2011年04月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:30 平均起床時刻:04:07
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
04月30日(土)
起床時刻:06時30分
04月29日(金)
起床時刻:05時45分
04月28日(木)
起床時刻:04時40分
04月27日(水)
起床時刻:04時40分
今度の東電の暴落で東電株保有会社は大損害を被りました・・・・・
主に金融機関の株主が多く 主な会社は
保有比率 損失額
第一生命 4.07% -1000億円
三井住友銀行 2.66% -800億円
みずほコーポ 1.76% -500億円
三菱UFJ銀行 0.98% -300億円 (楽天証券資料)
大和証券 -180億円
04月26日(火)
起床時刻:03時45分
平成 7年(16年前)の阪神淡路大震災、日本の借金は370兆円
当時は野党も、全て協力、復興予算の法律、条例は、短期間で成立
平成23年、日本の借金は1000兆円にふくらみ世界で一番の債務国
東日本大震災の復興予算は 全て、野党が、身内が反対、ハンタイ、
震災47日が過ぎ去るのに 決まった法律、1本のみ
この期に及んで 総理交代に躍起になっている議員さんたち
「ひとつになろう日本!」?
「バラバラでいいから国を人を守ろう!」
04月25日(月)
起床時刻:05時15分
04月24日(日)
起床時刻:04時15分
04月23日(土)
起床時刻:06時15分
04月22日(金)
起床時刻:04時54分
【原油価格】(3月価格:バ-レル=胴ふっくら樽:42米ガロン=159L)
年 価格 為替 原油価格
2002年= 24$ ¥134/$ →¥3,192
2003年= 33$ ¥120/$ →¥3,960
2004年= 37$ ¥111/$ →¥4,107
2005年= 55$ ¥106/$ →¥5,830(自家発電NG)
2006年= 63$ ¥118/$ →¥7,434
2007年= 61$ ¥119/$ →¥7,259(エネサーブ→大和ハウス工業)
2008年=105$ ¥104/$→¥10,920(リーマンショック)
2009年= 48$ ¥ 99/$ →¥4,752
2010年= 81$ ¥ 90/$ →¥7,290
2011年=103$ ¥ 83/$ →¥8,549
04月21日(木)
起床時刻:01時45分
04月20日(水)
起床時刻:02時54分
04月19日(火)
起床時刻:03時54分
4570 免疫生物 今回は利確
7416 はるやま 押し目買い
6902 デンソー 打診買い
8181 東天紅 利確(昨日ストップ高-20)
8309 三井住友ト 押し目買い
5233 太平洋セメント押し目買い
早食い?・・・お腹いっぱいです
04月18日(月)
起床時刻:00時00分
4689 ヤフー 打診買い
5401 新日鉄 買い
6278 ユニオンツール 返済売り
9793 ダイセキ 返済売り
8181 東天紅 S高もぐっと売らずに我慢^^;
買いはためらわず売りで欲をかく・・・毎度失敗のパターン
04月17日(日)
起床時刻:04時04分
04月16日(土)
起床時刻:05時04分
04月15日(金)
起床時刻:03時04分
04月14日(木)
起床時刻:04時55分
04月13日(水)
起床時刻:04時36分
「ジャパンフェニックス」
日本を再生するには 電力の安定供給は不可欠なもの
そのための資金を政府保証の債券でまかなう・・・魚本案
電気を大量に使うなら債券を買おう(一つになろう日本?)
被災地復興のための事業を見える化することも
誰もが住みたくなるような処は発展するに決まってる
04月12日(火)
起床時刻:04時04分
04月11日(月)
起床時刻:04時44分
2801 キッコウーマン 買い
6752 パナソニック 買い
7203 トヨタ 返済買
7262 ダイハツ工業買い
早食いでしょうか 3日待て の きかないDNAです
04月10日(日)
起床時刻:04時44分
スクラッチ選手権
43+42+44=129 15位通過
岡さん 今越さん(飛ばしや) 横山さん(往年の名手)
①左グリップのみで
②トップで止める
③ヒットポイントを見る
④ヘッドを見送る
04月09日(土)
起床時刻:05時44分
04月08日(金)
起床時刻:02時55分
放射能の流れ http://www.spiegel.de/images/image-191816-galleryV..
神戸大学の地震学者、石橋克彦さんの、国会での意見に、耳を傾けていれば
当時の総理、小泉さん、そして、電力会社の方々は、聞く耳、持たなかった反省を 罪は深すぎます
原発事故さえなかったら、力強く復興の一歩を踏み出したのです
04月07日(木)
起床時刻:03時01分
【原油価格】(3月価格:バ-レル=胴ふっくら樽:42米ガロン=159ℓ)
2002年= 24$
2003年= 33$
2004年= 37$
2005年= 55$(自家発電NG)
2006年= 63$
2007年= 61$(エネサーブ→大和ハウス工業)
2008年=105$(リーマンショック)
2009年= 48$
2010年= 81$
2011年=103$
【世界的にインフレの兆しが出てきている】
その原因のひとつがコモディティ(資源)価格の上昇
インフレ傾向の主因はコモディティ価格の上昇トレンド
ロシアは言わずと知れた資源大国、同じBRICsの
資源大国であるブラジルと比べても、資源エネルギー分野
が重要な輸出産業として大きなウェイトを占めている。
従って株価や通貨(ルーブル)の動きも、資源価格(商品
市況)との連動性が高い傾向にある。
コモディティの上昇にはロシアが強い
リーマン・ショックで一時急落したコモディティ価格は、
その後急速に回復してきており、それに連動する形でロシ
アの株式市場も上昇傾向にある。
ただ通貨ルーブルは、昨年後半の円高のせいもあり、
対円では出遅れ感がある。
04月06日(水)
起床時刻:02時08分
1ドル=85円17~21銭。 1ユーロ=121円33~40銭。
2011.04.06の東京外国為替市場の円相場は2010.09月下旬以来6カ月半ぶりの円安ドル高水準
海外市場の流れを引き継いで円売りが先行 欧米が金融引き締めに動くとの観測が強まる中で、東日本大震災の影響で日本では事実上のゼロ金利政策が長期化するのは確実な情勢。日本と欧米で金利差が拡大するとの見方も。
04月05日(火)
起床時刻:02時45分
7931未来工業 (@700~950) 4/1=960
名古屋2部市場 ドケチ会社で有名
創業以来58年間 机の上の電気は席を立つ時消す
社内の廊下、トイレ電気無し
エレベーター無し 社内にコピー機1台 社長室エアコンなし
社長さん、夏は、パンツ、ランニング
社内の掃除、トイレも、社員みずからやる
04月04日(月)
起床時刻:02時29分
04月03日(日)
起床時刻:05時30分
04月02日(土)
起床時刻:05時00分
04月01日(金)
起床時刻:04時37分