2015年03月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:14:29
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
03月31日(火)
起床時刻:08時32分
○眠気がふっとんだ。
ヤフーニュースを見たら、
「南海トラフ3日以内14万人派遣」!
これをみたら、普通は、「3日以内に南海トラフ地震が来るから、
14万人を派遣した」ということだと思うじゃない?
でも、記事を読んだら、「南海トラフ地震が起きた場合、発生後3日をすぎると生存率が下がるので、3日以内に14万人を派遣することを計画している」ということだった。
もお!(*^。^*)
でも、何もないのがいちばん。
03月30日(月)
起床時刻:06時48分
satsukiさん、コメントありがとうございます。
中国の大学のほうが、良心的だと思います。
全員寮にただ同然で入れるし、大学内でなら論文などの資料もただでダウンロードできますし、三食格安で食事もできます。
中国人の場合、学費もただのようですし、成績優秀者に表彰されるといろいろな賞金もでます。
日本の大学は国立であってもそれほど安くないし、いろいろと物入りですよね。わたしのころはそれでもまだそんなに学費以外の支払いはなかったような気がします。
息子はアメリカの小学校に入学しましたが、
指定されて買うものもなく、普通のスーパーでリュックやファイルなどを買っただけでした。
日本は公立の小中学校でも指定品購入で馬鹿にならない出費になりますよね。あれはどうにかならないのでしょうか。
これからは、生活の厳しい家庭も増えているようですが、
こういうところが改善されないのが不思議です。
○今日はやらなければならないことが、たくさんあったのに、
ATOKをpcにインストールしようとして、何時間も時間をむだにしてしまった。
いろいろためしても、どうしてもATOKのバーが表示されない。
箱をみたら、対応OSの箇所に「日本語版」と書かれているから、
中国語WINでは使えないのかもしれない。
あー、残念。
03月28日(土)
起床時刻:17時03分
○satsukiさん、お子さんの大学でも寄付のお願いがあるかもしれませんね。
でも、わたしは娘のときには寄付しませんでした。
息子のときには、震災の直後だったので友の会に加入して寄付しました。
娘のときには、大学から送られてきた封筒を開けると、
生協だの、保険だの、校友会だの、どっさりと振込み用紙が入っていて、さらにパソコンも買い、理系なので関数電卓だの、実験保険だの、白衣だのなんだのの費用や下宿の費用もあり、何かと物入りなので、もう寄付はいいやと。
日本の大学って、国立大学でもやたらとわけのわからない費用がありすぎますね。中国の大学は学費と医療保険以外の支払いはなく、あっさりしていました。
03月26日(木)
起床時刻:07時30分
○今日から夫は日本に出張。
わたしは、少しずつ中国知網から論文をダウンロードして、
修論のテーマを決めるための資料を読んでいる。
この間、先生の紹介で知り合った博士課程の女の子に寮の部屋に招かれた。
彼女は毎日夜遅くまで勉強しているそうだ。
部屋はきれいに片付いていて、あるものといえば、
ベッド、本棚、机、洋服かけなど。勉強に必要なもの以外、ほとんど何もない。その部屋で一日の大半を勉強してすごすらしい。
すごい。
彼女から刺激を受けて、真人間になりたいので、
これからも定期的にあって情報交換をする約束をした。
○satsukiさん、二年前の娘の入学式を思い出しました。
学生が講堂で入学式に参加している間、保護者は大教室2つに分かれてモニターでその様子を見ます。
入学式終了後、「総長が大教室に来ますので、そのまま座ってお待ちください」というので待っていると、総長先生が来て保護者に寄付のお願いをするのでした。国立大学もなんとか法人になると、いろいろとたいへんなのだなと思った次第でした。
03月25日(水)
起床時刻:08時00分
○息子は今日大学を卒業するらしい。
4年間、あっという間でした。
○娘は今日から静岡へ牛の世話しに。
03月24日(火)
起床時刻:21時55分
○たくにいさん、ごめんなさい。まだわからないんです(T_T)
わたしは話がつうじない女なんでせうか。
つまりはこういうことですか。
コーヒーをごくりと飲んだら、
口に出せないようなものが入っていた。
コーヒーかと思ったらそうではなく、えび入りスープならぬ、
へび入りスープだった…。
うーん、わたしの解釈はあたっていますでしょうか。
○もういちど、冷静に考え直してみました。
つまり、コーヒーに落ちていた虫を飲み込んだという話?
