2015年12月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:30 平均起床時刻:04:54
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
12月31日(木)
起床時刻:06時10分
三度寝。
一年分の火曜日を取り戻そうとしていのか。
早起き村の皆さん、良いお年を!
12月30日(水)
起床時刻:05時13分 06時46分
せっかく早起きしたつもりが、
布団の魔力に屈服。
よく寝た。
きょうから休み。
ことしは手抜き正月にしよう。
いちおう、餅としめ縄は買ってきたけど。
12月29日(火)
起床時刻:00時52分 05時38分
年賀状、書けた。
ことしは喪中が多かったので50枚で済むかと思ったら、
ぎりぎりだった。
明日(もとい、今日)10枚買い増すかな。
さて、寝よ。
起きた。
年賀状を集配局まで持っていかねば。
12月28日(月)
起床時刻:06時18分
夜更かしのせいだな。
立ち待ち月が明るくて、高くて、
ぽんぽこぽんのぽーん…
じゃなくて、年賀状を作っておりました。
きのうは夕方から買い物。
掛け布団を新調。
いまのは綿がどこかへいってしまって、
夏布団のようになっている。
初夢は新しい布団でみよう。
敷き布団更新は来年の課題に残しておく。
セーターとベストも買った。
衣料・寝具10%引きクーポンがあったのだ。
あと、上着用、スラックス用、ネクタイ用、
それぞれのハンガーも調達。
MS Office年貢を払った。
プリンタインクを買った。
散財した。
12月27日(日)
起床時刻:04時02分 05時28分
二度寝。
いかんいかん、冬休みモードに入ってる。
12月26日(土)
起床時刻:06時00分
冬時間だといい、
寝坊をごまかす。
よく晴れている。
金星がまぶしい。
12月25日(金)
起床時刻:06時12分
およよ?
目覚まし、なぜ鳴らない?
サンタ来らず。
12月24日(木)
起床時刻:06時05分
ぼけぼけ ねぼけ。
12月23日(水)
起床時刻:04時16分 05時42分
二度寝。布団の魔力絶大。
カレンダーと理科年表を買ってきた。
ついでに星図を買おうと、
昔持ってた『全天恒星図』はありますか?
と尋ねたら、書店員さんが「????」。
調べてもらったら10年ほど前に絶版になったそうな。
へー。
うちへ帰って自分で調べてみたら、
ほかの出版社の星図ももう出てない。
時代は変わったのだ。
「ぐびっ」
「ぼりっ」
「ぐびっ」
「ぼりっ」
かっぱさん、どうしたんですか?
時代はずれになったからって……
まあ、たまには気のすむまでどうぞ。
「ぐびっ」
「ぼ...り」
「すぴー」
12月22日(火)
起床時刻:05時30分
ねぼー。
目覚まし時計代わりのスマホをマナーモードにしてた。
久しぶりに金星を見た。
ずいぶん低くなったな。
12月21日(月)
起床時刻:03時45分
さぶい。
足が冷たいけど、これは神経痛? 冷え性?
ファンヒーターを引き寄せてみる。
12月20日(日)
起床時刻:00時00分
長い土曜日後半。
新年号は今日中に仕上げるぞ。
朝、校正刷りを配ったら帰るぞ。
12月19日(土)
起床時刻:06時49分
ねぼう。
体内時計が遅れてる。
12月18日(金)
起床時刻:06時47分
グラフは乱高下。
よくねた。ねだめ。
新年号の峠はあっという間に超えた。
もとい、越えた。
きょうは整形外科。
痛み止めとコルセットはよく効いている。
12月17日(木)
起床時刻:03時39分
じつは長い水曜日だった。
きょうで峠は越える。
事情はこちら:http://walumono.typepad.jp/blog/2015/12/12-03.html
「当初の予定をすべてひっくり返し」だった。
あらかじめ論点をすり合わせておいたのに、
ドタキャンされてしまった。
異論があるなら事前に言いたまえ。
行方を定めぬまま出航してしまった鼎談だった。
それを、さも筋書きのあったようにまとめるのだ。
しかも、2万字ほどのを3千字ほどに圧縮する。
予定の論点にそって予習をしてきてくれたワルモノ先生には
その労をねぎらって先生の故郷のあんぱんを進呈した。
12月16日(水)
起床時刻:04時13分
洗濯だ。
でも、霧がたちこめている。
無脂肪牛乳というのを買ってみた。
温めて飲んでみた。
…
……スキムミルクの方がましだな。
冷たいままの方がよさそうだ。
12月15日(火)
起床時刻:00時00分
長いものは長いのだ。
だが、今週の月曜日は少し短めだった。
さて夜が白むまで少しねよう。(3:50)
12月14日(月)
起床時刻:04時51分
ねむ。
きょうは長いか短いか。
そういえば歯の定期メンテナンスの日だ。
宇宙のへりの鷲やら、
分節化されない長い叫びやらについて書こうと
思ったけど、またこんど。
12月13日(日)
起床時刻:04時01分
宿直。
鍵は大丈夫。
12月12日(土)
起床時刻:07時20分
あれれ!
