2015年06月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:30 平均起床時刻:04:38
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
06月30日(火)
起床時刻:00時22分
終電には間に合わなかったけど、
長い月曜日がいま終わった。
せっかくなので夜中に1969年のLed Zeppelinを聴いた。
それからうとうとして見た夢。
芦屋の家にいる。
1ozグラスを持って帰ろうかと食器棚をのぞいている。
食器といえばご飯茶碗と汁椀と箸ぐらいしか
持って出なかったのだ。
(ケーキかなにかを食べようとしてスプーンも
ないことに気づいてつぶやいたら、
老師がティースプーンとフォークを送ってくれた。
ありがたい、ありがたい)
でもグラスより鉱石のほうが気になっている。
(実は、鉱石・結晶の類は持って出た。
石屋で1個500円程度の蛍石や石英などありふれたもの。
そんなものより、なぜグラスを持って出なかったのか?
あ、これは夢ではなくほんとの話)
深い青色の石がある。
透明感はない。針状の結晶が固まったもの。
口に含むとぼろぼろ崩れる。
砂糖じゃなくて砂。
玄関にでると、
(芦屋のうちはマンションなのに、
大沢のうちのように戸建てだ)
青い水たまり。
(水が「青い」という青さではなく、
水彩絵の具のような不透明な青さ)
そこへ食器棚から取り出した青い石を砕きながら撒く。
もう帰ろうかとかばんを取りに部屋に入ると、
長男が「いま風呂を入れてるとこ。
入らへんのん?」と訊く。
せっかくだからと服を脱ぎかけると、
こんどは末っ子が、
(いま高3なんだけど、ここでは5歳くらい。
さっきの長男も小学生高学年ぐらい)
「チーズは入れる?」と訊いてきた。
少し悩んで「ええわ」と答えると、
少し残念そうな顔をした。
……この辺で目が覚めた。
鉱物・石といえば、つげ義春の漫画にあったな。
それも含めて、彼の漫画は私にとっては正夢だったんだな。
06月29日(月)
起床時刻:04時30分
耳鼻科で鼻掃除の日。
続いて長い月曜日。
それにしてもあまり汗をかかなくなった。
有野が涼しいためか、
加齢のせいか、
はてはて?
06月28日(日)
起床時刻:04時01分
夢二つ。こわい。
第1話:
神戸港のメリケン波止場にいたら、
むかいの三菱重工神戸造船所で大型船が横転。
(真向かいは川崎重工。その向こうが三菱重工)
水柱が本部ビルより高く上がって、
すごーい!と思ったら、
こちらに波が押し寄せてくる。
転覆による波じゃなくて津波なんだ。
慌てて逃げるけど、高いとろこがない。
(しかし、この波の形が、おかしい。
まだ津波の実感がないんだな)。
なんとか逃げおおせて、
2号線を越えて市役所へ行こうとするんだけど、
陸橋や歩道橋、地下道が壊れているし、
車がいっぱいで2号線を渡るのに難儀する。
やっと市役所について……
第2話:
JR神戸駅すぐ北の相生橋ガード下で待っている。
大沢から迎えが来るのを待っている。
消防団の消防車で来てくれた。
緊急出動のふりをして来てくれたようだ。
形だけホースを伸ばして、
こっちだ、こっちだと、呼んで、
ドアのない座席に座らされ、有馬街道へ向かう……
大沢は水害だ。
土坂が川のようだが、
水流は幸いにも実家を逸れた。
実家の裏の墓の下、李と山椒の木のところで
消防車を降ろしてもらうと、
携帯電話が鳴る。
出ると祖母だ(祖母はもう十年も前に亡くなっている)。
「どこにおりや?」
「裏や。墓の下」
「早よ帰っておいで」
李の木のところを下ればすぐ家なのに、
遠回りに土坂を下って行くと、
となりの家の裏で滝になっていて、
流木や何かやらが詰まっている。
