2014年07月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:06:10 平均起床時刻:04:12
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
07月31日(木)
起床時刻:03時15分
早朝から暑い。
薄明のうちから、のそのそ動き出す。身体かたくてさ。。
灯りをつけるのもいやなので、USBで部分灯くらいにしている。
本日は暑さ負け・・・でしょうか。。とりあえず。
^^
07月30日(水)
起床時刻:03時30分
5時15分くらいになると、東の空から太陽が赤く見えはじめる。
やばい・・と、焦り始める。こうなると、涼しさも、ここで終了です。
狭い部屋を朝の太陽が直撃する。
焦って、窓辺から離れる。。
「中世ヨーロッパの歴史」を読んでいるのだが、
進行が遅い。。
朝早いので、疲れていることもあり、ちょっと涼しいこともあって、
ゴロ寝を決めこんでいるうち、気がつくと、手に開いた本を持ったままで
眠っていたのに気がつく。かたまっているわけだね。。
^^
07月29日(火)
起床時刻:04時00分
本日も比較的すずしい。寝汗がとまったのを考えても、たしかに。。
7時、外出してみても、やはり涼しい。
カフェで朝ごはん。
しかし、近くのモスは最近改装してから、座席やや少なめで、
いつもの席がとれなくなった。
ちょっと残念なので、足が少し遠のいて、
あちこちの店に寄ってみる。
マックでは、チキンがなくなった。
中国の期限切れ食材のせい・・とのことだ。
昼、仕事で外出すると、やはり暑い。。
洗濯をくりかえしていると、夏服はぼろぼろになってくる。
作業用のシャツを買ってみたが、失敗したようだった。
お気に入りの夏用カーディガンは亀裂がはいってしまった。
同じバージョンはみつからない。。
夕方は風が出て、なかなか涼しい。
そろそろ残暑に向かうのであろうかと思うが、まさかね。
車中読書。
本日は「ローマ亡き後の地中海世界」(塩野七生)
文庫本が出たので買ってみた。
ローマシリーズは比較的薄手に作ってあるので読みやすい。
腱鞘炎ぎみの私にはありがたい^^
パクスロマーナもなくなってしまい、
中世は、キリスト教とイスラムとの興亡に激突したのだね。
ノルマンコンクエストの時代に至るまでの
強者不在の時期に、地中海では海賊が跋扈したのだった。
イスラム、サラセンは主に砂漠で生きてきた民で、
定着農耕の民を襲撃し、一神教の教義によって、
異教徒を惨殺し、拉致して奴隷として酷使することを
是とし、ためらわないという、そういう傾向があった。
ちなみに、「ドン・キホーテ」作者のセルバンテスも
一時、拉致されて奴隷として酷使されていたそうだ。
古く、東方では万里の長城以北の匈奴が、同じように、
定着し農耕を営む民族の脅威となっていたこととシンクロする。
法王のローマもまた、この脅威の中にあって、
十字軍が、このあたりから発生した経緯を読みとってみると、
エルサレムでのキリスト教側の救いがたい蛮行も、
どっちもどっちであったのだろうかと、感慨が深い。。
。。
07月28日(月)
起床時刻:04時00分
今朝は比較的涼しい朝です。太陽の直撃だけは避けたいので、
