2009年11月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:04:00 平均起床時刻:05:23
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
11月30日(月)
起床時刻:05時50分
5時に目が覚めたけど、布団の中でもそもそして、なかなか起きあがらなかった。最近、朝の時間に心惹かれなくなりつつある。なぜだろう?と考えてみた。
寝る場所が台所や勉強してるところに近い。我が家は、構造上あまり仕切がない。暗いから電気をつけたい。しかし、電気をつけると、子どもが起きてしまう・・・。
そういう思いがなんとなく朝の時間を重くさせている。カーテンを取り付けるとか方法を考えよう。
昨日は、午後から息子がじいちゃんとばあちゃんとお出かけすることになった。なので、少し勉強してから、スイミングに行くことにした。思わぬ空き時間のプレゼントだった。
やはりスイミングのスクールに入っているので、前より楽に泳げるようになった。力を抜いて、浮かびながらクロールしている感じ。
すいす~い。魚になった気分(~o~)
今は子どもがいるので泳ぎながらも時間を気にしながら泳いでいる。
そんな中でも時間を自由気ままに使えると、脳の中でたくさん快感物質が出てきている気がする。何ともいえない解放感(^-^)
今度は、プールにコーヒーを持っていって、休憩室でゆっくり飲みたい。
11月29日(日)
起床時刻:06時00分
今日は、とってもいい気持ちです。今日こそ、自然のあるところへ行きたいな。しかし、夫はまだ風邪気味(T_T)
昨日は、曇っていて暗かったので、15時頃からコンビニの電灯がついていた。夕方5時ぐらいの暗さだった。雨がパラパラと降ってきたので、早々に散歩をきりあげた。庭の紅葉が黄色とオレンジ色を混ぜたような絶妙な色あいをしてきた。私は、この色が好き!
散歩の時にいつもよく見ていたカタツムリたちもついに一匹しか見なくなった。冬越しの用意かな。見えないところへ行ってしまった。寂しいな。次の散歩の楽しみを見つけなきゃ。
いつの間にか(@_@)11月末になった。師走が来る。なんだか周囲が少し慌ただしくなった気がする。おっと年賀状の裏面を考えなきゃ(~o~)
うかうかしてると、すぐ春になる。1日1日を大切に過ごしたい。
11月28日(土)
起床時刻:05時45分
昨日、英会話2期の最終日でした。教室では、仲良しの5人組ができあがりました。「今度もこの時間の講座を取りますか?」と若い女性に聞かれ、「もちろん。」と答えた。
その女性は、5人の中で唯一の20代女性。他の4人のあつかましさに圧倒されたときもあるだろう。でも、「この集まりがおもろしろいんで。」とニコニコして言っていた。うれしいなぁ。そう言えば、私も20代の頃は、この女性のように初々しかったなぁ・・・ちょっとと思い出しながら。
実際に私もおもしろかった。一人一人が分からないところは遠慮なく聞くし、意欲満々。
当然と言えば当然だが、時間帯によって、メンバーも年齢層も違うので、そうはなりにくいみたい。私がとっている時間は、年齢層が幅広く、全体的に柔らかくてアットホームな雰囲気がある。
職場もこういう幅広い年齢層だったらなぁ。最近では、20代の人がなかなか入ってこない職場もある。私の職種も若い人が入ってきたと思ったら、臨時という場合が多い。どうにかならんのかな・・・。
本当に人との出会いはありがたい!宝物だ!ありがとう!
11月27日(金)
起床時刻:05時30分
今日は、英会話のレッスンが最終日です。また、1月から3月までのレッスンを申し込まないといけません。
昨日は、たまたま昼ご飯を隣の母の家で食べていたら、NHKのスタジオパークがかかっておりました。そこに、満面の笑顔の秦万里子さんという方が出ていました。私の好きなタイプ!
