履いて歩きすぎて、靴擦れ(; ;)
普通靴擦れというと、かかとが定番だと思うが、なんと材質が堅いおしゃれ長靴。
弁慶の泣き所が擦れた(゜д゜)
今日も仕事。
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 19206歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
198
11月27日(金)
起床時刻:03時49分
11月の記録的な大雪から一転。
雨の朝。
市の除雪は12月からなので、車道はざくざく、歩道はツルツルがどうなるか?
人通りの多い交差点には、滑り止め用の砂袋が置かれた(^_^)
昨日は、雪見で大通り公園を散歩。
今日からのミュン○ンクリスマス市の準備がほぼ終わり、人がいない早朝をてくてく。
可愛いgoodsを見て回った(*^^)v
夜には、雪がちらほらだったけれど、満月が見えたヽ(^。^)丿
さてと、週末の準備はもう少し。
朝少しダッシュ!
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 13086歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
204-338771
11月26日(木)
起床時刻:03時49分
月と星がキレイだ~,゜.:。+゜(☆。☆)
予想最低気温は-4℃。
いよいよ冬。
昨日は、11月の積雪が62年振りの大雪になったそうな。
南の方が多い鴨。
朝家を出るときは、西の空が晴れていたので、積雪状態でエゾリスくんがどうしているか見に行くことを決めた。
地下鉄から地上に出ると、もくもくと雪。
傘をさして歩き出すも、降り止まず。
そのうちどんどん降り方が強くなり、ショートブーツに雪が入って、足も濡れ、けれど後戻りしても同じこと。
轍を平均台よろしく歩いて、途中建物があるところで雪をはらって歩いたが、エゾリスくんには会えず。
62年振りだそうだから、さすがに「50年に一度」という新語は使われなかった(^_^)
さて、週末の準備(^.^)/
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 15943歩
★昨日の就寝時刻 22時10分
221-338567
11月25日(水)
起床時刻:03時44分
バスから降りると、お帰りなさいと、雲の隙間から丸に近づいた月が顔を出した(*^▽^*)
昨日は、明け方前から雪。
一日中、しんしんと雪。
融けながら降っていたので、それほど積もらず。
けれど、今期初の積雪。
夕方一休み。
冬がとうとうやって来た~~~。
作文、算数は、ひとまず出来たヽ(^。^)丿
手直しして、次へ。
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 10045歩
★昨日の就寝時刻 21時20分
231-338346
11月24日(火)
起床時刻:03時49分
さっぱり歩かず。。。
車移動の歩数は、さっぱり。
昨日の算数は、昼過ぎに終了ヽ(^。^)丿
足し算と引き算を途中でちと間違って、あれれれれ?(^0^;)
ま、終わったからよしとしよう。
さてと、今日は朝ダッシュ。
じんくんがグランプリをとったらしい(*^^)v
http://www.asahi.com/articles/ASHCQ5HTDHCQUTNB00B.html
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 3700歩
★昨日の就寝時刻 20時50分
266-338115
11月23日(月)
起床時刻:03時37分
目が覚めたので、起きた(*^▽^*)
昨日は、北の方に黒い雲があるなぁと見ていたら、高速道が通行止めになるほど雪が降った地域が(゜д゜)
山にも雪が積もり、強風でチラチラ雪が舞っていた♪
近くの遊水地に行くと、オオバンがバンを張っていた ^m^
そして、2羽で喧嘩(゜∀゜;ノ)ノ
仕掛けられた方が、すごすごと引き下がった。
暖かな秋だったので、ジャガイモに芽が出て、少し芽かきをした。
めずらしー。
さて、算数しに仕事に行こか。。。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著 ← 読了
▽「説き語り 日本書史」 石川 九揚 著
▽「運動の半年 つれづれノート28」 銀色 夏生 著
★昨日の歩数 5150歩
★昨日の就寝時刻 20時50分
292-337849
11月22日(日)
起床時刻:04時11分 06時05分
ふあぁー(#^.^#)
良く寝た、良く寝た(^-^)v
明るくないので、二度寝♪
昨日は、溜まったミニマム片付けた\(^o^)/
作文4つ書いた♪
今日は休んで、明日は算数(^ー^)ノ
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
★昨日の歩数 11209歩
★昨日の就寝時刻 21時10分
278-337557
11月21日(土)
起床時刻:03時49分 04時30分
外は、白くない(^-^)v
雪は積もらなかった模様。。。
昨日は、高校同級生の写真展に寄って帰宅。
本人にも会えて、立ち話。
家に着く前に、今日まで返さないといけない本を返す予定が……
とある建物内に入っている分館、返却ポストは、建物の中。
閉まっていた!(TT)
そう言えば、今頃暖房工事していて、暖房が入らないのだった。
仕方無いので、車で返して来た。
さて、作文。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著 ← 読了
★昨日の歩数 16283歩
★昨日の就寝時刻 21時50分
331
11月20日(金)
起床時刻:03時32分 04時13分
久しぶりに月が見えた♪
けれど、おぼろ。。。
ゴン独り、寂しそうに立っていた。
歯医者。
作文、がんばろ。
イマイチ、ピンとくる本が無いなぁ。。。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 13571歩
★昨日の就寝時刻 21時30分
508
11月19日(木)
起床時刻:03時49分
金星と木星がキレイ,゜.:。+゜(☆。☆)
しばらく、月が見えない。
昨日は、エゾリスくんが木にすすすっと上るのが見えたが、そのあと見失い、ゴンも見えず。
作文は溜まる一方。今日もひとつ溜まる。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 13682歩
★昨日の就寝時刻 21時10分
237-336440
11月18日(水)
起床時刻:03時49分
今日から平年並み?
