2011年09月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:50 平均起床時刻:06:14
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
09月30日(金)
起床時刻:02時50分
2本、仕上げる仕事があって、早起きした・・・。
法廷の後、打ち合わせ。
帰りに駅ビルの書店で、早くも来年の手帳を購入(行動科学マネジメント手帳とやらby 株式会社ウィルPMインターナショナル)。
気になったので思い切って買ってしまった。縦型バーティカルで朝7時から~22時まで30分刻みのメモリ。上下にメモ欄もそこそこある。土日はさすがに多くの予定が入ることもないので、今回は土日で1列のもの。
あとは、カバーだなぁ。良いカバー売ってないかな。大きさが合わないだろうなぁ。
夜は接見で終了。
09月29日(木)
起床時刻:05時35分
09月28日(水)
起床時刻:06時08分
しまった・・・図書館で寝てしまった。
09月27日(火)
起床時刻:06時34分
眠い・・・甘い物食べてパワーアップせねば。
09月26日(月)
起床時刻:01時14分 07時23分
公害等調整委員会の研修に行く。審査官(裁判官で出向)の講義。
30分も遅れて行ったが、普段なら会場に入れないこともあるのに、大きな会場で出席者20人ほど。寂しい限り。
公害事件など、加害者と被害者の間に力関係の差があって、しかも因果関係の立証が素人では難しい案件に有益だそうだ。建築工事による地盤沈下とか、騒音被害(それこそ室外機の振動によるものも含む)などの測定をしてもらえるそう。
第一線の専門家が入るのもいい。加えて費用が安い。
こんなに利用価値のある制度だとは知らなかった!行かなかった人は残念だったね。
09月25日(日)
起床時刻:06時31分
事務所で打ち合わせ1件。その他、残務処理等々。
午後4時にリンナイさんがガス給湯器のチェックにやってくるー。部屋掃除しないと、人様なんて入れられないわーと思って、慌てて3時40分に自宅に到着。
しかし旦那「もう来ちゃったよ」「お姉さんの部屋は、開けっ放しにしちゃった」・・・え、マジですか。洗濯物(パンツも)落ちてるんですけど(泣)。
09月24日(土)
起床時刻:06時49分
あら・・・最近、起床時間が遅くなりつつあるなぁ。涼しくなって過ごしやすくなった分、早起きしたいな。
朝から法律相談センターの相談2件。午後から研修の予定が、被疑者国選の電話を取ってしまった・・。南大沢警察署ってどこだ!?あ、アウトレットパークのあるところだ!寄る時間があるといいんだけど。
09月23日(金)
起床時刻:04時38分
黙々と先日の会議の反訳作業(事務局さんたち忙しそうだし、私は下っ端だし、担当事務局が欲しい・・・)。
しかし反訳って大変だなぁ。
そういえばと以前、教えて貰った「Okoshiyasu(おこしやす)2」をダウンロード。音声データの速度を変えたり、巻き戻しの時間を設定したり、キーボードのどれかに「巻き戻し」「停止・再生」などを設定するとボタン1つで巻き戻したりしてくれる優れもの。
いやはやこれはすごい!ホントに便利。。。。とダウンロードしたところで夕飯に突入してしまい、本日はそこまで(汗)。
09月22日(木)
起床時刻:07時20分
09月21日(水)
起床時刻:06時20分
09月20日(火)
起床時刻:06時29分
先頃からカーヴィーダンスを始めたが、この連休に初めて毎日1回ずつ続けてやってみた。
すると今朝、普段のズボン(パンツ)を履いたところ、ウエストが緩い。ベルトもいつもより1つずらした。これって効果が出てるということ?
09月19日(月)
起床時刻:07時33分
朝も昼もよく寝た・・・。
09月18日(日)
起床時刻:06時13分
自室の掃除。布団カバーは洗濯、布団も干す。
布団干し用のおおきな洗濯ばさみがないので、ちょっと心許ない。外に出す部分は控えめにした。
風に吹かれて下に落ちて、人に当ろうもんなら重過失ありではないか?!しかし、逆に内側に落ちると、クーラーから出る水で濡れてしまう。。。
夜は最初にお世話になった事務所から出た弁護士ばかり7人で飲み会(汗)。別に嫌で出た人ばかりではない、念のため(ひまわり公設や法テラスに赴任するために出た人が7割)。赴任中の人が東京に出てきたので、皆で集まる。
飲食店の場所は悪くないのだが、いかんせん忙しいのか最初の生ビールが来ない。。。
09月17日(土)
起床時刻:07時19分
14時からの予定なのに、待てど暮らせど来ない。。。携帯番号聞いておけば良かったなぁ(14:46)
夕方から、義祖母の敬老のお祝いを兼ねて、旦那の実家へ。お土産を持って行きつつ、およばれするので、なんだか申し訳ないが。
あれこれチャンポンで飲み過ぎた!帰りの電車は旦那に起こされなければそのまま上野で折り返して、どこかに行っていたに違いない。
09月16日(金)
起床時刻:06時06分
09月15日(木)
起床時刻:07時09分
起きたらこんな時間だった…二度寝、三度寝の挙げ句ですが。。。
せっかく新米炊いたのに、時間なくて朝ご飯どうしよう。
今日も色々盛りだくさん。久しぶりに事務所のPCで、日曜日の宴会の場所など検索してみる。
いや、そんなことやってる場合でもないんです。もうひとがんばり。
09月14日(水)
起床時刻:06時15分
目蓋から下の筋肉が落ちている感じ。。。
寝不足になると、ブルドッグのように顔がダラーリ落ちたような感覚に。
笑えと言われてもほっぺがあがりません!