酸いも甘いも乗り越えた大人の余裕が相手をも包んでしまう・・・という感じの女性でした。色々あっただろうけど、その全部から学んでいる。見とれてしまった。
私の叔母にもちょっと似た感じの人がいる。踊りの先生で美容院を経営していて、いつも元気で満面の笑顔の人がいる。64歳になるが、姪や甥の誰からも「おばちゃん。」といわれていないと思う。というか呼べない。いつも「○○ちゃん」と呼ばれている。
「元気の秘訣は何?」と聞くと、「止まったら、死んでしまうんや。」「したいことがようけありすぎてな。」と笑っている。
ステキだ!私も全部はまねできなくても、少しでも取り入れていきたい。どちらかというと、私は「のんびり系」なので、それもきちんと認めよう。その上で、秦さんと私の叔母のエッセンスを少し加えたい。秦さんの大人の余裕とおまけに吉永小百合の品もほしいなぁ。
11月26日(木)
起床時刻:06時30分
昨日の昼から、肩や腰が痛くなった。ひどく体がだるい。なんで、こんなにしんどいの?と思いながら、昼寝をすることにした。
夕方になっても体の節々の痛みはとれず。だんだん痛みが、風邪を引いたときの痛みに似てきた。風邪らしい。
夫も帰ってくるなり、「胃が痛い。」と言って、熱を計ったら37、7度だった。私は熱はなかったが、体の変な痛みでなかなか寝付けなかった。
息子が熱はないけど調子が悪かったとき、ひょっとして私みたいに節々が痛かったのかもしれない。熱が出ないで、関節が痛くなることがあるんだなぁと新しい発見をした。
熱は下がったが、夫は念のため病院に行くみたい。私も得体の知れない風邪を治すために、今日はおとなしくしています。
11月25日(水)
起床時刻:05時30分
今日は、朝から息子がDVDを見たいと言い出した。最近、「しまじろう」をとるようになったので、「しまじろう」のDVDにはまっているみたい。10月頃、友達の家に遊びに行ったとき、「しまじろう」のおもちゃで楽しそうにお友達と遊んでいるのを見た。
「しまじろう」は、とらない!と固く決めていたが、私もよく仕事関係の雑誌を買っているので、息子の楽しみのために買おうと決めた。
今月号は、友達の作りかけのブロックを壊してしまったしまじろうがお友達に「ごめんなさい!」という場面がDVDにあった。実際にこんな場面はよくあるけど、なかなか「ごめんね!」は言えないもんなんですね。ちょっとずつ、うまくコミュニケーションを取りながら、友達と遊んでほしいなぁ。これが私の一番の願い。
昨日、12月号が来た。まるで、クリスマスプレゼントが届いたように、大喜び!(^^)!今月の「ジュージューおりょうりセット」でお料理教室。家にある野菜や果物のおもちゃも使って、たくさんの料理を作った。子どもがワクワクする工夫がよくされているなぁと思った。
私が子どもの頃は、この幼児教育分野は、まだまだ未開発の分野だったにちがいない。この分野で親たちの願いも組み入れて商品化するのは、長い道のりだっただろうなと想像してしまった。
私は子どもの頃に、「お茶」が缶やペットボトルで発売されたときには、びっくりたまげたものだった。だって、お茶は家で作るものと思いこんでいたから。売れるの?と思っていたら、次々にヒット商品が生まれ、本当にびっくりした。若い人は、お茶なんて当たり前にペットボトルで飲むだろうけど、昔はそんなものは、新幹線の中の特別な容器に入ったお茶ぐらいしかなかった気がする。
思いこみをはずすのは、難しい。どこが思いこみか自分では分からないことが多いから。分かれば、案外すんなりいくものもいっぱいあるかもしれません。
11月24日(火)
起床時刻:05時30分
最近、だれている。もう一度、早起き快適!っていう生活に戻そう!
