2014年11月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:30 平均起床時刻:05:15
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
11月30日(日)
起床時刻:06時36分
生物学教室同窓会。
ことしは奈良。
黒田三郎に「黙っていよう」という詩がある。
黒田三郎にならって「黙っていたら」
破綻した。
11月29日(土)
起床時刻:05時29分
風邪をひきかけたので9時に寝た。
なんとかくいとめたかな。
夜来、風がすさまじい。
11月28日(金)
起床時刻:04時35分
ふっかーつ。
きのうは一日、とっくり椰子のようにぼんやり過ごした。
11月27日(木)
起床時刻:07時54分
きょうは何もない休み。
あった、あった、予定があった。
高架水槽清掃のため午後は断水。
夕方、晩ご飯のおかずを買いに出た他はひきこもりの一日。
11月26日(水)
起床時刻:09時38分
ぼーんくら・ねーぼー
11月25日(火)
起床時刻:00時00分
長い月曜日後半。
長野、行きたい。
せっかくのお誘いだけど、
こんどの正月は無理そう。
宿直・当直もあるしな〜。
ひょっとして子どもたちが来るかも。
(来ないか、やっぱり)
11月24日(月)
起床時刻:04時34分
凹みちゅう。
あとひとつきで
二回目の一人の元旦。
くたびれた。
11月23日(日)
起床時刻:04時15分
宿直中。
長野の地震被害はどうなんだろう?
11月22日(土)
起床時刻:04時46分
リコピンが効いたかな。
きょうから神無月。
目覚まし時計を買おうか。
ひとりぐらしになってすぐに
いちばん欲しかったのは洗濯機だったけど、
いまは全然、必要性を感じない。
それより、電子レンジかな。
きょうは宿直。
11月21日(金)
起床時刻:04時32分 07時16分
だめだ、
二度寝だ。
あ、耳鼻科へいかな。
11月20日(木)
起床時刻:06時23分
寝坊が続く。
いかん。
気分的にも不調。
周りは高揚感たっぷりなんだけど、
そうなればなるほど不調になる天邪鬼。
紅旗征戎非吾事といきたいところだけど、
そう言った定家にだってできなかったことを、
無芸・無能の私にできようはずもない。
11月19日(水)
起床時刻:00時55分 08時07分
きょうから1週間休みのはずだったけど…
よく寝たー!と思ってと起きたら…
おやすみ〜
11月18日(火)
起床時刻:00時00分
いてててて。
空き缶で指切った。
すっぱり切れた。
安物の缶詰は安全対策も安物。
安物人生ゆえ、Officeの中小企業版を買えず。
月800円ですごーくお買い得なのに、
支払い手段がこの安物人生にはなかったのだ。
一つ足を踏み外したばかりに
負のスパイラルなのだ。
11月17日(月)
起床時刻:06時51分
歯の定期保守日(9:30)
寝坊。
きょうから1週間、
娘が三田の病院のリハビリ科で実習。
うちから通えば近いんだけど、
いしょに実習する人と待ち合わせて、
芦屋から通う。
前もって聞いてれば、布団など用意して、
2人とも泊まれるようにしてやったのにな。
きのうのモダンダンスはよかった。
食わず嫌いであった。
Office 365の中小企業向け版を買うべく、
「窮狸校正所」を拵えた。
「拵」という字は面白い。
いかにも!という構成になっている。
たぬき的には左を葉にしてもよい。
11月16日(日)
起床時刻:04時31分 06時30分
寝るのが1時間遅くなると
起きるのが2時間遅くなる。
しかも寝ぼけて二度寝する。
きょうはモダンダンスの取材。
苦手。
11月15日(土)
起床時刻:04時01分
ひさびさの4時起き。
早寝をしたのだ。単純なのだ。
きのう、昼間、ちょっと寒気と頭痛。
夜、うちへ帰ってきたら治った。
単純。
11月14日(金)
起床時刻:04時58分
あれ?
書いたつもりの日記がない。
ねぼけて保存しなかった?
昨夜からストーブ。
ぬくいぬくい。
空も昨日から澄みわたっている。
けさ、東の空にはアルクトゥルスがあがっていた。
夕方には西にデネブが高かったのにな。
ちきゅうーはまーわーるー
11月13日(木)
起床時刻:06時23分
きょうは休み。
おやすみ〜
きのうの晩から風が強い。
西の方からどんどん吹き抜けていく。
夏にいちどオバQ状態にしてもらった
裏の棕櫚がまた窓を叩くようになった。
ストーブを出そうかな。
11月12日(水)
起床時刻:07時50分
よく寝た〜
電灯は点いたままだった。
寝つきはいいのだ。
昨日は靴が裂けたり散々だった。
仕方ないので1足新調。
11月11日(火)
起床時刻:00時33分
11月10日(月)
起床時刻:06時22分
昨夜は罠にはまって
脱出に一苦労したせいか
寝坊。
そしてきょうは長い月曜日。
11月09日(日)
起床時刻:04時57分
とのい中。
といってもずっと起きてるわけではない。
要は電話番。
11月08日(土)
起床時刻:04時00分
さぶいさぶい。
ストーブを出そうかな。
どてらは一昨日出した。
かいろは昨冬のを使った。
きょうは朝から取材、夜は宿直。
11月07日(金)
起床時刻:04時05分
きょうは本業は休み。
さぶ〜。
電灯を入れ替えた。
六畳間を37Wに、四畳半を47Wに。
仕事部屋の方を明るくしたのだ。
11月06日(木)
起床時刻:07時32分
風邪か?
あたまとあしがちょった痛い。
11月05日(水)
起床時刻:05時55分
0時過ぎ、天狼星が向かいの棟の上に現れる。
私の方がちょっと動いて、天狼星を屋根ぎりぎり隠してみていると、じわじわちらちら光を見せて昇ってくる。天球はけっこうな速さで回っているのだ。
たしか、『子午線の祀り』のプロローグ、エピローグで影身の内侍が子午線を通過する月の動きを語っていた。大学1年の冬、部屋の窓を開け放し、FMラジオで聴いた影身の内侍は山本安英だったはず。
天はめぐり、潮は満ち、引いてを繰り返しているが、わたしはまだ遭難中。
でも、みえる。あそこにかすかにみえているのは陸じゃないか。
泳ぎ着くにはあと四年はかかりそうだけど。
11月04日(火)
起床時刻:00時00分
二度目の長月の
二度目の長月曜日。
11月03日(月)
起床時刻:06時06分
長い月曜日。
11月02日(日)
起床時刻:06時19分
なんだか気が滅入るのだ。
批判に弱いんだな。
それが破綻の原因でもあったけど、
ぜんぜん治らない。
なんか誰とも話をしたくない。
雨音をぼーっと聴いているのがいちばんかもな。
11月01日(土)
起床時刻:05時46分
水星が西方最大離角。
だけど曇り。
高校生のころ夕方に水星を見たことはある。
あれも冬だったかな。
『Sent i november』は不在の物語。
不在のなかで、
それぞれが自分に納得していく物語。