ホカポカ気温もおしまいらしい。。。
最高気温の予報が6℃くらい。
エゾリスくん、ゴンはいるかな?
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 6796歩
★昨日の就寝時刻 20時40分
229-336203
11月17日(火)
起床時刻:03時49分
見に行けば、いる♪
エゾリスくんは、ちょろちょろ。。。
ゴンもいた(*^▽^*)
ゴンは、兄弟とけんか?
初めて、鳴いた声を聞いた。
作文がさっぱり進まぬ。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 16232歩
★昨日の就寝時刻 21時50分
233-335974
11月16日(月)
起床時刻:03時55分
暖かな朝?
イマイチぴりっとしていない鴨。。。
昨日は、残した仕事を放り出し、買い出しと鳥見。
こんなところに、こんな池。
そして、こんな鳥♪
ヒドリガモ、オオバン、ダイサギ(または、チュウサギ)、鳶と名前が分かるだけで4種類。
もう1~2種類いたような気がするが、調べても特定出来ず。。。
さてと、今日は朝ダッシュ!
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 11003歩
★昨日の就寝時刻 21時20分
1667-335741
11月15日(日)
起床時刻:03時32分 05時00分
日曜日恒例の常備菜作り、いったん終わり(^^)
よって、もぐもぐ・・・・・・・・・・・・・・・
昨日は、仕事途中で別の仕事で外出。
途中の仕事を片づけに行こうか、どうしようか。。。
明日の朝ダッシュ?
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「きりこについて」 西 加奈子 著
★昨日の歩数 15813歩
★昨日の就寝時刻 22時00分
265-334074
11月14日(土)
起床時刻:04時04分
目覚まし時計が10分鳴っていた!
昨日もエゾリスくんと、ゴン!
\(^^)/
そして、町内会長のおじさま。
自転車のお兄さんと、野鳥の会のお姉さん、鈴のおじさまにはしばらく遭遇していない。
荒らしがやってきて、北海道がすごいことになっている。
どーむに入るうん万人の宿は、JRで1時間半の旭川にまで広がり、増便されるらしい。。。
街中は、トローリーバッグを転がして歩くおなごがたくさん@@
仕事。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書 ← 読了
★昨日の歩数 17307歩
★昨日の就寝時刻 21時50分
195-333809
11月13日(金)
起床時刻:03時49分
星がキレイ(☆。☆)
昨日は、久々にエゾリスくんとゴンに会ったヽ(^。^)丿
片付けものはつづく~~~(^.^)/
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 15138歩
★昨日の就寝時刻 21時30分
201
11月12日(木)
起床時刻:03時54分
地下散歩♪
気温が低くて、雨の日は、地下散歩。
昨日は、地下を歩いてパネル展も見た(*^▽^*)
アート展も。。
漸く、先月の福島の写真を整理した。
仕事は、ドタバタ。
今日明日でかなりの所まで進めるぞっと。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 10637歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
219-333413
11月11日(水)
起床時刻:03時49分
ポッキーの日♪
新しい「日」でもあるらしい。
商売繁盛を狙っているのかも。。。
誰かさんが、景気が上昇傾向と宣伝?しているらしいが、そんな実感などあるわけはなく、庶民の財布は堅いのだ。
さて、今週中の課題は、待ちが2つあるものの、とりあえずまとめの作業を済まして待つだけの体制に。
次なる課題へGo!