昨日は、どこにも行かずに家でごろごろしていた。息子も家で遊んだ。ブロックとか工作とか・・・いろいろ。
家にいたら、どんどん眠くなって、3時間ぐらい昼寝をしたのに、夜は夜で9時ぐらいから眠くなってきた。冬眠する勢いですね。
今日は、自分の棚卸しをしよう。英語以外の勉強も、この分野を調べてみようというのが見つかった。もう一度自分の進みたい道をまとめてみよう。
11月23日(月)
起床時刻:06時00分
今日は、朝から息子が下痢気味。少しゆる~いのをしたので、オムツからもれていた。シャワーを浴びさせて、着替えさせた。だいたい下痢をすると、しばらくして熱が出ることが多い。
息子は、母乳で育った。そのためか、あまり熱を出したことがなく、丈夫な方だ。しかし、たま~にお腹の風邪をひく。寒くなったからかな。それとも野菜が苦手だからか。
11月22日(日)
起床時刻:05時30分
昨日も、息子が「ホットケーキ!」と言うだろうと思っていたが、言わなかった。たまには、スタバに行きたいなぁと思いつき、夫に提案。すると、「人がたくさんいるだろう。」と言う。話し合いの結果、近くの喫茶に行くことに。11時頃から昼ご飯を作る。野菜たっぷり煮込みラーメンと鰹のたたきを家で食べて、近くの喫茶店へ。
○○パフェとコーヒーを注文。息子を膝の上に載せて、一緒に食べた。「う~ん。うまっ(~o~)」と親父風に息子が一言。もうちょっとたくさんアイスをのせてほしかったな(*_*)ほとんど息子が食べた(T_T)
その後、文具店と本屋に。英語日記ドリルを買ってしまった。弱いなぁこういうのに。本当は、自然あふれる公園に行きたいけれど、寒いから足が遠のいてしまう。
寒いと、何をするのにも、面倒になる。こんなこと言っていたら、ロシアの人に怒られそうですね。ロシアの極寒の地方の人なんか、頭にものすごい帽子をかぶって、お出かけするんですよね。息するのが大変と聞いたことがある。私は、ロシアには住めないなぁ。
3連休なのに、旅行に行くのでもなく、いつも通りの休日です。さっき息子が吐いたので、風邪かも・・・。
11月21日(土)
起床時刻:06時30分
今朝は、素直に6時30分まで寝た。昨日の英会話とスイミングが体に少しきている。でも、だるさは、少し取れた。ホッ(*^_^*)
土日は、よく寝る方法を取ろうかと考えている。平日ずっと早起きで、土日も早起きしてると、次の週のはじめ頃で、バテるのである(*_*)どこかで、だらけないと私はダメみたい。なんで、こんなにやわなやつなんでしょう??と思うけど、仕方がない。工夫!工夫!工夫で乗り越えよう!(^-^)
今、夫と息子がブロックで遊んでいる。1歳になりたての頃、ブロックを作ったさきから壊していた。2歳になると、いろいろなものを作れるようになっている。家、道路、電車、車、恐竜などなど・・・。いつも何かをつぶやきながら。頭の中ではきっと楽しい想像をしながら作ってるんだろうなぁ。
今日は、家族で散歩して、ホットケーキを焼いて、お茶タイムしようと思ってます。
11月20日(金)
起床時刻:05時30分
ここのところ、少々体がだるし(=_=)月経というものに結構振り回される。お腹が痛いのではなく、なんか体全体がだるい、すぐに深く眠れる感じ。
今月は、重かったなぁ。スケジュール帳を見て気付いたけれど、排卵日と言われてるあたりでも私は、とても体の調子が悪くなってる。
体のリズムに合わせた体調管理が必要だなと感じる。ずっと同じ調子で、バリバリやってるとしんどい(~o~)男の人にもあるのかな?旦那にきいてみよう。
昨日は、幼稚園の○○教室だった。息子は、たくさんの親と子ども達ががやってる体操の時、ちょっと気になると近づいていき、興味がなくなると輪から離れる。
まだ小さい子が体育館の後ろにいるので、そっちでニコニコと小さい子と遊んでいた。結構気ままに時間を過ごしていた。息子のお友達は、静かにお母さんと体操していた。
すでにそれぞれの個性が出てるなぁと思った。息子は、私に似ているのかな。
