2015年03月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:30 平均起床時刻:04:17
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
03月31日(火)
起床時刻:04時02分
03月27日(金)
起床時刻:06時42分
03月26日(木)
起床時刻:03時31分
03月25日(水)
起床時刻:05時13分
03月24日(火)
起床時刻:04時26分
03月23日(月)
起床時刻:05時52分
03月22日(日)
起床時刻:05時52分
フランスの政治家フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアンがフィレ肉
(テンダーロイン)のさらに中心部をチョイスしたものを命じて料理させ
たことからこの部位をシャトーブリアンという(一頭の牛から600g)
by叙叙園
03月21日(土)
起床時刻:05時52分
03月20日(金)
起床時刻:03時28分
03月19日(木)
起床時刻:03時24分
03月18日(水)
起床時刻:06時46分
入試の直前に模試の結果が悪くて
「もうダメ。慶應、行けない!」と泣いて落ち込んだ時、
私は「夢を途中で諦めてはいけないわ」とは言いませんでした。
「そんなに辛いなら、やめていいんだよ。
いままでよく頑張ったね!」と。
ただ、娘はそれを聞いて、
逆にもう一度頑張ろうと思ってくれたようです。
byちち
03月17日(火)
起床時刻:04時45分
「食こそが生きる原点」
西 福江(高取保育園園長)
昭和43年の園創立の頃から食に関心を持っていた私が
玄米給食を始めたのは、約20年後の平成元年。
その後30年にわたって玄米給食を実践し、
心身共に豊かで健康な子どもたちを育てている
皮膚がジュクジュクになったり、
喘息になったりする子が増え始めた頃のことでした。
いまでこそアレルギー症状であることが明らかになっていますが、
当時は原因も分からず、多くの園でそういう子が
受け入れてもらえないという事態にまでなっていた。
専門医や保護者と関わり続ける中で
見えてきたのが食生活との関わりでした。
高脂肪、高タンパクの洋食が増え、
冷凍食品や出来合いの総菜が広く普及するにつれて、
これらの症状も急増していたのだ。
私たちは食について勉強会を始め、それまで与えていたお菓子をやめ、
白米を玄米に切り替え、野菜も調味料も無添加のものにした。
いまのように自然食が知られていない時代でしたが、
私たちの熱意が通じたのか、保護者からの反対意見は聞かれませんでした。
それどころか、アレルギー症状が軽減した園児が1人、2人と増えるにつれて、
地元はもとより遠方からの入園希望者が相次ぐようになった。
アレルギー症状だけでなく、年少児の「かみつき」も確実に減っていき、
先生の話を聞く姿勢も明らかによくなってきた。
そして、何より嬉しかったのは、園でのこの取り組みが家庭に、
そして地域社会に広まりを見せていったこと。
食を躾けられた園児たちは家でも和食を好んで口にし、
添加物は無意識に遠ざけようとする。
それは家族を感化し、お母さんと一緒に
調理をするようになった子も増えていた。
私には忘れられない一組の親子がいます。
平成20年に33歳の若さで亡くなった安武千恵さんと
当園に通っていた娘のはなちゃんです。
千恵さんは末期のがんに侵されながらも笑顔で台所に立ち、
5歳になるはなちゃんに味噌汁の作り方を教えました。
千恵さんは、
「食べることは生きること。たくましく生きて」
といつもはなちゃんに語り掛けていたそうです。
千恵さんが亡くなった後、
はなちゃんは大好きなお父さん・信吾さんのために
毎朝、千恵さんに教わった味噌汁を作るようになり、
それはいまも続いています。
それがどれほど信吾さんの力になっているか、
きっと計り知れないものがあるはずです。
この実話は「はなちゃんのみそ汁」という題で
ドラマ化され、本にもなりました。
byちち
03月16日(月)
起床時刻:04時37分
03月15日(日)
起床時刻:05時00分
03月14日(土)
起床時刻:04時30分
03月13日(金)
起床時刻:03時28分
03月12日(木)
起床時刻:03時06分
03月11日(水)
起床時刻:05時00分
03月10日(火)
起床時刻:03時13分
03月09日(月)
起床時刻:00時00分
03月08日(日)
起床時刻:05時00分
03月07日(土)
起床時刻:05時30分
03月06日(金)
起床時刻:05時12分
03月05日(木)
起床時刻:04時25分
03月04日(水)
起床時刻:03時20分
03月03日(火)
起床時刻:03時10分
03月02日(月)
起床時刻:02時30分
03月01日(日)
起床時刻:02時17分