ああ、きっとそうだ。そうにちがいない。
○今週末、夫が日本に出張する。
そのとき息子に会うらしいので、息子に今わたしが欲しいものを買って夫にわたしてもらおうと思ってスカイプをかけた。息子は応答しなかった。
その後、しばらくして息子のほうからスカイプがかかってきたので、
欲しかったものを伝えようとしたが、それが何だったのか、思い出せない。
苦し紛れに、「ほほほー、わたしたち『ちほー家のひとびと』だね」と言ったがしらけただけだった。
それにしても、わたしが欲しかったものって何。夫が出張に行くまでに思い出さないと。
○今日は本も大学に置き忘れてきた。
ああ、おおぼけ、ちほー、人の話もわからない。
大丈夫だろうか。わたし。
03月23日(月)
起床時刻:10時48分
○娘が日本に戻ってから土曜日午前の茶道教室までは気が張っていたのか比較的元気だったが、それ以降、なんだかだるくて不調かも。
季節の変わり目だからか、みな忙しいのか、先週も今週も茶道教室はお休みの人が多かった。お休みの人が多いと、時間に余裕ができるので花月をやることになる。すると正座する時間も増えるので帰りにはひざががくがくしてくる。しかし、先生がたはたいしたもので、みな涼しい顔をしている。
○satsukiさん、おひさしぶりです。
最近はデフレもようやく終息して、
値下げ傾向も終わったのかとおもっていましたが、そうでもないんですね。
ほかの翻訳者のブログなどを時々拝見しますが、
みなさん、値下げのことなどには触れていないので、実際はどうかと思っていました。
実際になりたたなかった仕事は、安くても引き受ける人のところに流れていくのでしょうか。
この世界に入ったばかりの人には、それで仕事の端緒がつかめるのかもしれませんが、つかんだとしても、低収入で保障のない生活が待っているわけで…。そこから待遇のレベルアップは難しいでしょうね。
翻訳もだんだんとやりがいのない仕事になりそうです。
03月20日(金)
起床時刻:06時46分
今日の朝は、ゆっくり寝ようと思ったのだが、
虫がわたしの頭の上に落ちてくる夢をみて、
「ぎゃっ!」と叫び声をあげながら目覚めてしまった。
○昨日は、結局、春月ねいさんとは会わなかった。
ねいさんはお風邪を召したらしい。季節の変わり目だし、
空気が悪い日もあったし、暖房もきれたし、風邪気味らしい人が多いようだから、むりもない。
大学の図書館のロビーで陳さんからお土産だけ受け取った。
ねいさん、毎回、いろいろといただいてすみません。
今度また日本で会いましょう。そのころは修論で苦しんでいるかもしれませんので、アドバイスしてください。
○今日は午前中の授業に出て、それから買い物に行く予定。
娘がいる間、外食ばかりでろくに料理をしなかったので、食材といえば芽の生えたじゃがいもしかない。
今日か明日が履修登録の最終日らしいのだが、あと一科目、何の授業をとるかまだ決めていない。
03月18日(水)
起床時刻:19時15分
今日の朝の便で娘が日本に帰った。
朝五時起きで空港に送っていき、
その後、大学で修論について指導教授と話し合いがあり、
その後、同じ先生についている人たちで食事会。
大学の大学院生管理システムの調子が悪いのか、自宅のパソコンからは履修登録ができないので、大学のパソコンルームで履修登録をしてから、
買い物をして家に帰ってきた。
どっと疲れる。
明日は春月ねいさんとおしゃべり会。
○娘の初めての北京観光はこんな感じ。
11日(水)前門・大柵欄
このあと故宮に行こうと思ったが、両会中のため、警備が厳しくて故宮になかなかたどり着けず故宮見学は断念。そのため、王府井へ。
その後、中国美術館、景山公園、北海公園。
12日(木)798→オリンピック公園(鳥の巣、水立方)
13日(金)天壇公園、鉄道博物館、后海、鐘楼・鼓楼(このふたつは外から見るだけ)。その後、国家大劇院でバレエ観賞。
14日(土)夫と娘だけで万里の長城。
その後、わたしと待ち合わせて白家大院で食事。
15日(日)孔子廟、国子監、雍和宫、その後、清華大学に行って夫の友人の清華大学の先生に学内を案内してもらい、大学内で食事。
16日(月)円明園、颐和園。
17日(火)故宮、西単。
18日(水)帰国。
毎日、たくさん歩いてとても疲れた。
16日は重汚染だった。
03月11日(水)
起床時刻:08時09分
最近、なんだかこのブログになかなかつながらない。