今日は、英会話とスイミングだぁ。「今日も元気に行ってきま~す。」とまでは言えないけど、「そこそこにやってきま~す(^_^)v」
11月19日(木)
起床時刻:05時45分
最近、息子がホットケーキ作りに夢中!今朝は、もう粉がなくなったので、作れない。それでも、「ホットケーキ作りたいの~!」の連発だ。どうやら、材料を混ぜるのが好きみたい。あまりにひつこいので、ちょうど来客用にケーキを余分に買ってあったことを思い出し、それで我慢してもらった。今日だけ、朝からケーキだよ。
昨日は、ホットケーキミックスでクッキーもどきを作った。材料は量らずに適当に入れた。綿棒で生地を伸ばして、ペットボトルのふたで型を抜いて、フライパンで焼く。息子は、型抜きが気に入ったようだ。途中で型抜きが面倒になったので、手で適当に丸めて、フライパンに放り込む。
卵ボーロの出来損ないのようなものができた。息子は、「う~ん(~o~)うまい!」と言っていた。これは、じいちゃんのまね。見た目は悪いけど、素朴な味のおやつができあがった。
今日は、息子が来年度に行く幼稚園の○○教室。園に来ていない子でも行って遊んでいい日です。私の体調が悪いので、行くかどうか迷います。天気も悪いし、ついつい部屋にこもってしまいます(>_<)
11月18日(水)
起床時刻:05時10分
冬は、寒いから起きにくい!今日は、4時30分頃から暖房をかけて、室温を21度にしておいた。体調がよくなったこともあるけど、起きられた。ほっ!(^^)!
朝の時間に勉強するのが、やっぱり難しい。朝ご飯を家族でゆっくりと食べたいという思いもある。身支度、勉強、朝ご飯、夫とコーヒー、片づけをどのようにして5:00ぐらいから7:10分ぐらいまでに詰めるか。
詰められるけど、現在の行程では、かなりあわただしい。
復帰するまでに良いアイディアやいい抜け道を見つけよう。
11月17日(火)
起床時刻:06時30分
今日は、普通の風邪をひいているみたい。昨日から、のどと頭が痛い!疲れがたまっているのかも??
今朝は、5時起きせず、素直にもうちょっと寝ようと考えた。昨晩に朝食を作っておいたので、夫は温めるだけである。よかった。
昨日は、幼稚園の入園料を払いにいった。その幼稚園は、ネイティブの先生が常勤している。
その先生が職員室にいたので、チャンス!と思って、英語で話してみた!もちろん簡単すぎる英語しか話せなかったけど、私がコミュニケーションを取ろうとしたことを喜んでくれました。
昨日は、息子が元気満々でなかなか昼寝をしてくれなかった。ずっと絵本を読んだり、ブロックで町を作ったり、色々した。やっと夕食を作っている頃に、遅い昼寝をし始めた。
夜は広告の紙を切って、「たこさんよ~」「でんでんむし」と言いながら、いろんなものを作っていた。一生懸命作っていたので、大目に見て8時30分頃寝かせようとしたが、彼は怒ってなかなか寝ない!
2歳児は、毎日すごく成長しているのを感じるけど、う~ん(>_<)困ったなぁということもたくさん出てくる。もっとしっかりせねばと思う今日この頃(=_=)
11月16日(月)
起床時刻:05時00分
眠い(-_-)昨日、少し昼寝したはずなのに、眠い!でも、みんながまだ寝てる時間に起きるのは、なんか気持ちよい!だから、やめられない、早起きは(^_^)v
昨日は、結構読書をした。最近、心理学の本やビジネス書などばかり読んで、小説のようなものをちっとも読んでいなかった。立ちはだかる人生の難問に挑んでいたのかもしれないなぁ(*^_^*)少し前の「日経ウーマン」に載っていたお薦めの本を参考にした。
「むかし僕が死んだ家」東野圭吾著 「やさしいため息」青山七恵著
2冊読んだ。どちらかというと「やさしいため息」の方が好きだなと感じた。青山七恵さんの本をまた読んでみようと思う。
お薦めの本の解説がよかったので、東野圭吾さんの本はすごく期待して読んだ。ちょっと期待しすぎたかなぁ。終わりの方にもっと心に迫る何かがあるのだろうとドキドキしながら読んでいたら、いつの間にか終わっていた(~o~)
急に小説読みたい気持ちになってきている。ちょっと遅い読書の秋にしようと思いま~す!