窓辺に葭簀をつるした。・・・今頃ですけど。。
窓辺に置いてあるだけのゴーヤの小さな鉢が落っこちないよう願う。
心配です。。なにかと、コロコロベランダに落ちるので。
落ちると拾えない。。
昨日の午後、外出中に突然の風、雷、大雨に見舞われた。
いつもより早めの3時半頃だった。
あわてて、ずぶ濡れになりつつ
雷雨の中を帰宅。。着衣を全部洗濯し、やれやれ・・
という頃、空は次第に明るくなってきていた。
う~、あわてなくても、今回は良かったようだけれども、
何があるかわからないしね^^
というところで、今回はビデオに返却にも行かず。。
延滞料をとられそうである。
^^
07月27日(日)
起床時刻:04時15分
猛暑つづく。蒸し暑さのため、寝ていても汗びっしょりである。
着衣もシーツも水分を含む。
しばらくほったらかしのハサミまで、錆々になっていた。
朝に夕に、洗濯ものだらけで、
すべて手洗いのうえ、外干しのできない室内構造だもので、
ますます室内が湿っぽくなるのでしょう。
さてと、本日は、そろそろ外出しなくては・・
5時半です。
5時をまわると、晴れの日には、太陽が直撃してくる。
大自然の恵みであり、脅威・・ですね。
^^
07月26日(土)
起床時刻:03時50分
昨日にも増して暑い朝である。
朝から水浴びしてみるが、暑い。
Noteも、起動すると、はなから熱いのであった。
USB扇風機をあちこちにとりつけて回すが、暑い。
なにより困るのは、手のひらが熱い。冷やして冷やしても熱い。
キーボードにさわりたくなくなる。。
昨日は休みをとっていたが、
在宅しているとまずいので、朝早くから外出。
銀行用務処理のあとで、新橋、内幸町から日比谷にかけて歩く。
日陰は涼しいが、炎天下、猛暑激しくいたたまれない。
目につくカフェに退避、「小松菜&バナナのスヌージー」を試みる。
なかなかうまい。しかし、カフェで頼むと高いのね。
自分で作れるといいなと思うが、どうでしょう。。
とりあえずは、場所代・・ということで。
読書は、「中世ヨーロッパの世界」
パソコン量販店に立ち寄り、Macに気分が動く。
「ジョブズ」関連もあれこれ見聞きしたばかりでもあり、
ウィンドウズ8では、ひどく挫折したので、なおさらである。
キーボードの熱さも抑えているそうだ。
仕事の関係もあって、Macを買う決断ができなかったが、
いまや、選択肢はなさそうだと思う^^
通りすがりに、映画館をのぞき、時間がぴったりだったので、
「Godzilla」を見てしまった。
映画公開の初日だったのかな、日劇1で観客の入りは良い。
悪くないできだと思ったな。
背びれがクール、咆哮がゴジラだった。かっこいいさ。
「ゴジラ」ファンて多いのだねと思う。
^^
07月25日(金)
起床時刻:04時05分
今日も朝から暑い。
昨日、夕方から雷、大雨になった。
夜半遅くまで降りやまず、雷も続いていた。
30分程度でおさまるなら、雨宿りでもいいが、
昨夜のような場合は、帰るに帰れない。
雷雨の持続時間がしだいに長くなっているような気がする。
このところ読んでいたドイツ語の本には、
ドイツの森についての言い伝えとして、
Eichen sollst du weichen,
Buchen sollst du suchen.
