2017年02月 <<先月 | 翌月>>

目標起床時刻:05:00 平均起床時刻:11:15
起床時刻の記録
▼新しい順 ▲古い順
02月28日(火)
起床時刻:09時20分
今日の夜の授業がなくなったので、今日の授業は2時間。
実はそんなに働く必要なんてないので、
本当は休講になってもかまわないのだが、なんとなくさびしい。
翻訳業をしていたときも、仕事を取りすぎてしまっていたが、
そのときの「仕事は多ければ多いほどよい」という根拠のない感覚からまだ抜けられない。
最近は授業が楽しくなってきた。
やる気のない人たちが来なくなったからだと思う。
成績上位と下位が来なくなった。
成績上位の人たちは授業がつまらないからだろうし、
成績下位の人たちはもともと授業に出る気がなかったから。
最初は目立たなかった子たちが彼らなりに進歩していくのを見るのは楽しいし、うれしい。
02月27日(月)
起床時刻:08時21分
今日はもう月曜日。今週からまた授業が増える。
○土曜日は日本の観光局主催のイベントがあったので、
大学院時代の友人と出かけていった。
彼女の目的はその開幕式に出る某サッカー選手らしい。
そのため、朝一番で会場へ。
わたしはサッカーなんてまったく興味がないのだが、
たしかに某サッカー選手は普通の人とオーラが違った。
一緒になって写真をとる。
その後、踊りだの餅つき大会だのを見る。
なんだかそれで疲れたみたい。
家に帰って爆睡。
日曜日も午前中は二度寝。食事をしにいって、また午後も寝て、
夕方から夜にかけて授業のしたくをして、
また夜も普通に寝る。
どうしてこんなに眠いんだろう。春が近づいてきたから?
02月24日(金)
起床時刻:09時13分
02月23日(木)
起床時刻:22時56分
このところぼけてる。
今日は12課をやる予定で、12課のプリントを作成して持って行ったのに、
12課を飛ばして、13課の授業をしてしまう。
途中で、学生に配布したのが12課のプリントだと気がついたが、
昨日やったのが、12課だとさらに勘違いし、
「このプリントは勘違いして作ってきたので、家で暇があったら復習としてやってください」などと言ってしまう。
だけど、学生は誰も「まだ12課やっていません」と言わないのよ。
誰も気がつかないくらい、ぼんやりしているのか。
それとも、気がついたけれど、それを言うだけの日本語能力がないのか。どちらなんだろう。
でも、中国語禁止の教室だけれど、みんなかまわず言いたいことは
中国語で言うしなあ。
やっぱり、みんなぼんやりしていたのだろう。わたしも含めて。
02月22日(水)
起床時刻:10時07分
だんだん疲れもとれてきた。
しかし、授業にはまだ休み前の雰囲気が戻ってこない。
一週間たってもまだ故郷から戻ってこない学生がいる。
でも、かえって比較的まじめな子たちだけいる状態なので、
授業は楽しい。
あと、半年、みんなが満足できる結果を得られるように、
わたしも援助したい。
○まだ「この世界の片隅に」を引きずっているわたしは、
中国の無料動画サイトで数年前のドラマ版を見てみた。
こちらのほうは、引きずらないな。
たぶん、主人公が気持ち悪くないからだと思う。
アニメ版のすずは、見た人誰もから絶賛されるキャラだけど、
わたしはなんとなく苦手。
漫画の原作は読んでいないので、そちらのほうのすずは苦手かどうかわからないけど、映画のすずは、そこに製作した男の視線が強すぎて、うそっぽくてなんとなく苦手。
すずの夫が作中で三ヶ月間軍事教練に行くことになり、
「すずさんは小さくて頼りなくて、家を任せていくのが心配だ」と苦悩するシーンがある。だったら、大きくて、頼りがいがあって、強い女性を選べばよさそうなものだが、そういう女性は選ばれないのである。
そういう女性も、それはそれで健気なのだが。
こういう細くて頼りなくて、天然でぼんやりした女性。あまりにも無垢。たぶん、現実世界ではここまでの人はありえないだろう。
女性はもっと複雑な存在じゃないの?だって人間だもの。