11月15日(日)
起床時刻:05時05分
昨日は、収穫祭に行って来た。小学生が体育館フロアで踊りや歌などを披露していた。息子が私の隙をねらって、体を揺らしながら、小学生集団に入って踊ろうとした。だいぶ困った。「おかあさんといっしょ」と勘違いしたのかなぁ?
前の職場なので、一緒に仕事をしていた人も来ていた。その人は「英会話などに行きたいけど、仕事が忙しくて結局申し込みもしていない。」とのこと。
復帰後も英会話やスイミングを続けたい。家事と育児と勉強を両立していけるのか?ちょっと不安だけど、やってみんことには、分からないし!両立の仕方を研究してみよう!
11月14日(土)
起床時刻:05時05分
昨日は、英会話とスイミングの掛け持ちの日。ちょっとだけ体は疲れた。でも、心はふかふかした感じ。昨晩の布団に入って寝るまでの早かったこと・・・(~o~)
それでかもしれないけど、変な夢を見た。私がなんと石田純一と恋人という設定!
最近、忙しくて、かまってあげられなくて、石田純一に別れを告げられるという内容。それでも「しょうがないかぁ~。」とのんきに構える私。
それよりも、芸能リポーターに囲まれるという心配が先に立つ。「前の長谷川理恵のときは、どうだったっけ?」と考えてる。変だな~。
11月13日(金)
起床時刻:05時00分
一昨日の雨の日、息子とお散歩した。そのときの「長靴を買おうね。」という私の言葉を覚えていたらしい。
昨日、息子が「長靴!」と叫ぶので、イオンに買いに行きことにした。今は新型インフルエンザがはやっているので、人混みには行けないなと考え、母に預けて買い物へ。
きれいな黄緑色の長靴とカエルの絵が入った傘を買った。普通の靴ももう一足。そして、息子の大好きなドーナツも。ついでに私の服も少々(^_-)
必要なものを急いで買った。でも、お腹が減ったので、イオン内のうどん屋へ。おいしい~(^-^)かった。近くの店のサービス無料コーヒーもゲット!ラッキー!
帰ってすぐに、息子とお散歩へ。雨はあがって、晴れてるけど、息子は長靴と傘も持って、はりきって出かけた。
いつものカタツムリがたくさんいるコンクリートの壁の所へ行った。雨が少し残っていたので、植物が絡まっている間にちらほらとカタツムリがいた。ついでに何かの幼虫の動きも観察。なかなか上手に動く。
畑の横のコンクリートが平均台のようになっているので、そこを歩いたり、公園で鉄棒にもぶら下がったりもした。近所の小学生がさか上がり練習。
子どもがうまれたおかげで、散歩が満喫できる。季節もしっかり感じられる。なんと言ってもこのお散歩が幸せの瞬間である!(^^)!
11月12日(木)
起床時刻:05時10分
昨日、スイミングにもって行ったドライヤーを洗面所に戻すのを忘れてた。他のものも忘れてた。身支度に必要なのに・・・。2回くらい2階に取りに戻った。明日はちゃんと用意しよう。
昨日は、美容院にも行ってきた。いつも髪を洗ってくれる人と水泳の話で盛り上がった。その人は、水泳の選手だったらしい。その人と話すのはいつも楽しい。大好きだ。(女性なので、ご心配なく(~o~))
22歳の若い彼女も一本軸泳法で泳いでいるらしい。年をとってる人ばかりが一本軸泳法をしているんじゃないんだぁ。と、変なところで安心した。ということは、二本軸泳法は、ごくごく最近の泳法ということかぁ?今度、スイミングの先生に聞いてみよう!