というのがあるそうだ。
オークには雷が落ちるが、ブナには落ちないのだとか。。
田舎の道で帰宅途中、大雨、稲光・・というのは
かなり、こわい。。
^^
07月24日(木)
起床時刻:03時45分
目覚めたので起きる。ちょっと大丈夫な気分である。
洗濯ものがまだかわいていないので、
あちこちに配備してUSB扇風機をまわす。。
冷房も、ふつうの扇風機もあんまり使いたくないのだが、
どうなのだろう。
^^
07月23日(水)
起床時刻:06時00分
疲労ぎみです。
6月は平均してとても早起き。
さくさく計画も進行しましたが、ちょっとやりすぎだったかな。。
ドイツ語の暗誦や書き取りに朝から時間がかかり過ぎ、
しまいに、腱鞘炎になりかかった。。
(腕、骨折の後遺症で無理がきかないのだった、ちえ。。)
それから、かなり挫折したまま。。
ちょっと残念、かなり残念だが、やけぎみかな。。
^^
07月22日(火)
起床時刻:05時00分
07月21日(月)
起床時刻:04時00分
3連休のあいだ、ほぼDVD視聴が多くの時間をしめてしまった。
「項羽と劉邦」(原題=楚漢伝奇)が最終章にいたった。
ぼろぼろ涙とまらず。。
「ダ・ヴィンチ・デーモン」1~4
「SHERLOCK」の2に紹介がのっていたので、つい。
なかなか面白い。
ついでに、ルネッサンス、中世関連の本を買い込んでしまった。
「スティーブ・ジョブズ」
これも面白かった。ジョブズ関連本を探しまくる。
「ホーキング」
カンバーバッチ主演。演技が凄く(素晴らしく)て驚くしかない。
たまたま、ワールドニュースでホーキング博士が出ていた。
^^
07月20日(日)
起床時刻:05時00分
頭痛、肩凝り、悪寒・・・エトセトラ。。
どうしようかと思った。。
寝ていても改善しない、気分は悪くなるばかりである。
起き上がって、のろのろと外出する。
久しぶりの「CafelaMille」でセット。
サラダの素材がフレッシュで、さわやかさが身にしみる。
「フレッシュネス」でオニオンリング、生ジュース。
少しよみがえる気がした。
「和幸」でセットの食事をしてしまった。
米が好きなのだな^^
ここのご飯はいつもとてもおいしいので嬉しいのである。
レストランのはしご・・というのは、あまり感心しないにしても、
次第に体調は回復した。良かった。
こんなものなのかしらね・・とは思う。。
^^
07月19日(土)
起床時刻:05時00分
ドイツ語、やっぱり、あんまりうまく話せないのであった。
残念である。。(がんばれよ^^)
^^
07月18日(金)
起床時刻:04時00分
07月17日(木)
起床時刻:05時15分
07月16日(水)
起床時刻:03時50分
目覚めると、いつも身体はできの悪いロボットのようにぎくしゃくしている。
なんとか、のろのろと立ち上がり、歩きだし、
部屋の整理、かたづけなどしているうちに、身体も目覚めてくるらしい。
安心していいよ・・と言ってあげよう^^
5時15分、ビルの谷間から太陽が顔を出し始め、
窓辺を暑くし始める。ゴーヤが花びらを開く。今日は二つ。
蒸し暑い日が続く。
部屋の風遠しが悪いので、台所付近では冷蔵庫も切ってある。
食材の保存もできないので、経済的でない。
いつも金欠であわてる。。
小さな部屋。。
ベランダも、あって無いにひとしく、ゴーヤの葉陰もまばら^^
体調もあまり良くないので、
勉強の計画もはかどらない、運動の計画も中断中。
水泳も行かないようになったし、ダンスも踊らなくなった。
再開しようと思うけれども、財布の中身も軽くてさ。。
なかなかうまくいかない。
ドイツ語はちょっと再開するかな。
通勤の信号待ちのあいだに、フレーズをかたまりで暗唱する。
寝起きのぼっとした頭で考えるよりは効率がずっと良かった。
運動と脳神経の働き・・って、多分、連動しているのか。
ついでに、場所、位置関係と記憶・・も関連があるらしい。
きれいさっぱり忘却していたことを、
「たしか、そこで・・」と、説明しようとして指差して、
突然に記憶がよみがえる・・ということがあって、
びっくりしたのだった。
^^