12月11日(金)
起床時刻:04時05分
きょうは休み。
わりに暖かい。
ラジオ深夜便のナイトエッセーを聞こうと
ソファで本を読みながら暇つぶしをしてたら、
うたたね。末尾のあいさつのところで目がさめた。
結局、4回シリーズのうち、
月曜日に仕事をしながら偶然聴いた初回しか、
まともに聞いていない。
とほほ。
でも、本を買ったからそれでよしとしよう。
『絶望名人カフカの人生論』
12月10日(木)
起床時刻:05時11分
曇り。どよよん。
きのうやっと『ウィトゲンシュタインの講義 数学の基礎』を
読み終えた。遅読。
今週のラジオ深夜便ナイトエッセイは
「絶望したらカフカを読もう」。
『絶望名人カフカの人生論』を書いた頭木氏が喋っている。
ふさいでいる時には、
「元気の出る」本や音楽でなく、
その苦しみによりそってくれるものの方がよい、
という話。
そういえば、私も危機の時期、
カフカやカミュを読み、
マックス・リヒターやベルクを聴いていた。
12月09日(水)
起床時刻:05時12分 06時33分
丹土禰坊太貫は
徹夜疲れでござる。
12月08日(火)
起床時刻:00時00分
久しぶりの長い月曜日。
その後半。
けさは月と金星が大接近しているはずだけど、
外へ観に行けないな。残念。
12月07日(月)
起床時刻:06時37分
うわっ。
ねぼー!
きのうは久々に大都会へ出たのでつかれた。
こないにぎょーさん人がおるんかいな。
ビルもえろー高い。
きのうは古琴を聴きにいった。
ねこ老師と春月先生のお師匠さんの演奏。
絹糸弦の音をマイクを通さず。
文人が自分のために弾くのにちょうど良い感じなんだろうか。
ハーモニクストーン(何ていうのかな?)が綺麗だ。
へー!
胡弓も初めて聴いた。
新美南吉の童話ではどんな曲を弾いたんだろう。
中国の箏はピアノみたいだ。
へー!
日本の箏を弾いた人がキリッと美しい人だった。
へー!
江戸時代の武士もこんな歌を楽しんでいたんだ。
へー!
……というわけでかっぱさんにずいぶん負けた。
けさは探査機あかつきが
最後の燃料をふりしぼって金星へ乗り移ろうとしてる。
がんばれー!
金星人さんも引っ張ったげてー! 頼みまーす!
12月06日(日)
起床時刻:04時01分
きょうは朝いちで姫路へ。
お坊さんと友だちになってくる。
ポーズカフェだ。
昼には大阪へ。
ねこ老師と春月さんのお師匠さんの
古琴を聴きに。
きのうは職場の自席の配置を変えた。
校正の時、A3のゲラを広げられる空間を確保。
12月05日(土)
起床時刻:04時00分 05時11分
二度寝。
昨日は妹が野菜を持ってきてくれた。
白菜二つ、大根五本。
馬鈴薯、薩摩芋、里芋それぞれ一山。
蕪、ブロッコリーも。
これでしばらく困らない。
だか、妹が方向音痴であることが発覚。
左脚の神経痛は
痛み止めとコルセットがよく効いて
ずいぶん楽になった。
12月04日(金)
起床時刻:04時45分
血液検査、
MRI、
外科受診、
整形外科受診。
もう、ドーナツを控えなくてはならないのに、
今年は何回、穴に入ったのだろう。
昨夜から大荒れ。
雷がゴロゴロ。
六甲山の向こうでは落ちたらしい。
今朝は風轟々。
かっぱさん、ひさびさの舞。
12月03日(木)
起床時刻:04時00分 05時07分
きょうも二度寝。
雨だ。しっとり降っている。
きょうは会議が1本だけ。
午後からなので、朝は少しゆっくりしよう。
家計簿をしばらくさぼったままだ。
いかんいかん。
12月02日(水)
起床時刻:04時37分 05時08分
二度寝。
甘酒用に0.5Lの 保温ポットを買った。
甘酒はやっぱり麹のだ。
ぐふふ。
12月01日(火)
起床時刻:04時29分
火曜日だ!
脊柱管狭窄症だと、
長い距離を歩けないというけど、
駅まで15分くらいは歩ける。
むしろ、電車のシートに座ってからの方が痛い。
それになんとも幸いなことに、
職場の椅子がぴったり。
座って作業してると全然痛くない。