今日は、2歳の息子が少し機嫌が悪い。昨日、スイミングと美容院で私がちょこちょこいなかったからかなぁ。今日は、自分の勉強は控えめにして、ゆったりした気持ちであそぼう。
11月11日(水)
起床時刻:05時00分
最近は、朝シャワーをしなくても目覚めがよくなってきた。着替えて、洗面所へ行く。
①お気に入りの石鹸で顔を洗う。
②少し乱暴だが、まるシャンプー後のようになるまで、髪の毛にしっかりお湯をかける。
③タオルで少し水気を拭き取り、化粧水をつけて、クリームをなじませる。
④髪は、リーゼのヘアカクテルを毛先にのばして、ドライヤー。
⑤化粧下地をつける。
この後、朝ご飯の用意をする。朝ご飯は、前夜にだいたい作っておく。作業の間をぬって、顔を作る(メイクで化ける(~o~))
この手順が私にはすごくスムーズに行く。時間に余裕ができれば、朝シャワーをしてもいいと思う。
しかし、朝シャワーに時間をかけると、少しの英語の勉強が取りにくい(T_T)
仕事に復帰後も、朝勉を続けるには、朝の身支度を短時間で済ませることが鍵!7時15分頃に出勤ができるように全部完了したい。勉強も身支度も私には重要だぁ~(^O^)
そうそう、最近、いい化粧水を見つけましたよ。冬は、口の端がカサカサになるので、困っていたけど、ライスパワーNO、11が入っている化粧品は、内側から潤う感じ。とっても気に入ってます。
11月10日(火)
起床時刻:05時00分
昨晩10時30分頃に寝たのに、眠い(T_T)もっと寝ようという誘惑に負けそうになる。
昨日は、近くの新しく開店したスーパーに行ってみた。たくさんの人で大にぎわい。野菜が山積み!おいしそう!しかも安い!
たくさん買ったのに、3000円ぐらいでびっくり!仕入れの仕方に工夫があるのかなぁ。
こういう安いスーパーができると、少々複雑な気分になる。地元の有力スーパーが売れなくなるんじゃないかという心配。
私の住んでいる香川では、イオン、夢タウンの大型店も進出している。地元のスーパーがんばれ!でも、やっぱり安くて品物が豊富で新鮮な方に行ってしまう私(~o~)
今日もそこそこにこつこつ日常業務をやろう。うんうん。
11月09日(月)
起床時刻:05時10分
昨日の避難訓練は、特別に何かをしたという訳じゃないけど、疲れた。同じ自治会の人4人で行った。
その中の一人に気を遣った。地域でも有名な頼りにされてる人だけど・・・。実際は、口うるさくて話が前に進まない人(-_-)(悪口になってしまったm(_ _)m)
自衛隊、警察、消防署、水道局、市会議員なども来ていた。小学校の広い運動場で行った。住民も300人ぐらいは来ていたと思う。
AEDの体験もした。そこで、私が気を遣っていた人が、消防署の人に、「こんな心臓が止まることって、実際あるんかなぁ。」と訳の分からないことを何度も言って、消防署の人を困らせていた。「絶対ないともいえんし、絶対あるともいえんなぁ・・・。それは、わからんなぁ・・・。」と困った顔で答えていた。そうとしかいえんよなぁ~。
「消防車が来るまでの間の処置の仕方によって、その後の生存率がずいぶん違うんですよね。」と、思い切って私が言うと、やっと消防署の人もグラフを取り出して、その説明をもう一度していた。やっと、その人も訳のわからん質問をやめた。全く、冷や汗ものの人だった。
自分たちの命を守ることは、積極的に知る必要があるなぁ。災害だけでなく、防犯、交通事故も視野に入れておかないといけない。
11月08日(日)
起床時刻:04時50分
昨日は、子どもと一緒に昼寝をした(^_^)v 疲れてたから、久しぶりに深く寝てしまった。
水泳をすると、お腹がすごく減る。だから、いろいろ食べまくっています。体重を量ったら、少し増えていた。これは、筋肉がついてきていると解釈しよう!