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 10095歩
★昨日の就寝時刻 21時50分
180-333194
11月10日(火)
起床時刻:03時44分
雨の朝。
今の時期に、雪ではなく、雨。。。
渡り鳥はいくつか目にするが、エゾリスくんはどこへ?
冬が来そうで、来ない。
そうこうしているうちに、雪かきの冬はやって来るんだろうなぁ。。。
やることてんこ盛り。
一つずつ片付けるか。
朝聞いたラジオの「今日は何の日」より
森繁久弥さん 2009年
森光子さん 2012年
昨年の高倉健さんの命日だそうな。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 14031歩
★昨日の就寝時刻 20時40分
224-333014
11月09日(月)
起床時刻:03時49分
外は曇り。
それほど寒くは無い模様。
やっほーのニュースで陶器の湯たんぽの写真を見つけた(*^▽^*)
焼く前に乾燥させるのね~♪
同じ形がずらーっと並んで、懐かしく見た。
さて、今日は朝ダッシュ!
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 6680歩
★昨日の就寝時刻 20時50分
206-332790
11月08日(日)
起床時刻:04時36分 05時00分
へ~
ドームで野球があるのねえ。。。
今日は立冬。
雨に雪が混じるらしい。
雪にも乾いた雪と湿った雪がある。
そもそもみんな水からできているのに。。。
お天気の良い内に庭の冬支度。
半分しかできなかったが、陽が照っていたので、それほど寒さを感じることなく、虫もいないので、快適に剪定やら冬囲い(^-^)v
一度グンと寒くなって、ここしばらくポカポカだったので、騙された花がいくつか咲いていた♪
もうそろそろ、越冬野菜買ってもダイジョブかな?
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「ガリレオ裁判」 田中 一郎 著 岩波新書
★昨日の歩数 17120歩
★昨日の就寝時刻 21時00分
254-332584
11月07日(土)
起床時刻:03時49分
しろくまが札幌に来ていた~(*^▽^*)
鹿児島から。
時間をやりくりして鹿児島で食べてきたのに、薩摩の物産展で初登場らしい。。。
時期が、初冬なので、う~ん。。。。。
懸案事項、二つ片付いた(*^^)v
山はまだまだあるが、今日は寄り道。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
★昨日の歩数 12547歩
★昨日の就寝時刻 21時20分
236
11月06日(金)
起床時刻:03時49分
なんだ坂、こんな坂、えっさ、ほいさ、えっさ、ほいさ・・・・・・・・・
山崩し少し進み、作文も2つ書いた。
作文は、あとひとつ~(*^▽^*)
山崩しはあとすこし。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著 ← 読了
★昨日の歩数 12261歩
★昨日の就寝時刻 21時20分
208-332094
11月05日(木)
起床時刻:03時40分
晴れている~♪
月と金星、火星、木星から南の方に目を転じれば、ずいぶんたくさんの星が見える(☆。☆)
あまり冷えていない模様。
昼間はポカポカ(*^▽^*)
週末には、寒太郎がやってくるらしい。。。
エゾリスくんは、どこへやら。
マガモが池で餌を啄み、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヒヨドリその他いろいろくらい。
山崩しは、少し崩し、今週中にどうにかなるか?
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著
★昨日の歩数 11768歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
228-331886
11月04日(水)
起床時刻:03時22分
晴れている♪
月と星が綺麗(☆。☆)
金星と火星がほとんど重なっている。
そして木星、レグルス、プロキオン、すばるあたりが見えるようだ(*^▽^*)
たった3日休んだだけなのに、久しぶりの仕事。
今日は、朝ダッシュ!
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著 ← 猫寺があるらしい
★昨日の歩数 4788歩
★昨日の就寝時刻 20時40分
245-331658
11月03日(火)
起床時刻:04時50分
あ~~~よく寝た、良く寝た(#^.^#)
いろいろ用事を足しに、街中へ。
あら?
こーよーがきれい♪
関東方面は寒かったらしいが、いまいちピリッと来る寒さではなく、なんとなく拍子抜け。
庭の冬支度もだらだらと。。。
春から娘経由で頼んでいた屋根のペンキ塗りが漸く終わった。
4℃だか、5℃あれば、乾くそうな。
さてと、明日から仕事。
休みちうにずれ込んだ締め切り過ぎの懸案事項は、無事終わったので、次なる課題へ~(*'-')ノ~
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著 ← 猫寺があるらしい
★昨日の歩数 11316歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
220-331413
11月02日(月)
起床時刻:04時25分
木星と金星?
今朝は、綺麗に見える。
と言うことは、冷えている?