しかし、こういう女性だからこそ、彼女は夫だけでなく、舅にもかわいがられるし、死地に赴く幼馴染にも重い焦がれられるのである。
それに対して、自分で自分の道を切り開く義姉は、決して根が悪いわけではないけれど、結果、不幸な境遇に落ちているし、性格もよくはない。こういう感じ。
ちょっともやもや。
この映画のもやもやはこのことと共通しているが、けっして、これが主な「もやもや」ではない。そのうち、気が向いたら、書くかも(書ける)しれないけど。
02月21日(火)
起床時刻:09時06分
02月20日(月)
起床時刻:11時00分
土曜日は稽古にでかけたけれど、
日曜日は早めに昼食を食べに行った後、
午後はほとんど寝てしまった。
こんなに寝たら、夜、眠れないのではないかと思ったが、夜も普通に寝た。
昼の夢は、雪山を歩く夢。
夜の夢は、旅行に行く夢。眠ってまた疲れた。
02月17日(金)
起床時刻:07時38分
だるい。でかければ元気にすごせるのだが、
家にいるとひたすらだるい。
帰国中、ゆっくり休まなかったからかな。
02月15日(水)
起床時刻:08時13分 14時11分
○帰国中、宝塚劇場で、「金色の砂漠」を見た。
映画は、「沈黙」と「この世界の片隅に」を見た。
どれもよかった。宝塚の今度の演目は濃すぎる愛憎劇。途中で疲れた。
主人公は弟みたいにもっと気楽に生きればいいのに¨と思ったが、
それではドラマにならないし。レビューは、ちょんまげのジェンヌがたくさんでてくるちょっと能天気風、ちょっとまつけんサンバ風の和風レビューだったが、そっちのほうはよかった。ふんわりと春を感じてほのぼのとした。
「沈黙」は母と見に行った。母はぼろぼろ泣いていた。
わたしもこれはよいと思ったよ。キリシタンを演じたやつれきった日本人俳優がみんなよい。しかし、次の日にはもう頭からすっかりと抜け去った。
「この世界の片隅に」は京都でレイトショーで見た。
しかし、これがいけなかった。いつまでも引きずっている。
巷では絶賛の嵐らしい。たしかにただものではない。
でも、わたしは絶賛というよりは、見てからだんだん苦しくなって抜け出せない感じ。ネットでみると、「最後に幸せを感じた」とか、「さわやかな終わりかただった」と書いている人たちが多いが、人のかんじ方っていろいろだな。わたしはまだ苦しみ中。みてから5日くらいたつというのに。かなりヘビーな映画を好んでみるわたしだがどうしてしまったんだろう。
02月14日(火)
起床時刻:08時45分 14時10分
14時11分
帰国したら、部屋が下水くさい。
以前も帰国したときに、部屋が下水くさいと思ったことがあった。
これは、たまたまその日が下水くさかったのか、
それとも、本当はいつも臭いのに普段は鼻が慣れてしまっていて、
臭いに気がつかないのか、どっちなんだろう。
とりあえず、スーパーで下水用の消臭剤を買った。
今日、朝起きたら、臭いは感じなくなっていたが、
これも、消臭剤が効いたのか、それとも、鼻が慣れたのか、どっちなんだろう。
○夕方出かける用事が急になくなった。
残念だけど、ほっとした。
02月13日(月)
起床時刻:07時46分
昨晩、北京の家に戻った。
さすがに最近は「北京に帰る」のだか、「日本に帰る」のだか、
自分でもわからなくなった。
日本に戻ると以前に日本でどうやって生活していたのかすっかり忘れている自分に気づき、日本で一ヶ月生活して北京に戻るとまた北京のこの家で
どうやって生活していたのかすっかり忘れている自分に気づく。
日本では、最初に二週間に免許の更新や家や庭の掃除などの片付けものをし、後の二週間は名古屋と京都にいた。いずれにしても日常生活というような一ヶ月ではなかった。
北京でもいまだに仮住まいのような気分で生活している。
日本でいろいろな人に会うとなぜかわたしのようなふらふらした生活をうらやましがられたりもする。わたしはわたしで、そろそろ日本で普通の日本の生活をしたいと思い始めているので、かえってそういう人をうらやましいと思っているのに。