昨日は、英語で日記を書いてみた。時々やっているのだが、かなり勉強になる。
今日は、地域の避難訓練です。がんばってきます!
11月07日(土)
起床時刻:05時00分
眠いよ~(=_=)シャワーを浴びるのがしんどいので、朝食の準備を先にして、パソコン打っております。
昨日のレッスンで、先生に「手がかなり真ん中にくる癖がおありになるので、ちょっとずつ直していきましょう。」とやさしくにこやかに丁寧な言葉で言われた。もちろんクロールのこと。
ちゃんと習ったことがなく、全て聞きかじりだった。小学校の時に習ったことを今だにやっているみたい。
今までは、クロールの手は、頭の上で両手を重ねた状態で片方ずつ回して、元に戻す。(説明しづらい(?_?))この一本軸泳法をずっとやっていたようだ!知らなかったなぁ。
いつからかは知らないけど、今は2本軸泳法らしい。手は肩幅に伸ばして、そのまま片方ずつ回転させる。とにかく肩幅!
実は、この方がよく進むなぁと体が感じていた。だけど・・・、やっぱり小さい頃から習ったことは、体に染みついていて直すのが難しい。
教訓『自己流でなくて、プロに習うべし』
11月06日(金)
起床時刻:04時40分
起きづらい!(=_=)のは、部屋の温度が低いからだろうと予測した。さっそく、今朝は4時30分からエアコンを予約してかけてた。
案の定、前のように割とすんなり起きることができた。体がしんどいのもあるけど、温度の低さが案外大きいかも・・・。
寒いと人間の体って自然に何か危機感を感じて、もっと寝ておこうとなるのかな?起きづらいのは、当然なのか?
昨日は、スイミング自由コース。子どもが昼寝すると、母に預けてストレス発散に出かけた。すいすい泳ぐと、めちゃくちゃ気持ちいい(^O^)
昨日は、『梶原しげるのプロのしゃべりのテクニック』を読んでみた。ジャパネット高田さんの「ぼくは、将来のビジョンなんてない・・・」というのが意外だった。「今やっていることに一生懸命になる。やりたいことを普通にやっているだけの普通のおじさんです。」ニコニコしてこんなことが言えるなんてステキだ。
今日は、英会話とスイミングの初級コースの日です。
11月05日(木)
起床時刻:05時45分
今朝は、ウルトラ・スーパーしんどかった(T_T)おそらく、女性特有のものだろう。お腹が痛いとか、頭が痛いとかじゃなく、体がズシーンとオモダルなとき。
昨日は、スイミングが休みだった(T_T)そこのプールは、火曜日が休みだ。
水曜日だから、やってるだろうと思って、車で行くと、工事の若者が寄ってきて「昨日(火曜日)が祭日なので、今日は振り替えで休みですよ。」と言ってくれた。
私が、「そ、そうなんですか(>_<)。教えてくださってありがとうございます。」と言うと、若者は、「すみません。」と私に謝った。
ありがとう!わざわざ見つけて飛んできてくれてm(_ _)m
一瞬の出来事だったが、すがすがしい若者の姿に感動した。私がプールのスケジュールを詳しく確認していないのが悪いのに・・・。「すみません。」まで言ってくれた。
今日は、こんなにオモダルなので、昨日は泳がなくて正解だったかも・・・。でも、今日の午後は、行くつもり。
昨日は、なんかイライラする(-_-)と思っていたら、体の調子が悪かったんだな。ちょっと早起きができるようになって、色々調子に乗ってやったツケが今頃きたかな。
11月04日(水)
起床時刻:05時20分
今朝は、少し起きづらかった(T_T)ちょっと疲れが出てきたか。まあ、そんなものだろう。
私が朝日記を書く時間に、2歳の息子がアルクのDVD(幼児用)を見ると言ってきた。
うちはテレビがないので、DVDに悪いと思うけど、パソコンで見ている。だから、朝日記を書く時間がいつもよりずれてしまった。
昨日、『そろそろテレビが必要かも!』と考え、ケーズ電気に見に行った。もちろん、DVDを見たり、録画したりするために購入したい。お目当てのアクオス32型ブルーレイ内蔵は、15万くらいしていた。もっと安くならないのかな(~o~)高いなぁ。
テレビを見続けると、ついついダラダラしてしまうので、嫌だ。隣の親の家でなるべくちらっとだけ見ている。そしたら、少しはみんなの会話が理解できる。
今日は、午後からスイミング自由コースです。それと、ヒヤリングを楽しむために、アメリカのテレビドラマシリーズを見るのもいいかと考えているので、どのドラマがいいか検討しよう!