07月15日(火)
起床時刻:03時30分
曇り空。今日はゴーヤの花がひとつだけ。。
小さな鉢植えなので、繁殖もたいしたことはないが、それでも上へ上へ、
伸びあがっていく生命力はすばらしい。
もうだいぶ前のことだが、小さな黒猫を飼っていた。
外で生まれて、病気のために兄弟はみなすぐに死んでしまい、
かろうじて生き残ったのを拾い上げ、治療してもらって育てたのだった。
女の子だったが、男の子のようで、時々、恐竜みたいに吼えた。
玄関はいつも開けておいたので、外歩きをするのが好きだった。
夕暮れに帰ってくると、道沿いに駆け寄ってきて、
ついてくる子がいたので、かわいい外猫だね・・と思っていて、
家に着くころに、「ムっちゃん」(そういう名前だった)・・
だと、気がついたりした。
あるときは、神田川の堤防から落ちていたことがあった。、
夜になっても戻らないので、あたりを探し回ると、
3mほどもある高い堤の下、コンクリートの水辺に座っていた。
むやみに走り回り、交番に駆け込んで、救助を頼んでみたが、
別件が発生して、親切なおまわりさんもいなくなってしまった。
遅くなると川は潮が満ちて、あのまぬけな子は溺れてしまう。
結局、隣人に借りたロープをダンボールにつないで、
中に餌をいれて下ろし、猫が入り込んだところで、
そのまま上にひきあげる・・というワザでなんとか救い出した。
うまくいったのは、奇跡的だった。
病気のせいで、ちょっと間の抜けたところのある子だったので、
かえってそれが良かったみたいだ。
かわいい子だったな^^
^^
07月14日(月)
起床時刻:04時00分
4時前に一度目覚めて、夢を思い出していた。
しっかり覚醒してしまうと、夢は消えてしまうが、
半覚醒の状態でさぐってみると、
無意識の領域に踏み込むことができるようだ。
雪の降っている朝で、
猫と一緒だったはずなのに、部屋にいない。
あいている窓から外へ呼びかけてみる。
隣人の思惑もかまわず。。
なつかしい名前を叫ぶ・・二度くらいだ。
窓の下、降る雪の中で、
猫が応えるように見上げる。
いそぎ、玄関の戸をあけようと、廊下に向かうと、
戸口があいていて、回廊の端に、猫が座っている。
抱き上げて、抱きしめる。長い間、行方不明だった子。
元気だったころの艶の良い毛並、
しんとした佇まい。
回廊を通り過ぎていく隣人が笑いかける。
「よかったね。」
と言ってくれたみたい。
「紅楼夢」の登場人物みたいだったな。。
うれしかったが、
書いているうちに、涙がとまらなくなった。。
^^
07月13日(日)
起床時刻:05時00分
昨日の猛暑とはうってかわり、涼しい日でしたが、
じんわりと暑くて、足の運びも心なしかだるい。。
首がまわらなくなってる。
いたたた。。
これって、たぶんビデオ視聴時間が長過ぎるせいでしょう。
風が涼しいので、
大きなビル前のスペースの石のベンチで読書していると、
雀が寄ってきた。
パンくずを投げてやると、
あっちのほうへ飛んでいってしまい、
しばらくして、1羽ひきつれて2羽でもどってきた。
ふーん、コミュニケーション能力いいのね^^
かわいいね^^
しばらく、雀ちゃんたちと遊んでみる。
読書は、ダン・ブラウン「インフェルノ」
なかなか文庫にならないので、つい買ってしまった。
ダンテ「神曲」・・というのが興味深くて。。
^^
07月12日(土)
起床時刻:04時00分
台風8号が過ぎて、猛暑日。
最近運動もしないので、
足腰またしても衰えています。
外出して、しばらくすると、すでに頭痛と吐き気。
めげずにカフェに立ち寄る。
生絞りのオレンジジュースにオニオンリングがうまい。
すぐに、おなかをこわしてしまう。。けれども。。
まあいいでしょう。
あれこれ食べてみたりもしたので^^
仕事は、やや脅迫神経症的で、あいかわらず、
ストレス多し。
DVDは、「紅楼夢」リリースの続編をレンタル。
しかし、長いので、できれば、週1くらいのテレビ視聴が理想。
長時間の視聴が身体によくなくて。。
登場人物の髪型、前髪の形・・京劇の型なのかしらね、と思う。
そもそもが架空の背景、設定ということで?