部屋の温度は14℃。
一昨日坂道を含めてたくさん歩いたので、昨日はゆっくり出発。
徒歩10分をタクシー?
という邪道が頭をかすめたが、「いやいや歩くのだ。」
と、出発!
線路の横の道まで行くと、渋滞の車列@@
踏切近いから?
いやいや、通っても8回/時の踏切。
休日出勤多い?
タクシーに乗らずに正解だったな。
などと思いながら歩いて行くと、伏見稲荷への参拝者の車列だった。
そうか、昨日は朔日だった。
日本一のパワースポットだか?
というふれこみに反発を感じながら、中には入らず、冷ややかな視線を投げかけ、電車に乗った。
そのあと、「期間限定」に弱く、ホテルで見た新聞に特別公開中という京都御所へ。
開門少し前に到着すると、すごい列だった。
10時から蹴鞠があったらしいが、その準備の人たちを見ることができた。
もう少し季節が進むと、庭の紅葉が綺麗だろうなぁ。
行ってみて、特別拝観が10月終わりから11月初旬にかけて多いことを知った。
この次行くときは(←あるかな?)、きちんと調べて行こう(*'-')ノ
京都に宿が取れただけで、真ん中を一六さんと狸と決めただけで、あとは成り行き任せだったので、反省ヾ(_ _*)
その後は、昨日のミニマムである宇治金ソフトへ。
デパートの3階ということなので、10時開店だろうと10時過ぎに行くと、そこのエスカレーターを上った所には立て札で違う場所の案内@@
案内の場所に行くと、11時開店とな(>o<)
しばらくウロウロして、お土産を物色。
11時に店は開かず、11時2分頃にようやく開いた(*^▽^*)
若いアルバイトのお姉さんたちに任せられているようで、なんだかなぁ。。。
味は○
1時間ロスしたので、お昼は空港バスで食べることにしてお弁当を調達して、余った時間を歩いて東寺へ。
地図をだいたい頭に入れて出発(^.^)/
高い建物に阻まれて、五重塔のかけらも見えぬ。
そうこうしているうちに、鞄を背負っていてどう見ても旅行者の私に「東寺」はどこですか?と聞く3人連れ。
たぶん、あっちの方向と言ってまた歩き出し、教えた手前、間違えるわけにもいかず、途中でゆうパックのお兄さんに聞いて確認。
到着したと思ったら、拝観ルートの門ではないところから入って、がらくた市ちう。
ぐるっと回って、拝観ルートの門にたどり着いたものの、もう時間が無いので、もう歩くのが嫌になって、到着したタクシーを捕まえて、珍しく乗車。
基本料金でごめんなさいの距離だった。
これで、今回の珍道中はおしまい。
帰って来たが、帰りの空港バスは、満席で乗れない人もいた@@
さて、今日も休みで、ようやくタイヤ交換など。。。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著 ← 猫寺があるらしい
★昨日の歩数 20122歩
★昨日の就寝時刻 21時10分
198
11月01日(日)
起床時刻:03時52分
未定。
雨は、降りませんよーに!
出発した日の雨マークが消えて、晴れマークに(^ ^)v
昨日は、一六さんとタヌキさんを見に渋滞激しい京から離れた。
森には、たくさんのタヌキと陶器ゴロゴロに感激(^ ^)
プリントして持参したハズの園内図が見当たらず、建物に入らないとないので、適当に散策。
思いの外、高低の差があって、あそこ行きそびれたと思っても、ちと戻るには。。。
とうげいかんのネット割引券を持って行くと、玄関にじゃふのマーク。
そっちの方が割引率が高くなっていた。
iPod にカードを入れておいて(^ ^)v
香川の県立博物館では、まだ入れてなかった。
県立は、じゃふがお得?
登り窯を見に行く方法を教わったのに、きちんと覚えておらず、失敗。
一六さんは、学芸員さんの特別解説付き♪
史料をひっくり返して、作った展示も(^ ^)
根気の要るお仕事拝見。
harunoさんが喜びそうな、千字文がたくさんあった。
とうげいかんのcafeでランチを食べた。
カレーには、ごぼう、大根、サツマイモ、青なんばん、鳥手羽元がトッピング。
夕食は、京野菜の創作料理屋さんへ。
美味しい料理に舌鼓を打った。
さて、今日のミニマムは、宇治金ソフト♪
帰る日なので、あまり遠くに行けないなあ。
▽「書の歴史」中国編 伏見 冲敬 著
▽「京都の路地裏」柏井 壽 著 ← 本屋の平台にあったので、買ってみた。
★昨日の歩数 24043歩
★昨日の就寝時刻 21時40分
225-330995