○昨夜、夫とふたりで空港に娘を迎えに行った。
深夜の便で着。出口を出てきたのは一時ごろ。
それから家に帰って、お風呂に入って、べらべらしゃべる娘を黙らせて
寝かせるともう3時近く。娘はすぐに寝付くたちだが、
わたしは目がさえてしまってあまり眠れなかった。
今日はとりあえず天安門方向に行ってみることにする。
03月09日(月)
起床時刻:22時53分
今日から授業が始まる予定だったのだが、
試聴しようと思っていた授業に行ってみると、
先生が来なかった。
同じ時間にもうひとつ興味がある授業があったので、
途中からそちらに行ってみたら、そちらも授業がなかった。
わたしが入っていくと、先生を待っていた学生がいっせいにわたしのほうを見たので、席に着くまで非常に緊張した。
○息子はどうやら無事にヨーロッパ旅行から帰ってきたみたいだ。
無事でなにより。終わりよければすべてよし。(*^。^*)
明日は三コマ試聴しようと思っているが、果たして授業はあるのだろうか。
03月06日(金)
起床時刻:22時16分
○昨日の晩は元宵節の花火があちこちで打ち上げられ、
まるで戦場にでもいるかのような音が鳴り響いていた。
…というわけで、今日もお決まりの濁った空気。
そのなかを大学に報到に行ってきた。
昨年は2月中に課表が発表されていたのに、今年はまだ何の連絡もない。
それなのに、今日から新学期。
まず留学生事務室に報到に行ったあと、
人文学院に報到に行ったときに、
「あの…。今学期の課表はまだ発表されてないみたいですが…」とたずねてみたところ、大学院生管理システムのなかに今学期の講義リストが載っているからそれを見るようにといわれた(でもものすごく見づらい)。講義リストはまだ訂正されるかもしれないから、訂正が終わった後に課表が発表されるとのこと。
来週月曜日から試聴が始まり、再来週月曜日から一週間が履修登録期間だという。
そういうことなら、履修登録の最終期限までに二週間試聴できるということだから、一週間試聴して、一週間は休んで北京で娘と遊べる。
そういうことにしよう。でも、また変更があったりしそうだな。
ここはそういうところだから(*^。^*)
03月04日(水)
起床時刻:07時50分
03月03日(火)
起床時刻:22時29分
○今日は歯科へ。
入れるはずの義歯がうまくはいらなくて、
いったん日本に送って調整することになった。
なので、歯が入るのは四月になる予定。
もう歯一本を治すために一年以上も歯科に通っている。
自己負担ではないが、べらぼうに高い歯科治療費がかかっているので、
保険組合がうるさいらしい。
特に夫も歯科に通っているので、保険組合に毎月多額の請求をするのは気が引ける。あまりに高額になると一部自己負担になることもあるそうだ。
そういうことがだんだんとストレスになってきたので、
早くこの治療を終わりにしたい。でも、いったいいつ治療が終わるのかまだわからない。
○昨年は、2月26日に課表の発表があり、
3月3日から授業が始まった。今年も同じような日程かと思っていたが、
まだ何の連絡もない。クラスメートにメールして聞いてみたら、
6日から授業が始まるが、課表についてはいつ発表されるのかわからないということだった。
またこうして何がどうなるのかわからないまま新学期が始まる。
毎回、毎回、はっきりした連絡がなくて、口コミで右往左往することになる。どうにかならないのだろうか。
娘も10日に中国に来ることだし、そっちのほうと日程をすり合わせなければならないのに。これも頭が痛くなる。
○一応、娘が来るときにそなえて、モンテカルロバレエ団の「ファウスト」のチケットを買った。夫も行くことになったが、娘はいやがるかもしれない。だって、すぐにいびきをかいてねるんだもの。
○あ、今日はひなまつりか。
娘が大学に入って、わたしが北京、娘が名古屋に引っ越してから、
娘のお雛様はずっとクローゼットの中。
いつかまた日本に住むことになったら、お雛様出して、ひな祭りがしたい。
北京の家のガラス戸棚の中に飾ったお人形さんにこれからありあわせのお菓子をあげてこよう(*^。^*)
03月02日(月)
起床時刻:19時10分
もう3月。
やっとVPNが使えるようになりました。
でも、どうしてか、今度のパソコンでは無線ランが使えない。
有線でやればいいだけなのだけど、やはり不便。
○春月ねいさんがきえちやつた。
探しに行こう。
03月01日(日)
起床時刻:22時32分