昨晩踏み抜いた地雷は爆発寸前で止まった模様。ほっ。
09月13日(火)
起床時刻:06時35分
険しい山・・・起床グラフが。
筆が進まん。。。頑張らにゃ。
09月12日(月)
起床時刻:04時10分
宿題・・・(゚Д゚)
09月11日(日)
起床時刻:03時10分 07時15分
目覚めたときに起きればよかったのですが・・・1時間余り布団の中で過ごしてそのまま二度寝してしまいました。
09月10日(土)
起床時刻:06時15分
午前中ごろごろしてしまった。
午後から国会図書館。あまりに久しぶりで登録証再発行。
旦那はやはりバリウムを飲んだらしい。
なのに「下剤は?」「水飲んだ?」「今日、酒は飲めないよ」と言うと、「何で?」
確かに目が覚めるとほぼ自動的にトイレに吸い込まれていくほど、便通のよい旦那。しかし、バリウムは出が悪いと水分を吸収されて腸の中で固まるらしいので、下剤飲ませて、水も与える。
今晩、飲めるといいねぇ。
夜は吉原にあるお寿司屋さんに自転車で。
鯨が美味しい。東京の寿司屋で締めてない鯖があるのも珍しい(高いところに行けば普通なのかもしれんけど)。
アド街の根津特集目指して帰宅。
09月09日(金)
起床時刻:07時14分
旦那が明日、健康診断らしい。
夕食9時までと聞き、どこかで聞いた話だと思い、内視鏡?バリウム?と聞いたけど、「知らん」と言う。
しかも、今晩飲まない!と言いながら、缶ビール1本あけておる。いいのか?
09月08日(木)
起床時刻:05時14分
眠いです・・・。
公害等調整委員会の調査に同行。
とにかくよく歩く。必要箇所に移動して説明と証拠写真撮影。汗だく。石灰まみれ。
思わず早く終了。ユニクロで着替えを買って立ち寄り温泉へ。雲仙小地獄温泉。ここ大好き!白濁の掛け流しのお湯。硫黄の匂いが湯上りの身体に残るのがまたいい。
09月07日(水)
起床時刻:06時15分
飛行機に乗り遅れるかと思った。。。
出発15分を切ると、電光掲示板から表示が消える。
乗せてくれるかなと不安になりながら、手荷物検査へ。。。あ、通れた(汗)。
flumpoolの「証」がいい。機内放送で流れている。
レンタカー借りて、TSUTAYAに寄ってシングル購入。カラオケで歌うぞー。
09月06日(火)
起床時刻:05時33分
塩麹。細々と活躍している。
塩麹とはこんなもの。
↓
http://yaplog.jp/cank/archive/352
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1296702132067.html
炒め物に入れたり、生鮭に塗って寝かしてフライパンで焼いたり。良い味しています。
09月05日(月)
起床時刻:05時21分
同期の事務所に行く。噂には聞いていたが、なんて立派な事務所なんだろう。。。
いそ弁が6人もいた。しかも銀座の一等地。。。脱帽。
09月04日(日)
起床時刻:05時01分
朝からルクルーゼでご飯を炊く。いつも手探り。
昨日、発酵を終えて冷蔵庫に仕舞った「塩麹」をレンコンのすりおろしに混ぜて焼く。塩麹初体験。塩っ辛いのに甘い。癖になるかも。
09月03日(土)
起床時刻:07時54分
9時から打ち合わせなのに起きたら8時前。慌てて自宅を出たが、ご本人は10:15にご到着。。。もう1件打ち合わせして、64期即独予定者の相談会へ。
夕飯は旦那と自転車で浅草の「丸千葉」、「捕鯨船」をハシゴ。どちらもいい雰囲気。
帰りは急に大雨に。メガネをしていても、雨粒で前が見えないくらい。これだけの濡れ鼠は久しぶり。なぜか笑いが出る。
09月02日(金)
起床時刻:06時51分
打ち合わせを終えて、昼ご飯時に大船駅前。
黒地に白で「掟」の文字。さては、すた丼屋か。長い行列。30人はいるかしら。サラリーマンのお父さんから主婦と思われるおばさま、学生などなど。その日がお店のオープンだったよう。
昼から食べて大丈夫?ニンニク満載よ!?
09月01日(木)
起床時刻:06時15分
帰りのANA便。普段は爆睡するのだが、画面で石川県羽咋市のスーパー公務員を特集していて思わずのめり込む。神子原米をプレミア米に押し上げた人。リサーチの入念さと発想の柔軟さ、実行力に感服。
その後、機内放送を聞く。コーラス専門チャンネルがあり、「気球に乗ってどこまでも」が流れる。思わずじわっとくる(驚)。小学校の時、伴奏したなぁ。もちろん、流れたものとはレベルに差がありすぎるけど。