11月03日(火)
起床時刻:04時10分
目覚ましを4時10分にしてみた。5時前に目がなんとなく覚めることを有効利用して、4時台に挑戦してみよう!
5時起きをするようになって、睡眠の質がよくなった気がする。日中は、子どもと遊んだり、家事をしたり、ちょこっと勉強したりしてるから、ほどよく疲れる。夜10時30分頃には、『よーく寝ないと起きられないぞぉ(@_@)』と思いながら、必死に布団にもぐる。
昨日の午後、停電だった。我が家はオール電化。コーヒーのお湯が沸かせない。パソコンで資料を作ろうしてもできない。暖房をかけられない。いや~、私の生活って、電気に頼ってるなぁ・・・。減らさないとなぁ。
少し寒いので、布団の中で本を読んでたら、40分ほど寝ていた。その後、酒井式描画指導法の本を読んだ。なるほどと思うことが満載だった。
11月02日(月)
起床時刻:04時55分
昨日は、国際交流のイベントに行って来た。前から夫に話してたけど、自分が忘れていた。
昨日の朝、夫が「今日は国際交流のやつでしょ?」と言ってきたので、「あっ!そうだった。忘れてた。」って感じ(-_-)覚えていたのになぁ・・・。カレンダーには書いているけど、スケジュール帳に書いていなかった。
とにかく土日のちょっとした用事(とても重要な用事ではないこと)は、休みだ!という意識もあってスッポリ抜けてしまうときがある。気をつけないと、大事な用事まで、脳みその異次元空間に飛んでしまいそう。
国際交流で、英会話の先生に息子を会わせた。すると、息子に「nice to meet you!」と言っていたんだと思うんだけど・・・。帰ってきたら、息子が「ナイスチューミーチュー!」と何度も言っていた。えっーーーー(?_?)と耳を疑った。聞いた音をそのまま真似るんですね。私は、教えてないと思うけど、DVDに入っていたのかな。
いろいろな国の食べ物を食べられて、胃袋も満足!韓国のトッポギがおいしかった。
11月01日(日)
起床時刻:05時10分
4時10分頃に目が覚めた。でも、息子が急に私にひっついてきたので、寝たふりをしていた。そしたら、5時10分になっていた。
寝過ごすところだった。明日からは、目が覚めたところで起きよう!寝たふりの時も寝ないようにしよう!
二度寝の夢で、大切な猫(実際は飼っていない)を小学校の同級生の男の子にリヤカーで踏みつぶされる夢を見た。私は、ずっと大声で泣いていた。そこで目覚めた。不思議な夢だった。
今日は、長文読解とヒヤリングをしよう。英検の勉強を熱心にされている人が多いので、刺激を受ける。ありがたい(^-^)仕事復帰の勉強もしないといけないので、自分のペースで英語の勉強をしよう!