こまごまとした心理的かけひきを見ていると、
長い時間がたった私自身にひきかえてみても、
あいかわらず進歩しないままだったのだねと、痛感する。
「大観園」の造りこみが素晴らしい。
築山を設け、池、川を造営し、内院にいたる階段をめぐらして、
館をつないでいく。深窓の丸窓から、瀟洒な竹林の回廊をのぞむ。
「大観園」については、昔から模型があちこちに存在するので、
造りがいよいよ精緻になっていくのも当然というものだろうが、
ひとつひとつ、見逃さず、観察したいなと思いつつ見ている。
生活様式、博物誌的見地から言っても、資料としての価値、
この上なく高い作品だというのは、一般的な見解でしょう。
^^
07月09日(水)
起床時刻:04時02分
6、7月にかけて、4時前後起床で推移していた。
Dietと、語学練習も並行して歩調をそろえていたので、
なかなか良い成績・・と思った。
そのまま習慣になれば良かったが、最近少々疲労。。
朝の目覚めが睡眠の中のまま・・という気分になり、
眠い、つねに眠い気がしている。。
6月末に退職者の送別会があって、
体調をくずしたのがきっかだったかもしれない。
リズムはかんたんに崩れるのね・・残念ながら。
まあ、それはさておいてです。
ゴーヤを窓際に置きました。小さな苗を4ついただいたので、
毎日水をやっている。
なんとか工夫もして、粗末ながら網もはってみた。
小さな苗が育って、今は毎朝、小さな花が咲く。
朝の5時ころに見ると、花が2つ、3つ。。
夕方には散ってしまう。
ご挨拶をして、また水をあげることにする。
日夜、少しずつの水。。
かわいい^^ と、思うね^^
夏に向けて、ささやかな涼味・・かな。
「水をあげる」。。。と言えば、シンクロするのは、
実に、「紅楼夢」か。
最近、New「紅楼夢」がTsutayaでリリースされている。
丁寧に、丁寧に作りこんでいて・・期待できる出来です。
中国歴史ビデオについては、いろいろなのだが、
「山河の恋」・・清朝初期、モンゴル出身の多い後宮事情などが
珍しくて興味深かったが、筋立ての粗雑さにかなり驚いた。
対になっているものとしては、「大清風雲」、
しかし、主人公の性格設定が大いに違っていて、
危機に際しての対処の的確さ、際立った聡明さの描写などに優れ、
事実関係も、それぞれ違うのではあろうが、秀作であった。
かなり以前に、清朝始祖ヌルハチを主人公とした連続ドラマもあって、
深夜枠で見ていた。その後、ビデオになっている形跡もなく、
なんにしても、今でも残念に思っている。
「紅楼夢」は、清_順治帝の恋をモデルにしているとも言われる。
奇しくも、上記両作の主人公_玉児の一人子。
最初に見た中国ドラマは、陳道明主演「康熙王朝」で、
ここで玉児は、康熙帝の祖母、順治帝の母として役割が大きかった。
若き康熙帝の立居振舞、服装、意匠を見ていた時に、
「紅楼夢」主人公である宝玉を思わないわけにはいかなかった。
「紅楼夢」は、そもそも、私自身の幼いころの情熱だったけれども、
中国関連の実際の事情に詳しいわけではなかったので。
陳道明といえば、最近は「楚漢伝奇・・項羽と劉邦」がいい。
伝奇関連・・では、「ホビット」の第2部がビデオリリースとなった。
マーティン・フリーマンもカンバーバッチも、とてもいいので、
「SHERLOCK」Newリリースとあわせて、
つらつら、繰り返し、見ているところ^^
ずいぶん、話がとびます。
^^
07月08日(火)
起床時刻:04時30分
07月07日(月)
起床時刻:03時30分
07月06日(日)
起床時刻:03時00分
07月05日(土)
起床時刻:04時00分
07月04日(金)
起床時刻:04時00分
07月03日(木)
起床時刻:03時30分
07月02日(水)
起床時刻:05時00分
07月01日(火)
起床時刻:05時15分