……というところで目が覚めた。
正夢でないことを祈る。
06月27日(土)
起床時刻:04時52分
曇り。
雨はあがったけど、風はまだ強い。
きのうは押し入れを整理。
くてくてのフリースなどを捨てた。
少しずつ新陳代謝。
06月26日(金)
起床時刻:05時32分
まどのそとは
あめ
あめがふぅってるぅ
きょうは休み。
06月25日(木)
起床時刻:04時31分
久々の早起き。
散髪した。セルフバリカン。
髪も眉も髭髥鬚も均一3mm。
さっぱりした。
定休日だけど取材を入れた。
休むのは明日にしよう。
06月24日(水)
起床時刻:05時26分 07時06分
起きたら電灯もラジオも点いていた。
二度寝。
起きたら電灯もラジオも点いていた。
寝坊の水曜日。
夢を見たけどもう忘れた。
06月23日(火)
起床時刻:00時23分
夜中に胃が痛み、作業はさっぱりすすまず。
暗澹たる朝。
06月22日(月)
起床時刻:05時28分
1週間の経つのが早い。
きょうはもう長い月曜日だ。
夏至ですっかり昼間のような中を
てこてこ一走り。
ごみコンテナに大穴が開いていて、
そこからカラスがごみを掘り出していたので、
ダンボールと養生テープで応急措置。
UR宛には「ちゃんと修理せんかい。管理費どろぼー」
住民向けには「ごみ出しの曜日を守らんかい。あほんだら」
という趣旨のことをたっぷり婉曲に
その修理箇所に書いておいた。
カラスには「人間をあてにしてはならない。
体に悪いぞ。野生を取り戻そうではないか」
と諭しておいた。
06月21日(日)
起床時刻:05時08分
宿直中。
顔本にたぬきのページを作った。
06月20日(土)
起床時刻:07時02分
ねぼう。
帰宅が12時近くになるとやっぱりこたえる。
ひえー、急げー。
06月19日(金)
起床時刻:04時45分
雨はさほどでもないけど風が強い。
ここは風の通り道なんだろうか。
でも、空気はきれいだ。
網戸もちょっと拭くだけで新品同様。
雨に濡れたベランダが泥々ということもない。
さて、けさは「手強いもの」に挑戦。
06月18日(木)
起床時刻:04時31分 05時30分
きょうは休み。
ぐーぐー
きょうは美味しいお米を炊くぞ。
きのうはバケツを買ってきた。
ブリキだぞ。
06月17日(水)
起床時刻:03時59分 05時44分
07時32分
寝溜め、三度寝。
きのうのサンドイッチの駄洒落のせいか。
はやく起きてバターを作るつもりだったのに。
06月16日(火)
起床時刻:00時00分
月曜日が長くなって、
いったい何年が経っているのだろう。
最近はTwitterでの毒吐きもほとんどしなくなった。
相変わらずMax Richterを聴いているけど、
あの破壊の時期よりは切実さが遠のいているような気がする。
この新聞も3000部を切ったそうだ。
年月の方は3000号まで10年を切ったけど、
そこまで持つんだろうか。
来るべき時には蟬脱したい。
06月15日(月)
起床時刻:06時14分
あれれ。寝坊でござる。
長い月曜日でござる。
今朝の夢。
学生時代アルバイトをしていた店に行ったら、
1メートル近い白い顎鬚をたくわえた
おじいさんがトイレを借りにきた。
そのおじいさん、実は、著名なバンジョー奏者だった。
…という話。
06月14日(日)
起床時刻:04時56分
昨夜は風が強かったけど、雨は降らなかったようだ。
3階が入居したようだ。
冷蔵庫なども電器屋が運び込んでいた。
さて、一走り。
06月13日(土)
起床時刻:05時40分
宿直中。
06月12日(金)
起床時刻:05時02分
まどのそとはあめ
あめがふぅってる〜
やっと梅雨らしい雨。
昨日の14:25が入梅だったけど、
沖縄は梅雨明けだった。
あんまり集中せず、
ほどほどに降ってほしいものだ。
ぬま津さん、よろしくお願いします。
06月11日(木)
起床時刻:05時39分
寝坊したので、急いで走る。
そのまま、階段掃除、洗濯(体も)、部屋の掃き掃除、ご飯(昨夜の残り。おかずも昨日作っておいた茄子と高野豆腐の炊いたもの)、コーヒー。
土釜は冷やご飯も美味しい。ゆっくり冷えるからか、文化鍋みたいにべたべたしない。
エスプレッソは3回ぐらい出る。3回目はさすがに薄い。←吝嗇 ^^;;
06月10日(水)
起床時刻:04時33分
眠い。
この月曜日は仮眠もしなかったからなぁ。
失くしてしまった小倉謙『植物解剖および形態学』(養賢堂、1962年)を買い直した。ロングセラーなのだ。
ファクシミリ版になってるのは、さすがに仕方ないけど、紙のジャケットを止めてしまって、濃紺のクロス表紙にISBNや定価などを印刷したタックシートが貼ってある。それも、ちょっと傾いでるし、剥がすと糊が少し残るぞ。あれれれれ…
ところで、ファクシミリってラテン語のfacio(為す)とsimilis(似たる)の合成語なんだな。telefacsimileを略したfaxばかり幅をきかせてるけど。
06月09日(火)
起床時刻:00時42分
長い月曜日後半に入る。
06月08日(月)
起床時刻:04時01分
きょうも夢。
犬歯の真下あたり、
あご骨にくっつく腱の組織検査。
太い注射針を刺す。
痛みに胸が悪くて目が覚めた。
06月07日(日)
起床時刻:04時01分 04時49分
04時50分
寝ぼけて何度もポチしたもよう。
そのどこで見た夢だか……
勝手に休んで東京へ。
気がついたら小ぶりのターミナルに着いていた。
乗り換えかけたけど、
気が変わってコンコースに戻ると、
ねこのり老師からメッセージ。
「ねもい」
なら、眠気覚ましにお茶でもごいっしょに。
実はいま東京に来てるんですよ。
と返事をするのだけど、入力がうまくいかない。
じたばた入力しながらバスに乗る。
どこ行きのバス?
Quo eo?
老師から「4時の?」と返信。
あ、きょうは国会包囲行動の日だったか。
知り合いに出会うとまずいな…と思っていると、
なんとかの法則どおり、
目の前の団体は見覚えのある人たち、
「あ、森さんもですか」
見つかってしまった。
「はぁ、フリーで……」といってごまかすも、
いっしょに行かねばならないな…
06月06日(土)
起床時刻:05時09分
二度寝しかけてうとうとしてたら、
娘からの着信記録に気づいた。
急いで掛けたら、沈んだ声で、
「もう1年やることになってん」。
そうか、留年したのか。
「まあ、いいやん。しっかり勉強しぃ。
お母さんには言ったの?」
「…………」
そんな最中に玄関でガタゴト、
ザワザワ音がする。
リフォーム業者がやってきた。
うわ、もうそんな時刻なのか、
早よ着替えな。
「なんかお客さんが来た。
後で掛けなおす」
と言ったものの、心配だ………
というのは夢だった。
留年は、してないはず。
06月05日(金)
起床時刻:05時33分
ちょっと頭痛い。
気圧の谷だから?
でも喉も変。
寝冷えしたか?
06月04日(木)
起床時刻:04時47分
消し忘れたラジオが北海道で地震!という声で目がさめた。
地球がきしんでいるのか。
きょうは久しぶりに何もない休み。
ゆっくりしようと思っているけど、
そういう日に限って
あっという間に終わってしまう。
Carpere diem non possum.
06月03日(水)
起床時刻:08時00分
雨降
溜寝
06月02日(火)
起床時刻:01時11分 01時12分
06月01日(月)
起床時刻:06時02分
ねぼうからはじまる6月。
篠山の街中の店はほとんどが観光客向けになっていた。昔からこんなだったかな? 日用の食品や雑貨は郊外のスーパーで買んだろうか。
さて、きょうは長い月曜日。